【天才】サンワサプライ「コンセントの口を四角にすれば縦向きにも横向きにも刺さるんじゃね?」
  • RSS

【天才】サンワサプライ「コンセントの口を四角にすれば縦向きにも横向きにも刺さるんじゃね?」

考えたなぁ

1: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:12:14.51 ID:I0sGHRQy0 BE:754019341-PLT(12346)
2: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:12:40.26 ID:I0sGHRQy0 BE:754019341-PLT(12346)
サンワサプライ、縦にも横にも”間”にも挿せる電源タップをMakuakeで先行発売

 サンワサプライは、ACアダプタやプラグを縦/横どちらの向きでも挿し込める「車輪差し構造」を採用した電源タップ「700-TAP082」シリーズと「700-TAP083」シリーズを6月5日12時より「Makuake」にて先行販売を開始する。

4: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:15:29.31 ID:csts7Hbq0
これは凄い。

13: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:18:25.58 ID:Pnf38zqa0
たしかに微妙に間隔が合わなくて無駄な隙間ができることあるわ

20: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:24:03.98 ID:aDMFMNSV0
おーたしかに

19: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:23:24.80 ID:Tuos/kc70
あーなるほど
ってもそんなにいっぱい挿さない気が

22: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:25:39.13 ID:cOdP3Dtf0
言うほど必要か?USBじゃあるまいし

25: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:26:34.23 ID:v0vlr87N0
>>22
微妙だねえ
ACアダプタの規格を統一してくれた方がいい

194: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 10:19:21.82 ID:BGmnICCC0
>>25
そんなことできるわけないだろアホなの?

26: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:27:44.89 ID:R9kwl5Lj0
どうせなら八角形にしとけばいんじゃね?
(てきとう)

32: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:31:00.60 ID:ev5/Jhsf0
八角形にすれば斜めもいけるな

35: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:32:40.34 ID:rVGbM7qq0
出火で回収されそうな製品だな

36: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:32:50.00 ID:+5s0OiHP0
要らん
種類を増やすなアホ

40: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:36:31.90 ID:2e262yRH0
アダプターを刺す方向はちょっと気になる時はあるな

43: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:39:42.10 ID:Q0SFfx0O0
何か起こりそうな予感

42: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:37:45.68 ID:3PXWxcT90
うーむ なんか下町のエジソンとか呼ばれてるおっさんが思いついたような製品やね

48: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:50:30.41 ID:2z3h94B/0
シャッター付きなら尚いいな

53: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:54:27.52 ID:cjbVG0jw0
ゴミが入らんか心配だな

54: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:54:36.29 ID:bOnJCk5X0
サンワ最近結構いいよね
PDの充電器もここのにした

56: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:57:03.66 ID:IH0MrjZV0
頭でっかちのコンセントやめてほしい

78: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 01:24:23.69 ID:pPcJa0lM0
>>56
頭でっかちなのはプラグの方だな定期

57: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 00:58:32.23 ID:cjbVG0jw0
これだとお互いの穴が近くて割れないかも心配だ

60: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 01:00:28.80 ID:y0OSSrZw0
>>57
お前心配ばっかしてるなw
心配するのは頭髪だけにしとけよ

62: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 01:05:29.65 ID:C/RGjZwy0
これはコンセントの革命だな
しかし、すごく使いにくそう

63: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 01:07:26.82 ID:kGYP1A+d0
サンワは信用できねえ

73: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 01:17:05.52 ID:Jh3xNA8a0
世界の差込口

no title

75: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 01:19:58.20 ID:y0OSSrZw0
>>73
デンマークわろてるやん

108: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 03:35:40.28 ID:ewtNK5g70
>>73
これこそ世界で統一したらええのに

77: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 01:24:05.12 ID:kjTMeflO0
こっちのが良いじゃん
 
no title

106: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 03:28:16.35 ID:q2oTfJR+0
>>77
これもいいな

114: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 04:11:02.69 ID:N7LpgVSO0
>>77
ぶっちゃけこういうのって携帯充電専用タップだよな
挿し口がいくらあろうと結局1500w超えたらダメなんだからさ
多くても5~7口もありゃ大丈夫よ

184: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 09:13:57.02 ID:qapAuZNq0
>>77
上から挿したプラグと横から挿したプラグが中でぶつかったりしないのか

186: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 09:25:40.61 ID:TbjvI68G0
>>184
そんな長いプラグ無いやろ

154: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 07:40:14.67 ID:R9kwl5Lj0
もう100Vコンセントなしにして全部USB type C か200Vにしねえかな

161: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 08:09:06.12 ID:y0OSSrZw0
>>154
今までの家電使えなくなるじゃん

163: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 08:12:34.43 ID:R9kwl5Lj0
>>161
この機会に新しい家電に買い替えましょう!
ということでひとつ。

170: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 08:28:41.83 ID:jz1TDzGp0
アイデアはいいと思うけど
言うほど使いどころがない

200: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 10:42:14.08 ID:vRXSC/BH0
結局これでいいだろ
 
no title

205: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 11:08:02.75 ID:80ejARw10
>>200
そやで

209: 名無しさん@涙目です。 2025/06/06(金) 12:00:18.09 ID:u9FbuOSu0
個別に節電スイッチ付けてくれないか
表示ランプは要らないけど

引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1749136334/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/06(金) 21:24:36

    理屈は分かるけど設計大変そうだ
    ついでに裏側からも指せるようにして下さい

  2. 機種名NA-07C :2025/06/06(金) 21:30:52

    アメリカって220Vじゃなかったっけ?
    日本と同じようなサイズ感

  3. 機種名NA-07C :2025/06/06(金) 21:35:27

    こういうのって結局いっぱい挿すと見た目ごっちゃごちゃで綺麗にしたいのに隠さない事が無いからケーブル分岐型の方がまだ無駄ない自由な位置でまとめられていいなってなるんだよね

  4. 機種名NA-07C :2025/06/06(金) 21:40:36

    こういうのは音質悪いからなあ
    パナソニックのアース付き2個口がいいよ
    内部の電極がメッキパーツではなく、銅でできているからね
    引き出しはM4の圧着端子を介して2mmの撚り線で引き出す

  5. 機種名NA-07C :2025/06/06(金) 21:42:48

    なんだ凍結防止ヒーターの分岐コードかよ

  6. 機種名NA-07C :2025/06/06(金) 22:34:36

    アメリカは送電ロス少ないからいいよなぁ

  7. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 04:34:42

    横一直線、ながーい溝が2列あってどこにでも挿せるやつも売ってたよな

  8. なかい :2025/06/07(土) 05:44:40

    いいべ

  9. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 07:12:42

    穴は多ければ多いほどいい

  10. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 07:39:21

    そんなに差すか?
    危ないだろ

  11. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 07:42:31

    電源タップはパナ一択だろJK

  12. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 08:29:22

    気の利いた商業施設にある壁付のダクトレール便利だね、専用タップでどこでも移動できる
    家庭用じゃ天井以外危ないんだろうけど

  13. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 10:51:27

    でかいアダプタは10cmくらいの延長コード挿して電源ボックスに突っ込んでる

  14. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 11:03:07

    コクヨがどこに挿してもいいやつ売ってたな

  15. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 18:32:12

    次は斜めにも入れとこうか?w

  16. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 19:33:38

    実際アメリカのは日本のが刺さるけど電圧ちゃう

  17. 機種名NA-07C :2025/06/07(土) 21:31:46

    こう見ると、ホットとコールド関係なく挿せる日本のコンセントって欠陥品なんだと思うわ
    まぁ日本の環境だからできる、交流だから関係ないって言ったらそれまでだけど、果たしてコンセントの極性を知ってる人が何人いるのやら

  18. 機種名NA-07C :2025/06/08(日) 02:54:56

    ※17
    プラグに直で向き刻印してあるしコンセントは穴の大きさ違うから知ってる人多いでしょ
    一時期無駄知識ネタでも有名だったし

    あと電圧が低いのと家庭用漏電ブレーカーの義務や電柱側のトランスで家庭の配電時にアースがあるから、そもそも室内に水回りや高電圧機器じゃなければ無理に3芯が要らないってだけで欠陥とは違うよ

    USBがType Cの形状で向きが無くなった(信号的には上下あるけど)進化で分かると思うけど、向きが無いのは使いやすいってことよ

  19. 機種名NA-07C :2025/06/08(日) 12:43:05

    4つ指しすれば3000W取れるようにしよう

  20. 機種名NA-07C :2025/06/10(火) 00:11:18

    実は直流100Vなら大概の電化製品使えたりするんだよな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。