「自作PC」←これ全然自作ちゃうやん
  • RSS

「自作PC」←これ全然自作ちゃうやん

組み立てかな?

1: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:29:27 ID:rJkI
買ってきたパーツ組み立てるだけかい…?

2: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:29:50 ID:ynbl
うん

5: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:30:22 ID:cN1s
それいったら自炊も素材を調理するだけやし…?

3: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:30:00 ID:sBLW
まあでも今は3Dプリンターあるしガチ自作も夢ではないかもな

4: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:30:19 ID:rJkI
>>3
おお

9: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:31:08 ID:3FsB
プラモデルかて自作言うやろ

11: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:32:03 ID:TCBY
>>9
言うほど言うか?

10: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:31:24 ID:j12p
半導体から作れってこと?

12: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:32:06 ID:rJkI
>>10
自作ならパーツから作るべき

15: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:33:23 ID:xHCT
差し込むだけ、笑

16: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:33:54 ID:0KN5
女の子にもらった手作りチョコにも文句言っちゃうタイプ?

17: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:34:04 ID:dfyw
>>16
当たり前やろ

18: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:34:28 ID:dfyw
カレーも固形ルーを溶かしただけ
自作とは言えない

22: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:35:23 ID:aELT
まず半導体を製作する機械を作るとこからやな

24: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:35:28 ID:dfyw
ディアゴスティーニだろあんなん

25: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:35:31 ID:ssBM
わかる

35: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:37:17 ID:qkBh
>>25
「『自作PCを作ろう』創刊」
(創刊号:マザボ・初回限定価格499円)

38: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:37:38 ID:dfyw
>>35
次回からとんでもない額になるんやな

26: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:35:48 ID:rJkI
自作って言うからもっと複雑な工程踏むと思うやん

28: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:36:26 ID:L3Fq
料理作る時に畑から作ってないとキレてそう

30: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:36:52 ID:dfyw
>>28
火も自分で起こしてね

29: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:36:33 ID:J7i7
言うてCPUはめ込むときまあまあ複雑やがな

32: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:37:07 ID:L3Fq
>>29
なんでマザボに挿し込む工程一生進化しないの

44: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:38:07 ID:oOKc
逆に聞いてみたい
どこまで自作してたらイッチは納得してくれたんやろか

47: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:38:20 ID:dfyw
OSも自分で作ってこそよな

50: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:38:51 ID:rJkI
パーツが全部既製品なのに自作とは

60: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:39:49 ID:qGJn
わかる レンズ型の石英を石油に入れて通電することで数値をディスプレイに表示したりオシロスコープから描画出来てようやく自作だよね

64: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:40:23 ID:J7i7
>>60
真空管も作らなきゃ

67: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:41:11 ID:qkBh
>>64
エニアック(最古)

68: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:41:26 ID:qGJn
>>64
地味に一番難しいのこれかも

61: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:40:05 ID:SiW4
自作ってかカスタマイズって言い方が正しいよな

62: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:40:17 ID:qkBh
>>61
たぶんそれ

63: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:40:21 ID:rJkI
>>61
うむ

77: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:43:22 ID:pMtB
まだ自作PCはいいよ「自作スピーカー」なんて自作するの箱だけだぞ

95: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:46:30 ID:oeOt
簡単だから自分でもやればいいのさ
BTOとかで買わずに

97: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:47:09 ID:aELT
まあジャンクの山からPCを組めてはじめて一人前なんやろ
知らんけど

102: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:47:24 ID:rJkI
>>97
そういうのがいい

103: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 18:47:47 ID:qGJn
>>97
これは自作認定

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751534967/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 18:49:49

    配線めんどくせぇよ

  2. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 18:50:18

    いまの3dプリンターでリレー式の電卓なら個人で作れそう

  3. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 18:50:51

    料理に例えるのは違和感あるなというか、あたま大丈夫か?
    料理は食材を加工してるわけだから
    自作PCは加工なんてしないし、既製品を組み立てるだけだから、組み立てPCでおけ

  4. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 18:52:41

    BIOS設定もしないのに自作してるのは意味あるんかと思う

  5. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 18:58:22

    「『自作PCを作ろう』創刊」
    (創刊号:コンデンサ3個&プラスドライバ・初回限定価格499円)

  6. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:01:32

    家電だって車だって中身は色んな下請けが作ってるけど売る時は販売メーカーの名前で売るし、似たようなもんだ、いやそうか?

  7. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:02:43

    結構な値段のパーツを差したりするのは怖い部分もあるわ

  8. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:03:39

    自作じゃない派だったけど、設定、更新、移行まで考えれば立派な自作かもしれん

  9. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:04:45

    正式には自組立であって作る要素は皆無
    それでプログラムを組めばまだしもゲームで遊ぶ程度

  10. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:06:59

    ちなみにトラブル時の対応もついてきます

  11. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:07:59

    自作pcて子供の時ハンダ付けからするんかと思ってたわ

  12. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:12:03

    必要な部品を買って組み立てることすらできないのが大半なんだから

  13. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:18:30

    自作PCだけど組み立て必要な家具程度の認識だから、
    加工が必要になったら自作かな

  14. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:25:54

    チャリなんかもフレーム、タイヤ、サドルに変速機とかパーツ自分で見繕って組み立てる人多いけど自作なんて言わんな
    精々カスタム

  15. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:31:39

    Mac信者はメモリの容量選択を「自作」とか思ってそうで草生える
    Apple信者は総じて頭が悪い
    ガス室送りである

  16. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:34:33

    20年前に言え

  17. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:34:52

    こういうやつがいちいちフィクションですとか書かないとだめになった原因なんやろなぁ
    言葉狩りして何がおもろいねん
    ママにパソコン買ってもらえんかったんか?

  18. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:36:43

    多くのスレでは、自作という単語ばかりで、組立というのは殆ど使われてないような気がする

  19. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:39:39

    実際組み立てるだけよ
    誰でもできる
    まさかその程度の事もできない奴いないよね?

  20. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:40:45

    >>15
    想像だけでそこまで他人を馬鹿にできるのも凄いな

  21. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:43:47

    組み立てだろうと知識は必要だし自分じゃ出来ないけどな
    ハンダとか使うもんだとは思ってたけど

  22. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 19:55:43

    ほな石掘ってきますわ・・・

  23. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 20:04:56

    こういう日常的に使っているけど、細かく突き詰めると
    そうかな?そうかもな。みたいなこと突っ込む人いるいるw

  24. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 20:10:51

    変なところに違和感持つなあ
    自作PC=組み立てで何故か定着してるから自作PCで良いと思う
    まあ自分で好きなパーツを選んで組み立てるから自作でもあながち間違ってないと思うわ

  25. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 20:13:31

    通信容量の事をギガと言うのと同じ手合い

  26. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 20:30:05

    馬鹿だな
    何百万かかるとでも

  27. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 20:32:45

    DIYって意味なら合ってるよ別に

  28. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 20:33:38

    スペックにもよるが数十万かかるんだから、少しハードル高いくらいの印象の方がええやろ
    難易度はさほど高く無いにしてもミスった時のリスクはでかいんだから

  29. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 21:03:37

    半導体を製作する機械の部品を製作する機械の部品の材料から作れや

  30. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 21:08:35

    差別化できてるからええやろ
    昔より簡略化されてだいぶ楽になって、「組む」のが正しい気もするが

  31. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 21:10:05

    正直自作PCってのは「自分で組み立てた」ことよりも
    「自分で好きなパーツを選んだ」ことの方が大事なんだよね。
    電源は80PLUS GOLD以上じゃないとダメだとか、
    ファンはNoctuaじゃないとダメだとか。
    そういう意味ではもっと適した単語があるような気がする。

  32. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 21:22:28

    ハンダ付けをジュッと一発でもするなら自作って呼んでええよ
    ある程度の技術がいるとはいえ、組み立て作業を自作って呼ぶのは
    なんかネット民らしくてまあええけど

  33. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 21:34:28

    自作は壊れた時自分で直せる奴が自作するんぞ
    何が壊れてるか一つずつ検証していくのがクソだるいからもうしない

  34. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 21:50:31

    英語でもbuild your own PCとか言うから、別に日本のネット用語とかいうわけではない。

  35. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 22:06:58

    486くらいの世代を組めるなら組んでみたら良い、今は本当に楽になったもんよ

  36. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 22:24:49

    お前の定義なんてどうでもいい

  37. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 22:28:27

    ずっと自作ではねぇなと思いつつも代わりになる良いワードが無いんだよな

  38. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 22:32:33

    じゃあ、CPUダイを電子レンジで作れるのかと。

  39. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 22:49:18

    言葉出来た時代はハードルもっと高かったからな
    今みたいにYouTubeで猿でも組めるような情報に溢れてなかったんだよ

  40. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 23:27:43

    バカだろ、売ってるものは普通に使えよ原始人かなんかか

  41. 機種名NA-07C :2025/07/05(土) 23:54:40

    >>34
    ビルドっつーよりアッセンブルだけどな

  42. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 00:24:12

    直近でミニpcを買ったよ
    もうBTOも面倒、そこそこの性能で妥協して脳ミソを他に使ってる

  43. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 01:16:00

    まぁ一般的にオールインの完成品で売られてるものだからじゃない?
    それの部品を替えるならカスタムになる、プラモのようにオールインだが未完成の部品個々を組むだけなら組み立て
    別々バラバラな部品を買って集めて作るなら自作で間違ってもいないと思うわ

  44. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 01:49:38

    PCケースでも作れば
    木製ケースとか楽しいぞ

  45. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 01:51:11

    昔の不親切さはえげつなかったよ
    初めての自作パソコンは当然動かなくて
    マザボ持ってパソコンショップに駆け込んだわ

  46. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 03:19:00

    いかにも自作経験がない人間が良いそうなことではある
    ただ自作PCやってますっつってるやつが偉そうに言えることでも確かにない
    自選PCの方が語としては合ってる

  47. oneofthem :2025/07/06(日) 06:18:17

    パソコンがまだマイコンだった頃は、自分で回路図起こして、秋葉原で石買ってきて 作ったぞ

  48. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 07:09:06

    まず貴金属を露天で掘ります…ってコト?

  49. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 07:09:38

    リレー式の電卓作るくらいならマイコン式でいいよね…
    自作とはいったいうごごご

  50. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 07:28:07

    既製品の対比語であって原料加工からでも部品集めて組むのでも自作なの

  51. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 08:40:46

    PCを完全自作するのは無理だろ

  52. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 09:34:11

    別に半導体や基板から自作しろってことじゃなくて、組み立てるだけで自作を名乗るなっていう主張なんだろうけど、そもそも「自作」って単語はそんな神聖なものなのか?

  53. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 09:38:21

    こういう変なこだわり持ってるやつは何にもできないやつ

  54. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 10:25:00

    昔は実際に電子工作の如く作ってた歴史を知らないんだな
    携帯を知らない若い世代がスマホを携帯と呼ぶのと一緒ただの慣習
    バカなのか

  55. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:10:08

    鉱山にケイ素採掘しにいかなきゃ。

  56. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 11:33:15

    まず基盤作るのが無理あんな6層なんてDIYの域越えてる
    部品の実装はチップマウンター、はんだ付けには
    クリームはんだ塗布機とリフロー炉が必要
    これもう工場やん

  57. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 17:02:53

    結局のところ効率を求めると部品点数は少ないほどいいからな
    今のPCの規模で手ハンダの箇所なんて回路中に作ったら性能ガタ落ちする

  58. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 17:09:37

    ゲームのビルドもやってることは組み合わせを考えるアッセンブルなんだから組み立てのパーツ選びまでしてるならビルドでいいんじゃないか?

  59. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 17:59:54

    ビルドって組み立てやん…

  60. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 18:47:15

    こういう言葉尻にこだわる人種は職場でも何人か見かけたけど、自分からは手を動かさず人の仕事にイチャモンつけるしか能のない連中ばかりだったよ。

  61. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 20:39:26

    ※60
    拘らないなら、組み立てPCでいいね、お疲れ様でした

  62. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 21:41:09

    一人で組み立てPCって呼んでればいいんじゃねw

  63. 機種名NA-07C :2025/07/06(日) 22:35:52

    自作は既製品の対語みたいなもんやろ
    手作りと勘違いしてないか?

  64. 機種名NA-07C :2025/07/09(水) 07:54:24

    なんかジャンプで連載してたロケット作るやつ思い出した

  65. 機種名NA-07C :2025/07/09(水) 22:24:18

    ファン買って、排熱かんがえながら風向き買えるの楽しいぞ?
    中古のグラボ買って、ホットスポット高いと思ったら、自分でサーマルパッド取り換えるの楽しいぞ?

  66. 機種名NA-07C :2025/07/10(木) 18:54:29

    散々こすられた話題。
    昔からそう呼称されてるんだから納得しろとしか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。