【朗報】ノートPC、ガチのマジで進化するwwwwwwwwwwww
  • RSS

【朗報】ノートPC、ガチのマジで進化するwwwwwwwwwwww

でもお高いんでしょ?

1: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:43:14.67 ID:BqF8Rgf+0

4: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:45:53.86 ID:UpyHJKU20
ええやん

3: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:45:09.74 ID:m/XQZ8th0
タブレットの亜種やろ
ノートの代わりにはならん

5: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:46:07.59 ID:8dPqkVYs0
Apple超えたな

2: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:44:54.07 ID:T0V+Rcs50
日本にはつくれないのはわかる

6: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:46:19.97 ID:03ccMrWX0
打感がないおじさん「打感がない」

7: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:48:03.23 ID:GoIRUu7P0
タッチキーボードはゴミ

10: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:53:23.07 ID:oT76KKIK0
キーボードは物理がいい

14: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:01:17.64 ID:BqF8Rgf+0
>>10
そういう人はこれ乗っければいい

no title

11: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:54:48.94 ID:jJD/0eNc0
取り敢えず何でも作ってみる精神

12: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 06:58:40.71 ID:F75MKub9a
ファーウェイがこの前発表したやつか
タッチキーボードやはりゴミだと思うがロマンがあっていい

13: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:00:12.04 ID:93Qg+Erv0
タブレットって需要あんの?
iPad以外神でないか

15: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:01:41.28 ID:BqF8Rgf+0
>>13
これはPCやで

16: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:03:30.04 ID:QM2iLify0
すごいけどレノボのが既にめちゃくちゃ高かったしこれも数十万するやろ

19: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:06:41.64 ID:BqF8Rgf+0
>>16
RAM32GB/1TBモデルが23999CNY(約48.3万円)
RAM32GB/2TBモデルが26999CNY(約54.3万円)

18: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:05:56.31 ID:r7D7dEdf0
タブレットやん

20: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:08:01.58 ID:BqF8Rgf+0
>>18
だからこれはPCだって

OSがPC向けHarmonyOSになってる

21: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:09:38.05 ID:f5PO/9dq0
客と対面で資料見せるなら便利なような最初だけ使って結局使わんなるような

23: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:11:17.28 ID:8rEPT3Ta0
ハルモニOSって何できるやろな

31: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:18:50.33 ID:BqF8Rgf+0
>>23
スマホの方は中国でシェア伸ばしてるみたいやね
あっちは元々Google使えんしな

24: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:11:53.71 ID:nUK0+FHA0
DVDドライブ無いやん!レンタルコピーどうするんや!?

25: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:13:27.42 ID:F75MKub9a
>>24
もうとっくにないよ

26: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:13:42.42 ID:BqF8Rgf+0
キーボードはくっつくみたいや

60: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 08:06:24.44 ID:h+EiY1C+0
>>26
キーボード邪魔やん

27: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:14:02.54 ID:N0F9nUEU0
押した感覚がないからつかいにくいと思う

28: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:15:58.62 ID:BqF8Rgf+0
>>27
なんかフィードバックあるんやないか?
MacBookのトラックパッドもただの板だけど押すと感覚あるやん

30: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:18:31.55 ID:sWVmUmhF0
ノートPCなんて利便性追求するものやのに操作性これゴミやん
アホしか買わんやろ

32: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:19:06.29 ID:OWegaJCS0
エンター押す時は大きな音を出したいタイプやから無理やわコレ

33: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:20:58.44 ID:9inIaC6J0
ぼく知ってる

こういうの最高にワクワクするけど
すぐ使わなくなるって

しかし「創ることこそがイノベーションで技術発展に繋がる」ので
こういうのをやらなくなった保守的な日本企業が今どうなってるかと言うと…

34: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:26:47.44 ID:BqF8Rgf+0
>>33
NEC、富士通はまだ国内では売れてるぞ!

35: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:28:53.61 ID:F75MKub9a
社用は富士通でもNECでもPanasonicでもええねん

39: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:38:07.93 ID:XxDU/M2o0
キーボード叩いてる感が無いのって違和感半端ないんだよな

40: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:38:39.32 ID:BqF8Rgf+0
どうしても物理キーボードがいいならこのスタイルで使え

no title

no title

44: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:40:51.34 ID:N0F9nUEU0
>>40
だったら、別にこれ買う必要もないわけやね

48: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:43:43.58 ID:BqF8Rgf+0
>>44
これは使い方の1つでしかない

57: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:59:11.19 ID:yCHkTnS+0
>>40
持ち運び小さくてモニターは大きくも出来るのはメリットあるかもな

42: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:40:03.95 ID:VE7ylMh60
すごいけどいらない

38: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:36:03.97 ID:BqF8Rgf+0
ちなみにどうやら搭載CPUは非公開や何が入ってるかわからん

47: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:43:12.88 ID:7kHZ+NXh0
レッツ以外はカス

43: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:40:30.87 ID:jIDsSKq60
ホームポジションの感覚がないと無理やわ

58: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 08:01:26.03 ID:EgNa4GuH0
そろそろキーボードに代わる画期的な入力デバイスが必要なのではないか?

61: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 08:06:26.86 ID:BqF8Rgf+0
こうやって否定的なことばっかり言ってる間に世界に置いてかれるのが今の日本

51: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 07:46:21.51 ID:DzXe/C1A0
日本って失敗恐れて何もチャレンジできなくなったよな

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747777394/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 10:34:05

    キーボードは物理じゃないとミスするからね…
    つまりコストめちゃくちゃ増えて画面大きくなっただけ…

  2. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 10:44:07

    iPhoneも最初画面タップするなんて売れないなんて言われてたからな。これも安くなったら選択肢の一つとしてありになるんじゃないかな。

  3. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 10:44:43

    あーーー・・・うん、やりたいことはわかるが
    結局使いづらいんやろなあと思う

  4. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 10:45:27

    一時的な入力するならええけど仕事でずっと使うのは無理だろ

  5. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 10:46:33

    >>2
    スマホと、スピードと正確性と生産性が命のPCでは
    そもそもの用途が違うw

  6. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 10:59:29

    イマイチ使い辛いのよね
    USBポートめっちゃ少ないし
    LANポートも無かったりするし
    キーボードとマウスは青牙前提でLANはwifi
    まあ、だから安いんだけど

  7. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 11:02:43

    下のバーがWindowsとMacのキメラで何だよこれって思ったけど、華為の独自OSか

  8. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 11:08:28

    見ただけで使いづらいのはわかるけど正直ロマンはめっちゃ感じる
    自分が買うことはなくてもこういう未来味のあるガジェットはどんどん出てほしい

  9. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 11:19:23

    Googleさえ使えるなら買うわ

  10. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 11:22:57

    Huaweiやんけ。
    あそこの折りたたみ技術は不完全すぎて1年もたないからダメだわ。

  11. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 12:31:10

    こんなん否定しても時代に取り残されたりはしないよ
    もう過去に失敗したアイデアだし

  12. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 12:45:59

    ※11
    そうやって、やる前からダメ出ししかやらないから日本は取り残される。
    余所がやって駄目なら、自社で完成させればいい。

  13. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 13:03:35

    上手く作れたとしてもメーカーがファーウェイじゃ流行りようがないだろ

  14. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 13:07:23

    キーボード排除してディスプレイにしてキーボード表示させるのって本末転倒じゃね?

  15. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 13:07:42

    >>12
    上下二画面PCの操作性の悪さは東芝が実際に売ったPCで実証済み

  16. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 13:27:11

    >>14
    キーボードなんて文字入力時にしか使わんのだから別に本末転倒ってほどじゃないだろ

  17. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 14:08:08

    ホームポジションのわかりにくいキーボードは苦手だわ

  18. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 14:14:54

    SFの世界で生きてる人にはちょうどいい商品だろうね

  19. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 14:28:29

    ※16
    ゲームしかやってなさそうw

  20. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 14:55:13

    >>日本って失敗恐れて何もチャレンジできなくなったよな
    失敗したら総叩きするからだろ

  21. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:04:11

    これみて「うわ、使いづらいな」と思わんやつは
    仕事でつかったことないやつ=職歴なし

  22. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:18:18

    ※12
    もうやった後でいうのが読めないのかね?
    それすら理解出来ない方が取り残されてると思うが
    二番煎じを先進的とか言って持ち上げる時代遅れ

  23. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:52:49

    日本では作れないって言ってるやついるけどそもそも日本でノートPC作ってるとこ、しかもその中でエンタメ向けを作ってるとこあげられるのか
    日本では儲けがでないからいまだにそんなことしてる会社のほうが終わってんだよ

  24. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:09:23

    よくしらんけど東芝のはここまでクオリティ高かったんか?
    なんか違うベクトルのものをわざわざこじつけてる奴が多そうな
    まあそういうやつらは自分が歪んでることに気付かず成長ないからどうでもいいけど

  25. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:33:19

    これのメリットは?

  26. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:43:36

    >>24
    そもそも「2画面ともタッチパネルにしてユーザビリティは上がるのか?」っていう根本的な問題がある。完成度なんて全く関係ないところでね。
    あと、どんなに完成度とやらを上げたところで、タッチパネルと物理キーボードじゃ全く違うからな。これもユーザー側が受け入れられるかどうかだ。

  27. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 17:32:35

    1画面でソフトウェアキーボードにするよりは
    2画面で手前をキーボードにする方がマシだけど
    それならキーボード付ければいいじゃんってなるだけよな

  28. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 18:21:11

    >>日本って失敗恐れて何もチャレンジできなくなったよな
    商売なんだから失敗恐れるのは当たり前

  29. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 19:50:42

    FとJのポッチがないとホームポジションわからないおじ俺にはタッチキーボードは無理だわ

  30. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 13:32:30

    15年前に東芝が通った道にやっと追いついたんか

  31. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 15:32:10

    まあ試行錯誤は大切だよね

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。