
なんで?
1: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:53:22 ID:YqHR
中国企業「ホイ、50万円の軽evね」
日本人「か、買ゅううううう」
正味こうなるよな
7: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:57:17 ID:pdHQ
今ならあんま要らん10年後ならくれ
4: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:55:31 ID:JHCq
普通に充電できるスポットの少なさと渋滞が多すぎてEVやとつかいものにならんのやで
6: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:56:27 ID:YqHR
>>4
自宅で充電するんやろevは
8: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:57:26 ID:JHCq
>>6
そら近距離をちょっと走るだけならそれでええけど
5: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:56:24 ID:JHCq
道路事情とか災害の多さを考えるとハイブリッドが最適解なんよね
9: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:57:39 ID:Fcb7
水素自動車のほうがええ
11: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:58:08 ID:7uZK
ホンマに国がEV普及させたいなら軽自動車より安くなるように補助金出せば嫌でも売れるのにな
12: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:58:23 ID:yIgo
結局整備できなきゃ長年使い続けられんのや
トヨタが日本で強い理由はどこでも整備できるからやねん
15: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 21:59:58 ID:VrWo
スマホだって普及前はケータイでいいじゃんwだったから未来予測なんてあてにならない
マーケティング力が強い企業が勝つとしか言えない
16: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:00:25 ID:7PXF
なるやろか?
21: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:02:13 ID:bfba
アラブ諸国が脱石油依存を急激に推し進めてるやろ
中々上手くいかんようやが
もう石油の底が見えつつあるってことやないんか
22: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:02:17 ID:0sIC
値段次第。ガソリン車が高級車でEVが低価格車になる未来があるかも
24: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:03:56 ID:7uZK
>>22
自家用車を持つのは金持ちだけで庶民はカーシェアをしあう時代が来るみたいな予想あるよな
28: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:05:21 ID:7sCI
>>24
結構なりそー
29: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:05:47 ID:FbHP
>>24
正直通勤に自動車使えない人はカーシェアやレンタカーで休日乗るときだけ借りる方が遥かに安いしメンテの手間も省けて合理的なんだよな
平日に乗れないならマイカーは高い
37: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:09:17 ID:7uZK
>>29
カーシェアの車が今の50倍くらいに増えてどこの駐車場でも乗り捨てできるようになったら一気に普及しそうよな
40: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:10:59 ID:FbHP
>>37
カーシェアの前にレンタカーの普及率が高まると思っとるわ
いずれにせよマイカーは都市部だと高すぎる
23: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:03:04 ID:bfba
田舎はガソスタの維持ができなくなるので
もうEVで自宅で充電して乗ってくれってなるかもね
27: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:04:50 ID:HAyH
巡航距離と家庭用100vで充電出来るのかによる
単相200vを新たに引いて充電施設を作るのとか馬鹿馬鹿しい
30: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:05:56 ID:EDrR
今EV買ってもって感じではあるよな
充電もろくにできんし燃費悪いし
31: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:06:23 ID:HAyH
トヨタのコムスちょっと欲しい
32: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:06:25 ID:yIgo
一軒家は家でいつでも充電できるんやけどマンションやら集合住宅住みはキツいらしいで
中国は駐車場に充電スポット沢山つくって何とかしてるみたいや
35: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:07:32 ID:bfba
>>32
ドイツは先を見据えて
これから建てる住宅は集合住宅含めて
すべて充電設備を義務化してんやって
36: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:08:43 ID:FbHP
>>32
それ以前に都会だと駐車場が高いのがな
充電問題が解決しても駐車場に何万も払わされるならカーシェアやレンタカーと比べてキツすぎる
33: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:06:29 ID:bfba
今でこそガソリン高い高い言うてるが
埋蔵量が減れば減るほど値段は上がっていくやろし
庶民はガソリンなんて買えなくなるかもね
38: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:09:53 ID:bfba
郵便局の集配のおっさんは
EVになって楽になった言うてたな
給油の仕事がなくなって振動も少ないから
43: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:16:42 ID:ylVa
>>38
それで点呼もおろそかになったのか
44: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:17:05 ID:bfba
>>43
草
46: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:19:50 ID:GpEs
何で燃料使ってダイナモ回して電気作っているのに
その電気でモーター回さんとあかんねん
39: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:10:50 ID:0sIC
完全自動運転になれば所有しなくていいから
EV含めて自動車産業が20分の1になってもおかしくない
47: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:21:34 ID:17Ur
高くて買えないだけや
20: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:02:06 ID:AlY8
年金生活者の多い高齢化社会だから安いのが一番だろうね
42: 名無しさん@おーぷん 25/06/12(木) 22:15:49 ID:azN7
逆に今がバイクも自転車も車も高すぎんねんな
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749732802/
いらねえし、そういう商売してるから大赤字で早くも瀕死なんだよ