
タフなやつ
1: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:39:56.69 ID:x9t1D09p0
カバーも着けたしそうそう壊れんで😤
2: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:42:08.81 ID:W2jASvpl0
なにそれ。ハラデイ
3: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:43:55.65 ID:x9t1D09p0
4: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:44:49.92 ID:W2jASvpl0
こんなん買わなくても、画面割れ保証つければええやん
6: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:45:53.59 ID:x9t1D09p0
>>4
保証つけてたとしても
修理してもらう頻度が多いと面倒くさいやん
8: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:46:24.37 ID:W2jASvpl0
>>6
これも壊れるやろ。京セラやぞ
5: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:45:33.25 ID:4p09XzzB0
スマホ15年使ってるが落として壊れたのってHTCJだけだわ
7: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:45:59.48 ID:W2jASvpl0
>>5
おじいちゃん来てて草
13: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:48:18.58 ID:x9t1D09p0
>>5
変更前の「AQUOS ZERO6」って機種は
指紋センサーとか色々とガタ来てたしサポートも今年で切れる予定やから変えることにしたンゴ
9: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:46:30.28 ID:lzREtZp30
CASIO時代からずっとやけど次が来るか心配や
2chMate 0.8.10.214/KYOCERA/KYG03/15/LR
15: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:48:34.79 ID:lzREtZp30
落とすと裏蓋浮くからそれは注意しといた方がええよ
16: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:49:25.01 ID:x9t1D09p0
>>9,15
ええな
アドバイスサンガツやで
11: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:47:15.34 ID:rUN6IkOk0
京セラとか珍しいな
14: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:48:34.46 ID:BF7gVto40
カシオが撤退したからね
12: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:47:54.88 ID:MZEk0/SJ0
次はキャタピラーのスマホ買うんやな
17: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:49:46.31 ID:lzREtZp30
一個前がデカすぎたんで相対的に小さく感じる
23: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:52:07.91 ID:x9t1D09p0
>>17
小型化されたとは聞いてるが
先代そんなにデカかったのか
24: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:53:41.39 ID:lzREtZp30
>>23
今比べてみたら縦1cm以上大きいな
横も数mm
26: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:55:45.34 ID:x9t1D09p0
>>24
はえ~
ワイの前機種と比べても意外に小さくてちょっと意外に感じてるわ
25: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:54:58.45 ID:9ep0fnum0
>>23
俺の先代だけど確かに現行の見た時ちっさって思った
18: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:49:55.80 ID:C7hOtapV0
オレもHTCとかiPhone3ぐらいから使ってるけど1度もカバーもフィルムも付けたことないけど割れた事ない
20: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:51:03.72 ID:x9t1D09p0
>>18
ワイみたいなガ◯ジじゃなさそうで羨まC
27: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:55:56.66 ID:HBFm+3Qi0
ダイソーやセリアで売られてるスマホバンパーめちゃくちゃええで
あれ付けとけばまず壊れない
28: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:57:41.40 ID:x9t1D09p0
>>27
リング付きのカバー買って装着したから
落下防止と防御はおおむね大丈夫そうや
29: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:58:59.55 ID:lz5hiATO0
チードロイドらしいデザイン
30: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 23:00:33.50 ID:x9t1D09p0
>>29
カッコいいやろ😡
ズッシリ重めなのもかえって所有欲満たされるし安心感もあるわ
31: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 23:04:03.71 ID:dQrY382x0
弊社の社用携帯これで草
32: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 23:04:52.36 ID:9ep0fnum0
>>31
建設会社?
33: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 23:05:12.67 ID:x9t1D09p0
>>31
ええやん
社員にもワイみたいな落としまくるガイジがおるかも知れんからな
34: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 23:05:36.10 ID:Wpnbt9jP0
ゴツいならいっそW-ZERO3やコスモコミュニケーターぐらいゴツくてqwertyキー付いたスマホ出してほしい
35: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 23:06:21.50 ID:x9t1D09p0
有線イヤホンが使えないのは
防水性とかの諸々と引き換えやろうから
流石にしゃーないな
36: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 23:09:30.12 ID:x9t1D09p0
前機種と違って、指紋認証は画面じゃなく
ボタン上で読み取る方式なのもありがたいわ
分厚いガラスフィルム貼っても問題ないしな
21: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:51:03.78 ID:9ep0fnum0
俺もこれ使ってる
今までに2人しか持ってるの見たことない
22: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 22:51:35.97 ID:x9t1D09p0
>>21
希少種なんやね
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749217196/
このシリーズまだ続いてたんか。まあ産業用需要は確実にありそう