
便利だからかなぁ
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 14:58:33 ID:XboK
なんや?
3: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:01:09 ID:zVzM
場所とるから
2: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 14:58:52 ID:pXnB
本は紙のまんまや
漫画だけやな
5: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:02:07 ID:7KgC
セール!セール!
あと画面が大きい!
場所も取らない!
10: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:10:38 ID:XboK
>>5
あーセールは凄まじいな
半額だの70%オフだのあるからなあ
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:11:45 ID:6Arz
>>10
ワイは今DMM使ってるけど新刊だろうとほぼ28%ポイント還元だから紙で買うよりだいぶ安くついてるわ
15: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:12:07 ID:XboK
>>13
ワイはKindle一択や
8: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:06:52 ID:6Arz
置き場所に困るから
6: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:02:58 ID:Ufq0
家が浸水して本が全部ダメになったからや
捨てるの大変やったから電子にしたで
11: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:11:10 ID:XboK
>>6
電子ならどこぞのサーバーで守られてるからな
7: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:06:14 ID:yQT7
紙の本の方が好きや
9: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:08:41 ID:zvJU
紙は管理がムズいな
焼けるし 変な虫がやってきて染み作るし
いっそワインセラーみたいな部屋作るか
17: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:12:49 ID:XboK
>>9
国立図書館とか実際にめっちゃ管理してるらしいな
12: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:11:19 ID:QCIi
うんこしたくなるから
14: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:11:49 ID:XboK
>>12
本屋さんに何があるんやろなああれ
18: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:13:27 ID:QCIi
>>14
本のインクに含まれる化学物質が脳に作用する
トイレがない本屋が多いことでプレッシャーを感じたり、本を探さなければならないと腸に影響を与えたりする
本屋でトイレに行った経験を体が覚えていて、条件反射となって自然に同じ現象が起こる
本のにおいを嗅ぐ度にトイレットペーパーを連想させる
本屋が好きで好きな本を探すことでリラックスし、便意を誘う
21: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:14:51 ID:XboK
>>18
青木まりこ現象とか言うらしいな
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:12:23 ID:kXA0
家で買って読める
20: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:14:29 ID:FEqI
外出先とかいつでもどこでも読める
22: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:15:28 ID:XboK
>>20
スマホあればええもんな
19: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:13:42 ID:XboK
23: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:15:37 ID:FEqI
カラー版が出てる
25: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:16:56 ID:6Arz
小説は文字サイズを大きく出来るから電子のほうが見やすいわ
28: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:20:11 ID:XboK
>>25
ルーペがいらないね!
26: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:18:00 ID:UtWj
大学でゼミに入ってからは両方買うようになったわ
持ち運ばなくても気になったときに該当箇所をすぐ開けるのは便利
でも集中的に読むなら紙にしない理由はない
27: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:20:02 ID:xYS2
漫画と小説は電子一択
学術書は紙、余裕があれば電子も買う
ワード検索が超便利だし分厚い本が降ってくる心配なく寝転がりながら読める
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:22:12 ID:ppKn
電子の方が手が疲れなくて楽なのに気づいてから
33: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:24:08 ID:6Arz
以前は買った漫画をスキャナでPCに取り込んでたんやけどそれに疲れたのもあって電子にしたってのもあるわ
古本屋で50冊とか買うと取り込むのに半日くらいかかってたし
34: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:25:28 ID:XboK
>>33
自炊は嫌やね
綺麗にやろうと思うと専用スキャナも必要になるし
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:25:57 ID:FEqI
>>33
逆に半日は早すぎるやろ
36: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:27:22 ID:jCQR
川崎の本屋4店舗回っても欲しいのが見つからなかったから
今は発売日の0時になったら、電子で手元で読めるのがいいね
37: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:28:37 ID:6Arz
>>36
ワイがレンタルビデオをやめてサブスクに乗り換えたのも似たような理由やわ
ドラマの1巻が常に貸出中で我慢できんかった
38: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:29:00 ID:kRMu
なおブルーライト
29: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:21:34 ID:FEqI
完全に電子書籍派になったけど、まとめてポチって買えていつでも見れる安心感があるからか買ったけど読んでない作品もあるし愛着も本と比べてないのが自分で分かる
30: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:21:50 ID:r6ug
>>29
わかる
31: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 15:22:09 ID:XboK
>>29
愛着はガチでわかる
42: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 16:45:32 ID:Tsqm
黄ばんだ漫画「愛着もってくれてありがとう^o^」
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741759113/

https://amzn.to/4iznkR6

https://amzn.to/3Do1Do9
本棚がいっぱいで隣の部屋も本山積みで置き場所ないことと、老眼で紙では読みづらくなったこととセールがあるのと持ち運び出来る点だな。
紙は専門書だけになった。最初は電子書籍否定的だったが使うと便利だわ。