
そうでもないでしょ
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:50:29 ID:9dGP
画期的な発明がなくなった
3: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:51:53 ID:pPNx
>>1
お前が変えてけ
7: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:52:13 ID:rTW0
これ以上なにを発明すればええねん
もう生活には困らんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:51:56 ID:hRCY
進歩しまくり定期
10: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:53:11 ID:9dGP
タイムマシンは?空飛ぶ車は?万能薬は?
14: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:54:01 ID:rTW0
>>10
んなオーバーテクノロジー創れっか
空飛ぶ車はできたけど
16: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:05 ID:wX6Q
スマホは便利やしSF以上の発明やけど
あらゆる便利機能が集約しただけやしな
17: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:09 ID:l0Ok
AI
21: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:02 ID:Mwxn
AI時代の幕開けに科学の進歩止まってるとか正気か?
19: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:48 ID:l0Ok
今の車は自動で白線の内側に停車してくれるんやで
20: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:58 ID:9dGP
宇宙エレベーターもない
41: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:23 ID:g2Ec
青色LED
45: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:51 ID:9dGP
>>41
いや、凄いけどさぁ
44: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:48 ID:OTUB
全固体電池は?
48: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:19 ID:9dGP
とりあえず充電が切れないスマホ作ってくれ
58: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:03:15 ID:9opO
まぁ技術進歩は若干緩やかになってきた感はある
1880~1990年までが異常
65: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:05:10 ID:H8AD
>>58
電気って偉大やな
71: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:06:06 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ
20世紀→21世紀あたりの進歩がまた見たいのに
86: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:08:41 ID:9dGP
ドローンとか大したことない
92: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:38 ID:9dGP
世界人類に影響を与えるほどの発明が見たいのに
96: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:55 ID:KZUy
>>92
Aiやろ
100: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:28 ID:77NK
ドラえもんみたいな未来って絶対なさそうだよな
102: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:39 ID:9opO
>>100
割と実現してるの多いぞ
110: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:11:18 ID:qROf
次は自動運転かなぁ
152: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:15:21 ID:1ras
大型土木作業ロボット早く来い
160: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:08 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ
164: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:24 ID:0nA0
>>160
お前が進んでるのを認識してないだけ
162: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:17 ID:WqNo
たまーに一気に普及する技術とかもあるけど基本は地道に研究されて地道に進歩するもんちゃうの知らんけど
171: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:56 ID:wX6Q
>>162
そらそうよ
スマホだって突然出てきたとかそんなんちゃうし
172: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:59 ID:0nA0
イッチもそうやけど、ブレイクスルーが起きるまで科学技術の進歩認めん奴おるよな
177: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:17:09 ID:9dGP
>>172
そりゃな
179: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:17:20 ID:LGC0
でもお前らVRのこと嫌いじゃん
185: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:17:50 ID:sCU8
>>179
酔うんじゃ
186: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:18:08 ID:9dGP
VRじゃなくてゲームの中に入り込める技術とか作れよ
187: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:18:38 ID:9gVN
>>186
もう入ってるぞ。気づかんだけや
タイトルは「人生」や
194: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:19:13 ID:ehou
VRが流行らない理由は、どんなに仮想空間で綺麗な映像見せられても
結局このリアルな現実が一番リッチな体験だということなのよ
227: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:23:02 ID:9dGP
超天才が技術を300年くらい進めてくれんかな
230: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:23:20 ID:ZFKw
>>227
300年進んだ技術ってなんやねん
240: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:24:08 ID:0nA0
>>230
タイムスリップ物の架空戦記でよくそういうのあるけど
技術と知識だけ持ってても資源と工業力が限られるからブレイクスルーは起きない
237: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:23:56 ID:YnJh
UFO誰か作ってや
474: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:46:37 ID:YYXl
昔にこれほど移り変わりが激しい時代あったか?
482: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:47:23 ID:9gVN
>>474
PS1のFF7はなかなか衝撃的やったで
514: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:49:51 ID:wX6Q
実用化してなくても研究と開発が進んでたらそれは進歩してるんやで
イッチの日本語がおかしいだけ
518: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:50:16 ID:9dGP
>>514
いや、実用化されてなかったらワイらにとってはないのと一緒やん
615: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:59:58 ID:7O59
インターネットがすごすぎる
617: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:00:08 ID:9dGP
>>615
インターネット級の発明がまた見たいよな
618: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:00:11 ID:Mwxn
>>615
これはガチ
642: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:04:08 ID:LWw9
ここ数年でQRコード決済が当たり前になったりもしてるのに
イッチは視野が狭いだけでは?
普通に世の中変わってるやろ
657: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:06:15 ID:fIWb
>>642
suicaより不便なものが普及してしまったから進歩やなくて退歩や
662: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:07:05 ID:YYXl
3年前に戻りたくないレベルで技術が発展してると感じるけどね
どうやらイッチとは違う世界を生きているらしい
665: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:07:42 ID:jlz9
>>662
マジ?ワイは戻りたいけどな
技術が進歩しても全く幸福に結びついてないし
760: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:20:13 ID:9dGP
なんで進歩止まってしまったんやろ
20世紀後期の勢いがなくなった
763: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:20:35 ID:ml4e
むしろ加速度的に進んでるような
772: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:21:09 ID:YYXl
>>763
ワイもそう感じる派
2000年代や2010年代のノリで生きてたらすぐに技術に置いてかれてしまうわ
781: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 12:21:52 ID:B7h2
>>763
わかる
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751593829/
技千ンポまで読んだ