【悲報】科学技術の進歩、止まる
  • RSS

【悲報】科学技術の進歩、止まる

そうでもないでしょ

1: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:50:29 ID:9dGP
画期的な発明がなくなった

3: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:51:53 ID:pPNx
>>1
お前が変えてけ

7: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:52:13 ID:rTW0
これ以上なにを発明すればええねん
もう生活には困らんやろ

5: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:51:56 ID:hRCY
進歩しまくり定期

10: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:53:11 ID:9dGP
タイムマシンは?空飛ぶ車は?万能薬は?

14: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:54:01 ID:rTW0
>>10
んなオーバーテクノロジー創れっか
空飛ぶ車はできたけど

16: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:05 ID:wX6Q
スマホは便利やしSF以上の発明やけど
あらゆる便利機能が集約しただけやしな

17: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:09 ID:l0Ok
AI

21: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:02 ID:Mwxn
AI時代の幕開けに科学の進歩止まってるとか正気か?

19: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:48 ID:l0Ok
今の車は自動で白線の内側に停車してくれるんやで

20: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:58 ID:9dGP
宇宙エレベーターもない

41: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:23 ID:g2Ec
青色LED

45: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:51 ID:9dGP
>>41
いや、凄いけどさぁ

44: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:48 ID:OTUB
全固体電池は?

48: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:19 ID:9dGP
とりあえず充電が切れないスマホ作ってくれ

58: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:03:15 ID:9opO
まぁ技術進歩は若干緩やかになってきた感はある
1880~1990年までが異常

65: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:05:10 ID:H8AD
>>58
電気って偉大やな

71: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:06:06 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ
20世紀→21世紀あたりの進歩がまた見たいのに

86: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:08:41 ID:9dGP
ドローンとか大したことない

92: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:38 ID:9dGP
世界人類に影響を与えるほどの発明が見たいのに

96: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:55 ID:KZUy
>>92
Aiやろ

100: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:28 ID:77NK
ドラえもんみたいな未来って絶対なさそうだよな

102: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:39 ID:9opO
>>100
割と実現してるの多いぞ

110: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:11:18 ID:qROf
次は自動運転かなぁ

152: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:15:21 ID:1ras
大型土木作業ロボット早く来い

160: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:08 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ

164: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:24 ID:0nA0
>>160
お前が進んでるのを認識してないだけ

162: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:17 ID:WqNo
たまーに一気に普及する技術とかもあるけど基本は地道に研究されて地道に進歩するもんちゃうの知らんけど

171: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:56 ID:wX6Q
>>162
そらそうよ
スマホだって突然出てきたとかそんなんちゃうし

172: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:59 ID:0nA0
イッチもそうやけど、ブレイクスルーが起きるまで科学技術の進歩認めん奴おるよな

177: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:17:09 ID:9dGP
>>172
そりゃな

179: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:17:20 ID:LGC0
でもお前らVRのこと嫌いじゃん

185: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:17:50 ID:sCU8
>>179
酔うんじゃ

186: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:18:08 ID:9dGP
VRじゃなくてゲームの中に入り込める技術とか作れよ

187: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:18:38 ID:9gVN
>>186
もう入ってるぞ。気づかんだけや
タイトルは「人生」や

194: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:19:13 ID:ehou
VRが流行らない理由は、どんなに仮想空間で綺麗な映像見せられても
結局このリアルな現実が一番リッチな体験だということなのよ

227: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:23:02 ID:9dGP
超天才が技術を300年くらい進めてくれんかな

230: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:23:20 ID:ZFKw
>>227
300年進んだ技術ってなんやねん

240: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:24:08 ID:0nA0
>>230
タイムスリップ物の架空戦記でよくそういうのあるけど
技術と知識だけ持ってても資源と工業力が限られるからブレイクスルーは起きない

237: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:23:56 ID:YnJh
UFO誰か作ってや

474: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:46:37 ID:YYXl
昔にこれほど移り変わりが激しい時代あったか?

482: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:47:23 ID:9gVN
>>474
PS1のFF7はなかなか衝撃的やったで

514: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:49:51 ID:wX6Q
実用化してなくても研究と開発が進んでたらそれは進歩してるんやで
イッチの日本語がおかしいだけ

518: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:50:16 ID:9dGP
>>514
いや、実用化されてなかったらワイらにとってはないのと一緒やん

615: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:59:58 ID:7O59
インターネットがすごすぎる

617: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:00:08 ID:9dGP
>>615
インターネット級の発明がまた見たいよな

618: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:00:11 ID:Mwxn
>>615
これはガチ

642: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:04:08 ID:LWw9
ここ数年でQRコード決済が当たり前になったりもしてるのに
イッチは視野が狭いだけでは?
普通に世の中変わってるやろ

657: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:06:15 ID:fIWb
>>642
suicaより不便なものが普及してしまったから進歩やなくて退歩や

662: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:07:05 ID:YYXl
3年前に戻りたくないレベルで技術が発展してると感じるけどね
どうやらイッチとは違う世界を生きているらしい

665: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:07:42 ID:jlz9
>>662
マジ?ワイは戻りたいけどな
技術が進歩しても全く幸福に結びついてないし

760: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:20:13 ID:9dGP
なんで進歩止まってしまったんやろ
20世紀後期の勢いがなくなった

763: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:20:35 ID:ml4e
むしろ加速度的に進んでるような

772: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:21:09 ID:YYXl
>>763
ワイもそう感じる派
2000年代や2010年代のノリで生きてたらすぐに技術に置いてかれてしまうわ

781: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:21:52 ID:B7h2
>>763
わかる

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751593829/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 10:39:43

    技千ンポまで読んだ

  2. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 10:41:32

    iPhoneが出る前もそんな感じやったやろ

  3. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 10:51:33

    進化を感じない人は搾取される側の人だからな

  4. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 10:52:44

    反重力は否定されちゃったしな
    夢みたいな技術はしょせん夢だったと証明されていく夢の無い時代

  5. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:02:33

    止まってるのはお前の時間定期
    VRが体験に劣るのは非常に本質的で、そもそもVRっていうのは金がない等理由で現実に体験できない人たちが代替手段として体験するためのツール
    ハイエンドのVRゴーグルは存在そのものが矛盾している

  6. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:03:54

    いや一人でお気持ち表明されてもな

  7. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:16:46

    車もしばらく空を走る予定もなさそうさ←四半世紀前

  8. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:32:29

    ただの認知障害で草w

  9. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:37:04

    確かにビッグバンのような発明は無いな
    今は重箱の隅をつついてるに過ぎないんだよね
    まあでもそのうちデカい発明来るでしょ

  10. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:39:04

    資源を馬鹿みたいに消費して成り立つ技術が多かったから、超技術だけど非効率なものが廃れて退化すると思う。今みんな当たり前のようにマイカーに乗って移動しているけど、それも廃れるんじゃ無いかと思っている。
    30〜50年くらい前には超音速のコンコルドとかいう事故も少ない超技術の旅客機があったけど、燃費悪すぎて廃れた。自動車も原油価格が上がり続けて、原子力などのエネルギー革命が起きない状況が続けば、そのうち一般市民の乗り物では無くなるだろう。
    また石油が少なるなるとプラスチックや化学繊維も貴重になるから、食品包装が紙とか木になって昔のように服も修理しながら使う時代に戻るかも。金属の製造も化石燃料ありきなところあるからキツいかも。
    産業革命以降の文明は化石資源で成り立っているから、それが無くなったらそれ以前の状態に逆戻りする可能性ある。

  11. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:50:42

    脳と接続可能な外部記憶装置発明してくれ

  12. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 12:00:36

    ※10
    長文なとこすまんがコンコルドは数年前から新型作ってるよ
    だからそれ以下の文の前提が全部おかしい事になってる
    ポストアポカリプスの未来は流石にまだ早い

    あとコンコルド全20機で1機爆発してんだよ。ボーイング何機飛んでると思う?
    事故も少ない超技術の旅客機とか言えない雑なレベルよ

  13. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 12:05:09

    AIは今までの蓄積とコンピューターの段階的な進化のおかげだが、ここまできたら爆発的な進化をしてくと思う
    なにがかはわからんけどw

  14. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 12:12:48

    AIAIって言うけど、AI自体は半世紀前にはあったやろ
    最近に関してであれば生成AIの進歩やけど、AI自体は何回もブームが来ては廃れていってるような既存の技術分野やで

  15. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 12:13:55

    ※12
    コンコルド事故の原因は別の粗悪旅客機DC-10の部品脱落による貰い事故だから、あの爆発事故をコンコルドのせいにするのはちょっと違うと思いますよ。50年前当時に作られた機体にしては、超技術だったのは事実でしょう。

    ポストアポカリプスについては、実際このままエネルギー革命が起きなければ、地下資源国ではない日本においては、これからジワジワとそうなってくると思っているのですが、そんなの遠い未来だよと楽観視できる材料あれば教えて欲しいなとも思います。

  16. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 12:25:45

    ローマが衰退したように日本も衰退して一昔前みたいな生活してるかもね

  17. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 12:32:47

    全個体電池なんて実用化の目途たってないやん

  18. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 12:50:01

    毎年三大発明みたいなのが登場するとでも思ってんのか?
    革新ってのは階段状に起こるなんて小中学校で真面目に授業受けてりゃ分かるだろ

  19. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 13:04:11

    PC→ネット→スマホ→AIはえげつないくらいデータ量増えてるから、面白い時代になったよな

  20. :2025/07/06(日) 13:28:17

    どんなに技術が進んでもこの世界に俺の居場所はないからどうでもいい
    1人でも多くの人が不幸になる発明がたくさん生まれますように

  21. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 13:47:35

    SFに出てくるドーム型都市はよ
    夏が暑すぎて外に出られんわ

  22. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 13:49:49

    インターネットの起源が’69で広まったのがwin95あたりと思うと
    言うほど瞬時に発生して広まったわけちゃうな

  23. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 13:56:36

    ドローン大した事ないって言ってる時点で話にならん
    戦争の形態がガラッと変わったのに

  24. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 14:35:55

    ゲームは進化止まってるというか止まってはないけど4Kゲーム出てから安定してFPS出るまでが長かったよな
    フレーム補完自体は10年くらいにも倍速液晶で実現されてたがAIのおかげでフレーム補完でより綺麗で倍FPS出るようにはなった

  25. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 14:53:25

    AIの進化が気が狂ってるレベルなのにアホからすると停滞で草

  26. junk :2025/07/06(日) 16:39:28

    コンコルドが燃費悪くて廃れたのは事実だがLCCが飛びまくってる現状、資源消費が廃れた原因というのはどうかと思う…

  27. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 17:20:31

    イッチが使うもの=すごい
    そうでないもの=大した事ない

  28. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 19:06:57

    真面目にあと数年で勝手に土木建設工事や水道配管の修理してくれるAIロボットがそのうち出てくるような気がするで

  29. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 21:34:03

    たった数年でリモートワークとAirPodsとmRNAワクチンが当たり前になってる状況で画期的な発明がないとは?

  30. 機種名NA-07C :2025/07/07(月) 18:22:52

    ペイパルの創業者ピーター・ティールは、人々のアイデアが枯渇したため世界が停滞したと述べた
    「少なくとも、なぜ50年間も停滞してきたのかという疑問はそこにあります。一つの答えは、アイデアが枯渇したということです」
    「文化的に何かが起こり、新しいアイデアを生み出すことが禁じられたのです」
    「人類がより従順な種族へと変化した、いわば一種の変化だったのです」
    ピーター・ティールは、「平和と安全」という名目で押し付けられた停滞であり、「反キリストのスローガン」だと説明した
    「真の反キリストは、この恐怖につけ込み、『スカイネットを避け、ターミネーターを避け、核によるハルマゲドンを避けるために、あなたは私と一緒に来なければなりません』と言うでしょう」

  31. 機種名NA-07C :2025/07/08(火) 07:00:19

    中韓のパクリ先が無くなって困ったという話か

  32. 機種名NA-07C :2025/07/11(金) 12:55:55

    今はAIを駆使したロボット開発がメインやな
    工場作業者をロボットに置き換えようとどこも必死に投資してる

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。