
やっぱ難しいの?
1: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:27:38.79 ID:/7GjIyWo0
ワイもあんなんになりたいんやが何から勉強すればええの?
2: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:29:45.89 ID:1OXgYf5h0
適当でいい
4: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:30:10.70 ID:/7GjIyWo0
>>2
まじで知識ゼロやねん
3: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:29:51.57 ID:RB/t6PRy0
年1に発売される初心者向け自作本買って嫁
根気あるならネット検索で充分
5: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:30:36.98 ID:/7GjIyWo0
>>3
いきなり自作じゃなくても体系的に知識学べるやつないか?
6: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:31:48.23 ID:1OXgYf5h0
そもそも勉強というか
やりたいこときめて
それができるものを買うだけなんよ
まぁ自作のプロになりたいなら知らんけど
7: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:32:35.14 ID:/7GjIyWo0
>>6
本当に何にもわからんのや
機械系に強くなるための入門書とか教えてよ
8: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:34:53.26 ID:1OXgYf5h0
>>7
自分で好きなpc作ってやりたいことやるぜーなら
正直そんなに知識いらねーのよ
他人のを組んであげるとかアドバイスしてーって人になりたいの?
11: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:37:14.88 ID:/7GjIyWo0
>>8
君が思ってるよりワイは今何もわかってない
もっと初歩の話や
13: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:38:38.54 ID:1OXgYf5h0
>>11
だからどこまでの最低限の知識欲しいか知りたいから
個人利用のためなのか
プロなりたいのか聞いてる
16: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:39:45.08 ID:/7GjIyWo0
>>13
個人利用や
10: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:36:49.19 ID:L2ZaUMyz0
>>7
ChatGPTに聞け
14: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:38:57.03 ID:1+BrjVGk0
マジでchatgptで済む話やでこんなん
18: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:40:16.71 ID:/7GjIyWo0
>>14
そんくらい情弱やねん
9: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:36:46.59 ID:vzPRLdGP0
最初はBTO買って足りんと感じた部分をいじるとこから始めると良い
12: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:38:09.15 ID:Z7T74B2b0
ネットランナーてパソコン雑誌読みな
15: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:39:22.81 ID:vzPRLdGP0
DOSVの頃はいっぱい雑誌あったな
よう買いあさってたわ
17: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:40:07.67 ID:L2ZaUMyz0
漠然とすら知識ない時はAIに聞くとマジで分かりやすく解説してくるで
何もないとこからはじめの取っ掛かりを得たい時は便利や
20: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:40:37.32 ID:/7GjIyWo0
>>17
試してみるわ
23: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:44:17.20 ID:L2ZaUMyz0
人間が解説しようとするとどうしてもまず小難しい専門用語で使って落ち着きそうな結果の当たりを先につけてしまう
AIはどこからわからんのか探るとこから始める
24: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:44:53.29 ID:1OXgYf5h0
chatgpt神だからな
ようつべで自作pc初心者で調べてもめっちゃわかりやすいの多いし
まずはじめに自作するのに必要なパーツが何かとそれが何の働きをするのか位から学べ
21: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:42:35.90 ID:/gZVsjYs0
ド派手ケース光らせまくって中身ポンコツみたいなの作りたかったけどマザボ相性の話聞いてやめた
25: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:46:24.41 ID:NG4CMutj0
BTOのPCのパーツを自分で1個づつアップグレードしてくのが一番失敗無いかもな
27: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:49:11.59 ID:L2ZaUMyz0
昔は自分で本やHPで全部調べて考えて~みたいなのが
ちょっと前まではYouTubeで初心者向けみたいな動画見たら大体わかるみたいな流れだったけど
今はAIに直接質問したらその段階で大体解決するか、そこで情報得てからYouTubeなりHPで情報を補足して結果を出せる
こういう時代の変化や技術を扱えるかで今後は変わってくると思う
28: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:50:22.54 ID:/7GjIyWo0
>>27
ワイは時代に置いてかられるわ
29: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 04:57:12.64 ID:IazISlCN0
プラモデルのほうが難しい
48: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 05:25:13.32 ID:vzPRLdGP0
>>46
最小構成で組んでいけば究明も意外と簡単と思うんやが
32: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 05:02:57.88 ID:GAEqD2m30
ワイはクソ貧乏で否応なくPCを自作したもんだが
今は自作だと高くつく場合があるからなぁ
53: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 05:34:50.73 ID:jo/MVcAb0
今時アイドルでもやってんだから
YouTubeでアイドル自作パソコンで検索してそのまま真似すりゃええやん
57: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 05:42:20.93 ID:f0gZWT7w0
PCの基本構成さえ理解できれば、後はパーツ買ってきてくっつけるだけだからな
特に難しくはない
61: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 05:50:20.27 ID:gYfJqhWF0
見るとこってマザボのCPUソケットとCPUが同じなこととメモリがDDR4DDR5くらいでは?😯
あとは適当や
59: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 05:45:35.37 ID:nZeZsLLd0
テキトーな自作本を一冊まるっと読む所からちゃうか?
62: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 05:50:47.24 ID:yCPs2wMa0
東京か大阪の近くに住んでるなら秋葉原か日本橋のPCショップに行ってパソコン自作したいって言えば予算内で一緒にパーツ選んでくれるで
71: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 06:06:03.83 ID:9t5dqv9d0
初自作したけどスペーサー忘れてケースにマザボが密着してたこと以外は大丈夫だった
致命的なやらかしはしなかった
73: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 06:07:18.33 ID:iatcUr/i0
プラモデルみたいなものって言われても高いから怖い
74: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 06:12:10.94 ID:LPrjIoqFM
自作PCに限らずトライアンドエラー覚悟せずに最初っから理想の完成体求める奴は100%失敗する
75: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 06:16:01.72 ID:VAgX6SF80
ハードオフでジャンクのPC買ってばらしてみる
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748546858/
今ならYouTubeでいくらでも勉強できるやろ