若者「ポイントを使えばお得!」←これマジで思ってるんか?
  • RSS

若者「ポイントを使えばお得!」←これマジで思ってるんか?

お得でしょ?

1: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:38:55 ID:rK1A
ポイントで買えばタダとか本気で思ってるんか?

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:39:21 ID:3sYt
タダちゃうの?

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:39:35 ID:ziOn
>>3
タダじゃねえんだよなそれが

4: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:39:27 ID:ziOn
マジでwwwww

5: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:39:30 ID:rK1A
割引を先送りにしてるだけやん

10: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:39:56 ID:xr8f
>>5
ほんこれ

9: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:39:53 ID:6LdQ
馬鹿ほどpaypayとかに依存して思考能力失われて行くんやろな

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:40:04 ID:2B6D
でも実際ポイント付く店の方が安かったりするし
特に楽天やAmazon

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:40:49 ID:ziOn
>>12
そんなことないよ?

36: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:43:50 ID:2B6D
>>16
多分ワイが田舎住まいやからかな
大体なんでもネットのが安いわ

42: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:44:28 ID:rK1A
>>36
ならお得やな

14: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:40:32 ID:rK1A
10000万円買ったら10円の割引券あげるね
ってだけだからタダにはなってないんよな

18: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:41:18 ID:LBRd
>>14
若者「ポイントを使えばお得!」

スレタイがタダになるとか言ってないけど🥺

19: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:41:27 ID:pmF7
>>14
最初っから9990円だっただけの話なんだよね

22: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:41:58 ID:LBRd
>>19
10000万円にはツッコまない優しさ🥺

15: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:40:35 ID:7RNa
ポイント貯めるって事を楽しんでるんだよ
あんまり野暮な事言いなさんな

17: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:40:55 ID:xr8f
同じものを同じ値段で買ってポイント高いならおとくやけどな

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:41:47 ID:rK1A
>>17
結果特になること自体は否定せんけど
ポイントで買ってもタダにはならんやろ
今まで使った金返してもらってるだけ

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:42:27 ID:xr8f
>>21
ならんな
たまに言ってるやつおるけど

25: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:42:25 ID:WkZw
使うことは得だと思わんけどポイントもらえるのは得やと

31: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:43:02 ID:3vBd
いずれにせよ割引されるならお得やん

33: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:43:24 ID:rK1A
>>31
得かどうかは別問題では?

47: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:44:52 ID:2B6D
楽天カード作って日用品楽天で買うだけで年間数万円~十数万円分のポイント貯まる

48: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:44:52 ID:WkZw
ちなワイはポイントで端数を調整してる

50: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:45:06 ID:pmF7
ポイント貯める為に余計に買い物するというデータまであるらしいな

53: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:46:07 ID:Stxp
ワイはポイントを管理、意識するコストすらかけたくない

52: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:45:37 ID:aYWe
割引けよなそのまま

57: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:47:33 ID:rK1A
>>52
それね

63: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:49:15 ID:WkZw
ポイントもらうとき
10ポイント貰えたから10円得したわ😁

ポイントつかうとき
10ポイント使ったから10円得したわ😁

69: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:50:25 ID:uozK
ポイントって結局店が肩代わりしてるだけだから経済的にはマイナスやと思うのはワイだけ?

70: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:51:10 ID:rK1A
>>69
総合的にプラスなんちゃう?
人間心理が絡むから

71: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:52:24 ID:dOdv
>>69
そのカード管理コストとかポイントシステムのコストとかでマイナスやと思う

ポイントカードの確認とかいちいちされるの腹立つ

73: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 11:53:17 ID:ihk6
>>69
毎月〇日はポイントで払ったら1.5倍!みたいな店よく行くけどあれでよく利益出るなぁと思う
というかその日しかその店行かない

75: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 12:04:41 ID:8BxW
>>73
そう言うの気にしないで買い物してる人がほぼだから利益出るやろ

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740623935/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 08:06:18

    店からすれば割引を先送りできてるんだから、ポイントにする意味はあるぞ

  2. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 08:23:56

    なんだ、算数もできんイッチか

  3. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 08:30:20

    今はほとんど現金と変わらんくらい使い勝手いいポイントをただでくれるから助かる

  4. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 08:49:42

    アマゾンで買えば9500円の物を楽天で10000円の10%ポイント還元で買う
    結果的にはアマゾンより500円得してるんだけどそれを「今回のお買い物で1000円得しました」みたいに報告してくるポイント通知がちょっとウザい
    いやポイント前提でわざわざ他より高いのに買ってるんだからね

  5. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 08:53:53

    ポイント使用時はそれにはポイント付かんから、定率値引きよりちょっと損なんよな

  6. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 09:31:54

    100%ポイント還元は50%割引なのでお得感を錯誤してる人が多いって言いたいんでしょ

  7. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 09:45:57

    「ポイントを使えばお得!」は事実だろ
    例えば100円で売ってるものを10ポイント付くからと110円で買ってるの!?
    合理的であればポイントも含めて最安値で買うだろ
    そのポイントだって最も効率的な使い方するよな?

  8. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 09:46:46

    商品代金と同額相当のポイントよこせや
    それなら妥協してやる

  9. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 09:50:56

    ポイント制度を維持するにもカネ掛かるんだよ
    その維持費をポイント加盟店の客が負担してる
    ちょうどクレカの加盟店料と同じ構図
    加盟店が自腹切るなんてことしませんからね
    本来の商品価格に上乗せした金額で売る

  10. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 10:19:55

    その算数も出来ない大人みたいな不思議ないきものはいません

  11. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 10:52:23

    お得ではあるやろ。ただ1ポイントの為にポイント付かない店だと200円で買えるのにポイント付く店で300円で買うとかする馬鹿が居たりするけど。あと今時200円以上でポイント付くところばかりなのに170円とかでポイントカード出そうとしてる人はなんなん?そういう人に限ってアプリ開いたりカード探すのに手間取ってるからレジの回転率下がるし。

  12. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 11:07:35

    お得とかお得じゃないとかじゃなくて、そうした方が売り上げ上がるからしてるんだよね。

  13. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 12:08:40

    ※12
    元々ダイナースが財布忘れてもツケで食事出来るように身元保証と代金保証したのがクレカだもんな
    嫌なら自分の店でホストみたいにツケで買い物させるしかない

  14. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 13:14:16

    タダとか先送りとか言ってること支離滅裂だし
    もはや売る側もポイント還元前提で価格設定してるやろ

  15. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 17:33:57

    じゃあポイント無しで生活しとけよめんどくせぇ奴だな

  16. 機種名NA-07C :2025/03/02(日) 20:11:30

    自分が選択してる生き方以外を否定するやつはダサい

  17. 機種名NA-07C :2025/03/03(月) 06:42:02

    ポイントはそれ自体に加えて管理費も商品価格に転嫁されるから
    そんな制度を導入しない場合よりも高い価格で購入させられている事になる
    問題はそれだけじゃなく
    期限超過や制度廃止や廃業などによるポイント消失のリスクもある
    またポイントが貯まっている状態は消費者が現金を無利子で預けているのと
    実質的に同じ事であり企業側にとっては非常に都合が良いのだ

    こんな消費者だけが一方的に損する制度などいっそ国が禁止してくれ

  18. 機種名NA-07C :2025/03/03(月) 08:25:58

    期限付けときゃ忘れて失効する奴割といるからな
    ポイントなんて貯めずに即使わないと損する
    QR決済みたいに自分で使うタイミング決められるポイントならいいけど店舗独自のポイントは毎回口頭で伝えなきゃならんから面倒臭さで使い忘れ失効もあり得るから毎回使った方がいいよ

  19. 機種名NA-07C :2025/03/03(月) 18:37:47

    ポイント制度なんて廃止で良いんだよ
    値引きをしたほうがいい
    ポイント何%お得とか言ってるが
    元値*ポイント率*ポイント何%UPは大してお得ではない
    誤認させているだけ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。