
使いこなせれば・・・
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:25:28.598 ID:/3Pq9kHq0
定型分のテンプレ書かせるくらいだよね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:29:19.513 ID:jM6CmSe80
そもそもお前使う場面なくね?
使う場面になったらわかるよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:32:43.237 ID:jIyKdm1g0
Googleが生まれた時に人間は猿にならなかった
AIが生まれても人間は猿にならない
あるいはとっくになっている
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:31:15.074 ID:+tHPestR0
俺の感想だけど、生成物か精巧か精巧じゃないかに関わらず
実際AIは結構詰んでると思う
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:32:54.135 ID:/3Pq9kHq0
>>9
どういうところが
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:34:09.128 ID:sIs0rmD/r
AIで料理したり選択したり掃除したりできるかといわれれば無理だけど
オモチャとしていろいろ遊べる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:34:36.698 ID:mLBlgJC00
聞き方による
聞き方気を付ければかなり使える
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:35:35.420 ID:/kREfaA30
究極の知った野郎だぞ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 03:01:17.777 ID:UD6YcAAq0
>>17
ほんとこれ
AIは意味の判断をできない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:37:01.087 ID:sIs0rmD/r
情報収集においてはGoogle検索よりGPTに聞く方法のが優秀な面が多い
著作権的に制限があるからGoogle検索をせざるを得ない場面もあるけど
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:37:29.724 ID:xn7M5xd90
かなり使える
なぜなら何度も繰り返して検索
その後にまとめて結果を返してくれるからね
普通の検索を使う頻度が少なくなった
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:39:42.967 ID:oNlEjP2T0
使えないよ
そこそこなバカにはいいかもだけど
自分より劣るものから教えてもらうことも使うこともないじゃん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:44:05.050 ID:oPWFwTFy0
英語の勉強に使ってる
意味の似た単語のニュアンスの違いを聞いたり例文作ってもらったり
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:46:01.922 ID:oHEUpO9r0
まあ使う人間の技量と目的次第という点ではお絵かきソフトと変わるところはないわな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:59:31.134 ID:WymW/QLBH
見た目は作れる
本格的な創作は価値観が求められるから無理だろうな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 01:50:31.522 ID:j7NPHKi10
AIの行き着く先は生産(労働の自動化やから
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:02:22.343 ID:GoRNq08o0
道具だから素人が使っても何も出来ない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:01:15.267 ID:ThicPYW/0
ほとんどのAIのジョークは意味不明レベルなのになぜかxAIのGrokだけは皮肉っぽいこと言うの上手いんだよね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:06:29.996 ID:TLMkOl5FH
何が出来ても出来なくても俺に関係ない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:10:30.715 ID:SwbRZLMI0
無理に仕事に使わなくてもいいけど
今だったらボイスメモや議事録とって簡単にまとめてくれたりまぁ便利
趣味の範囲ならイラストや動画作ったり曲作ったりアプリ作ったり小説作ったりと本来ならある程度才能が必要な事だったことを簡単に楽しめるようになって面白いよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:12:03.520 ID:qpnJ7Wu30
ちょっとした情報収集に面倒な挨拶を省けるのはデカい
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:14:35.668 ID:abXQRwdE0
>>39
上司や友人、恋人は基本AI以下だしな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:25:55.494 ID:wLxs5BU50
AIの発展で人間関係なんてあるだけ無駄な物にどれだけリソースを使われてたのかがわかる
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:28:02.524 ID:cg6nrA2H0
使えるなーって思うと使えない
使えないだろどうせって思ってると使えるように見える
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:43:44.893 ID:8f3LgVng0
簡単に検索できるwikiみたいなもん
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:22:29.591 ID:oHEUpO9r0
Wikipediaの存在意義も怪しくなってきたな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:28:32.703 ID:dzYgS/eH0
グーグルの検索したときのAIは平気で嘘ついてくる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 02:41:38.761 ID:rfJr6Ct00
壁打ちして自分の考え整理したい時には有用だけど
解決策求めて使うのはやめた方がいいよ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 03:53:45.301 ID:ThicPYW/0
匿名掲示板を鵜呑みにする奴はアホ
AIの言う事を真に受ける奴はアホ
自分でソース辿れない奴はアホ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 04:48:24.396 ID:6IoeO/Ead
>>63
どっちを信じりゃいいのか
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 06:08:16.936 ID:sIs0rmD/r
ジョーク全般っていうか
例えツッコミみたいなのは上手い
オチのある話が下手
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 07:54:57.858 ID:DrEFWmkQ0
あとchatGPTは四コマ漫画を考えて描ける

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 08:18:38.438 ID:oHLDF2GR0
>>76
出来はイマイチだな
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 09:30:32.368 ID:/oawLRwAr
>>77
結構4コマ作らせてみたけどそれが欠点で、面白くない話しか書けない
面白くない話っていっても2パターンあって
①簡単すぎて面白くない
②意味不明すぎて面白くない
って感じ
①としては
1.主人公「喉が乾いたな」
2.主人公「自販機でジュースを買おう」
3.テクテクテク(主人公が歩く)
4.主人公「あっ!サイフ忘れた!」ガーン!(主人公が自販機の前で焦った表情をする)
みたいな感じ
要は話としては成立してるけど「だから何?」ってレベルの話
②としては
1.主人公「あっ!バナナの皮だ」
2.主人公「ゴミはゴミ箱に」(主人公がバナナの皮をゴミ箱に入れる)
3.猿「ウキキー」(怒った猿が突然主人公の頭に落ちてくる)
4.(主人公は慌ててゴミ箱に走る)
みたいな感じ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/22(木) 08:20:22.229 ID:/f40YCBL0
いきなりメガネ
引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747844728/
俺にとってはもうマジでChatGPTなしに生活できなくなってる。
特に仕事では必須。インフラレベル。