YouTube (2006~)←それ以前の動画サイトって何処が覇権取ってたの?
  • RSS

YouTube (2006~)←それ以前の動画サイトって何処が覇権取ってたの?

何かあったっけ?

1: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:52:19.29 ID:THc1X0iJ0
ニコ動も2006~

2: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:52:41.65 ID:THc1X0iJ0
マジで何見てたっけ

3: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:53:04.49 ID:p/hxqYHQ0
そんなものはない

4: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:53:49.29 ID:akIaN5GYH
FLASH

6: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:54:34.46 ID:bkCkwQHW0
おもしろフラッシュやろ

70: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:32:58.41 ID:D5rRhdCv0
フラッシュに結構仕掛けがあって面白かったなMeのデフラグ完成させたら壊れたり

8: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:55:15.97 ID:UmqWjigY0
テレビ定期

12: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:57:25.51 ID:1dLIpuaF0
普通にテレビやがな

16: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:59:01.01 ID:CF59AMOw0
PCでまともに動画見れる性能になったのがそのちょい前やろ
つまりそいつらがほぼパイオニアや

15: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 07:58:56.04 ID:bijne9fC0
ニコ生はおもろかったなあ、コメ横流しの権利 YouTubeに売ればええのに

17: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:00:14.91 ID:GTRgJHxd0
Googleに買収される前のYouTubeの方が良かった

30: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:05:29.61 ID:CpoTM09P0
アメーバヴィジョン

31: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:06:19.75 ID:mn2I4vbE0
まだ画像開くのにすら時間かかっていた時代やなかったっけ?
動画とか友達がケータイで撮影したやつとかしかイメージ無いわ

33: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:06:41.23 ID:G89R1dK00
veoh

47: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:13:22.05 ID:THc1X0iJ0
>>33
なついwww

66: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:26:47.91 ID:ZvTEixmxM
>>33
これ

26: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:04:25.52 ID:t4cG7okm0
そんなサイトはなかった
動画見れるほどの早い定額回線が普及してない

34: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:07:16.91 ID:3MpXpA3p0
動画やり取りできるほどの回線速度ないからな

22: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:03:08.97 ID:K6M/u9vG0
その時代はそもそも動画サイトというものがなかった
適当なアップローダーにアップされてあるのを各自が取りに行ってた

25: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:03:50.63 ID:v66QXuBT0
>>22
パスは今日の8~w
とかやってたな

35: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:08:04.20 ID:ZhSUbIHN0
そもそも2006より前ってネットも遅かったしネットで動画見るって一般的じゃなかったと思う

40: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:09:47.32 ID:eZ6KG4T30
>>35ネット遅かったのは90年代の電話繋げてたダイヤルアップ回線時代の話ちゃうんけ
2000年中期ごろは回線速度自体はどの回線でも安定してたやろ

42: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:11:01.66 ID:GTRgJHxd0
>>40
ほいでもADSLちゃうんか
光はまだ高い

44: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:12:20.33 ID:CpoTM09P0
2006年なんか光回線も普及してるしADSL終わりかけだろ
テレホマンとか言ってたの90年代だろ

36: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:08:39.52 ID:oTO58Kzf0
ユーチューブでも初期は画像カスカスやったぞ。
あれだと全然テレビの価値はある

46: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:13:05.29 ID:ZhSUbIHN0
あと2006〜じゃなくね
Googleに買収されたのが2006年やろ

49: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:14:09.26 ID:iG7fPQKA0
You Tubeってもっと前からあったやろ

52: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:15:41.33 ID:CpoTM09P0
ようつべ調べたら2005年やな

50: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:14:26.43 ID:jb/tPtv80
じゃあYoutubeを約20年使ってるのか😨
ニコニコは当時から殆ど観てないや

53: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:15:55.24 ID:y5idC3tE0
昔のyoutubeはアングラ感凄かった
ニコニコより画質悪かったし

59: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:18:30.02 ID:eZ6KG4T30
>>53
アクセス容易で誰でも閲覧できてた時点でアングラ感なんか微塵にもなかったぞ
うおおお!昔小さい頃見れなかった懐かしいアニメとか洋画が上がっとる!!!で頭がいっぱいやったわ

58: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:17:49.60 ID:JRh29s9v0
動画の途中で再生とまるからクリックしたあとゲージみたいなのたまるまで待機してから再生

63: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:23:42.21 ID:H1svrWhf0
ステ6の高画質好きやったな

65: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:25:34.96 ID:caLqYBdt0
チューブは10分前後の短い動画ばっかりだったイメージがある

68: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:31:05.17 ID:p1IBSimC0
YouTubeがGoogleに吸収されるときなんか知らんけど嫌悪感あったな

55: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:17:04.00 ID:JnMQN1aQ0
日本ではニコニコの方が先に流行ってた
つべはかなり後

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747867939/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 11:39:34

    マジでカリビアンとかじゃないのかな

  2. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 11:47:43

    当時のつべとかアニメが違法アップロードされてたくらいの印象しかないわ

  3. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 11:51:44

    掲示板→ろだ→分割落とし→結合

  4. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 11:56:30

    初期のYoutubeなんてアニメや映画、ドラマとかの違法動画ばかり
    ユーザーが作った面白動画ならニコニコのほうが質も量も圧倒的に上だった

  5. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 12:04:04

    サーバ代高過ぎて動画サイトなんてマゾしか運営しない
    今もそうだが
    唯一黒字運営なのがニコニコ動画だったな

  6. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 12:07:18

    当時DailyMotionの画質が飛び抜けて綺麗だった

  7. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 12:28:08

    ニコニコ動画がYouTubeの動画にコメント載せるサービスだったの知らんのか。一カ月ぐらいで怒られて自社サーバーになった

  8. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 12:29:14

    自分でホームページ作って、動画も自分のところに置いてた時代だわ。
    ネットサーフィン言われてた頃やな。

  9. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 12:47:54

    2006~2007はパンドラとか使ってた。

  10. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 12:56:23

    2006年で光が普及ってしてるわけねえだろ
    酷いとこじゃISDNだろ

  11. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 12:56:43

    ピアキャストあったろ

  12. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:05:08

    まだ回線がストリーミングに耐えられなかったんだ

  13. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:10:52

    メールに5MBのファイル添付したら相手に怒られるような時代だぞ?

  14. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:18:26

    エ口画像一枚全画面で見るだけで一分くらいかかってたよな

  15. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:25:47

    Flashは2003年あたりが全盛期で、2006年にもなると廃れ始めていた
    丁度その頃に動画サイトがいくつか出てきて競争になり、結局Youtubeが勝った
    MAD動画なんかはまだあぷろだに上げてこっそりやってたが、ハルヒで角川作品に限り許されるようになったのが2007年以降だったかと

  16. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:39:08

    ニコニコ動画はYouTubeに文字流すサービスだっただろと思ったらすでに書かれてた。自前サーバーを揃えるまで視聴解放の順番待ちが懐かしい

  17. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:49:03

    2006年は、YouTubeの黎明期だったな。それ以前は、動画サイトなんて存在したのか俺の記憶に無いのだな。テレビ番組を観るくらいしか動画を観る手段は無かったのだな。

  18. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:55:48

    まだデーブイデーが主役の時代やな

  19. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 14:01:28

    最初の頃は5分くらいの動画しか投稿できなかったんだけど、それが15分とか少しずつ長くなっていって、ある時突然2時間の映画がアップされてて衝撃だった。
    あの時は時代の転換点を感じたね。

  20. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 14:06:30

    ReGetとかでDLした動画をRealPlayerで再生してたような記憶

  21. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 14:19:00

    いつこまにか死んだがstage6は優秀だった

  22. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 14:35:18

    初期のYoutubeは画質悪いし動画も頻繁に途切れるしお世辞にも快適とは言えなかったな

  23. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 15:26:33

    おもしろ動画を自分のサイトで配信とかしていた
    MEGWINとか探偵とか

  24. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 16:41:41

    stage6、veohは高画質だったコードギアスとかよく見たわ

  25. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 18:34:52

    当時からケータイでYouTube観てたわ
    docomoだと10MBまでいけた
    auは1.5MBまで、SoftBankは300KBまでだからほぼ観れなかったな

  26. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 20:07:41

    なんならgif見てたやろ

  27. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 21:34:35

    DivXStage6は高画質だったなぁ

  28. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 21:36:34

    GYAO yahoo動画もなかなか

  29. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 22:12:51

    まじな話この頃は普通にテレビだった
    実際テレビのオマージュとかテレビ知らないとわからないネタも多かったし

  30. 機種名NA-07C :2025/05/23(金) 12:53:54

    この頃の象徴がハルヒやったな
    違法アップロードされまくってたけど、もともとローカル局でしか放送されてなかったので
    アップロードのお陰で全国的に広まった
    後でハルヒのMAD系動画を公式認定とかしてたし

  31. 機種名NA-07C :2025/05/23(金) 14:31:56

    >>10
    Yahoo!BB ADSLが始まったのは 2001年9月 やぞ。ISDNは1988年からあって、デジタル回覧の音質の良い電話とFAXが同時に使用できるというのが便利だった。けどもwindows95が登場するまでインターネットは何かと金がかかるのでwin95と同時期、1995年にテレホーダイが始まるまでは正に黎明期だった。
    2000年にADSLのサービスが始まったがYahoo!BBの価格は破格で常時接続の定額サービスは電話回線がISDNのデジタルだと共存できなかったとかで、ISDNは次第に駆逐され始めたんや。けどもISDN自体は2025年まで一応細々とあったのはあったがIP網に完全移行した。
    YahooBB!と同時期に光ファイバー通信も始まってる。普及し始めたのはもう少し後だけどな。NTTは光回線自体は既に持ってたがYahooBB!があまりにも低価格で爆発的に普及したのでヤバいがある意味チャンスとばかりに光回線のが速いでと推し始めた感じやな。

  32. 機種名NA-07C :2025/05/23(金) 20:55:09

    YouTubeは2005〜だぞ。

  33.   :2025/05/23(金) 22:45:39

    ユースト見てた記憶がある

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。