
いいねぇ
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:57:30 ID:oT23
部屋片付けるのめんどい
2: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:57:58 ID:1WyP
何インチ?
3: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:58:03 ID:oT23
>>2
65
4: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:58:33 ID:oT23
ケーブルがジャングルやねん
5: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:58:49 ID:1WyP
部屋の広さは?
6: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:58:54 ID:oT23
>>5
8畳
10: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:59:59 ID:1WyP
こいつで隠せ😙
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:01:12 ID:oT23
>>10
これで隠せるレベルちゃう
14: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:01:29 ID:1WyP
19: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:02:24 ID:1WyP
ホコリやばそう
22: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:03:20 ID:1WyP
設置だるいな
25: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:04:04 ID:oT23
>>22
設置はしてもらえるけど配線が氏ぬほど面倒い
この際だからアンプの位置とか色々変えたくてな
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:06:00 ID:oT23
テレビアンプテレビ台と配達組み立て設置込み込みで38万や
33: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:06:16 ID:oT23
テレビは32万円
34: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:06:31 ID:1WyP
東芝で32万て中々やな
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:06:52 ID:oT23
36: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:08:05 ID:1WyP
はえーええやん
37: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:10:53 ID:oT23
>>36
楽しみ過ぎる
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:08:37 ID:oT23
2: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:09:02 ID:i6qJ
そもそもほとんど接続されてないやんけ
4: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:09:33 ID:oT23
>>2
今外したんや
テレビ設置した後で繋ぐやつ
5: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:09:37 ID:LWBI
知恵の輪かな
19: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:16:42 ID:Bkuo
配線まとまらないのすごくわかる
14: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:13:32 ID:oT23
ここに置く

34: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:38:21 ID:oT23
LANケーブル多すぎて草
もう無線で繋げる奴は無線にしようかな
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:39:17 ID:oT23
数年前大は小を兼ねるからとか言って5mのケーブル買ったワイをぶん殴りたい
36: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:48:09 ID:oT23
仕分け完了
左からLANケーブル、スピーカーケーブル、アンテナケーブル、HDMI
意外と大したことないな
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:11:10 ID:wKtb
東芝ってどっかの子会社なったよなテレビ部門
15: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:13:55 ID:N0Qt
>>13
ハイセンスな
てかいまレグザ買うのは正直センスない
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:15:13 ID:oT23
>>15
REGZAとクソ高いBRAVIA以外で3000nit以上の量子ドットミニLEDテレビあるならそっち買ったわ
18: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:16:20 ID:N0Qt
>>16
テレビを輝度で選ぶのがナンセンス
20: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:17:11 ID:oT23
>>18
最近のテレビは明るさがほぼ価格と直結してるのに何言うてんねん
21: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:17:51 ID:N0Qt
>>20
あー一般人にはそう見えるか
ワイは仕事で各社のテレビ分解して中身を見て話してたから認識合わないわけや
22: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:18:10 ID:oT23
>>21
おすすめ教えてや
23: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:20:15 ID:N0Qt
>>22
まずminiLEDにこだわる意味がわからん
そこにこだわるなら輝度より分割数やろ
全モデルが分割数を公表してるわけじゃないが結局色域で見栄えが変わるからOLEDでいいんよ
24: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:22:21 ID:oT23
>>23
ミニLED採用=分割数多いってことやろ?
z970nは65インチで2000分割以上なんやが
十分やろ
あと有機ELは圧倒的に暗い
特に大型テレビは見れたもんじゃない
25: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:24:15 ID:N0Qt
>>24
草
分割数はメーカーごとに全く違うが
レグザについては何も言わないが(国産なので言及しづらい)ハイセンス一回分解してみろ
あれもminiLEDうたってるがびっくりするぞ
26: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:24:54 ID:oT23
>>25
分解とか一般に誰もやらんこと勧めるとかあたおかかよ
28: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:26:05 ID:N0Qt
>>26
誰かブログとかでやってないかな
とにかくminiLED=分割数多いなんて大間違いやで
分割数はICチップの数で決まる
miniLEDでもドライバーが少なけりゃ当然分割数は少ないからな
30: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:26:37 ID:oT23
>>28
2000なら十分
そこまで見て買ってるから
31: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:27:00 ID:N0Qt
>>30
レグザが分割数2000ってどこソース?
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:28:47 ID:oT23
33: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:29:05 ID:oT23
75型が2000超えらしい
27: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:25:58 ID:wKtb
なんかすまんな
けどレグザ一番売れてるらしいな
29: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:26:33 ID:N0Qt
>>27
勢いすごいね
結局安いテレビが正義ではある
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741687717/
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741661850/
前半の ID:1WyPがめんどい