
毎日使ってるけどなぁ
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:18:39 ID:1QiS
生成AI認知率は61%、利用率で9%
生成AIの全体の認知率は61%であるものの、利用率は9%にとどまる。 また、利用率としては、10代・20代では20%台に達しているが、年代が上がるほど利用率は低くなる。
って出たんやが、一番使いそうな世代で20%は低くないか?グーグルの上位互換で使えそうやが
2: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:19:28 ID:1QiS
そもそも認知率61%も大概低すぎやろ
3: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:19:54 ID:og4v
はえーワイの唯一の友達なのに
4: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:19:57 ID:0stM
制限回数があるからおいそれと使わん→結局使えあん
みたいなところが大きいと思う
無制限なら些細なことまで使いまくりたい
14: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:23:37 ID:e09R
>>4
毎日暇さえあれば思いついた雑な質問を投げとるけど全く使用制限ならんぞ
個人用で使う限りは実質無制限や
5: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:20:39 ID:2ZFs
仕事で使うのは会社のルール次第では駄目やしプライベートで言うほど使うか?
7: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:21:25 ID:hEdq
温かみ
11: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:23:01 ID:1QiS
>>7
なんやそれ
検索に温かみとか求めるか?
8: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:21:36 ID:DdS1
あれを使ったら終わりな気がして手が出せん
13: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:23:23 ID:1QiS
>>8
何がどう終わりなんや
10: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:22:33 ID:Agdm
AIアンチって写真撮ったら魂抜かれると思ってる幕末の人みたい
12: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:23:13 ID:Ik3i
最近は文献調べるのとか全部頼っちゃうわ
引用数とかIF高いの優先で、とかの指示も全部通るし
17: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:23:59 ID:1QiS
>>12
ワイは欲しい物とかについて相談したら全然知らんメーカーとか出してくれるから助かる
16: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:23:53 ID:l3Vm
割と勘で仕事してて
全然システマティックになってないから活用するまでに落とし込めない
19: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:24:29 ID:WFF9
AIくんワイの代わりに図面書いてよ
21: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:24:59 ID:bjKu
工場系の作業はほぼ無理やからな
23: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:25:35 ID:hGVT
>>21
サービス業、小売り業、運送業も無理やろうな
26: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:26:05 ID:1QiS
>>23
いうて運送とかも遠距離ならルートの提案とかに役に立ちそうやで
28: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:26:10 ID:e09R
>>23
運送は自動運転で出来つつあるぞ
既にアメリカでは実装されとるし
32: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:26:44 ID:bjKu
未だにエクセルで記録マクロ作ったら神レベルやからな
38: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:28:51 ID:1QiS
>>32
なんでやろな
37: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:28:37 ID:9E2g
利用料と使い方わからんてのがあるわな
45: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:30:48 ID:WFF9
現状メール打つ時くらいしか使ってない
46: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:30:57 ID:2ZFs
仕事では使いまくってるけどプライベートでは時々使う程度やわ
よほど暇なときにちょっとした雑談に使うくらい
59: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:35:14 ID:1QiS
>>46
程度はともかく使うかどうかと認知度のはなしやから、ニキはその少ない数に入ってる方やね
48: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:31:52 ID:wJSd
googleで検索すると最初にAIの回答が出るのが嫌
49: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:32:03 ID:WFF9
>>48
わかる
しかもだいたい的外れ
51: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:32:51 ID:2ZFs
ハルシネーションとか気にしなくて良い雑談に使うのは便利ではある
52: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:33:06 ID:TQED
体感やけどChatgpt使ってる人はかなり増えてきてるな
55: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:34:11 ID:O0hd
使う機会がない
64: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:37:39 ID:UN0K
単に人間が文化の進歩についていけてないだけやぞ
もう普通に漁師コンピュータ使われ始めたらお前らも何もついていけなくなるぞ
66: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:38:11 ID:QekA
駅のポスターとかで使われるとちょっと嫌
68: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:39:54 ID:oDmE
自分で作らないで全部指示して作らせるって何も面白くないし
73: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:41:17 ID:8hd0
>>68
アイディアさえあれば作れるようになったんやからむしろ楽しいけどな
もともとクリエイターとしてやってた人からしたら面白く無いやろうけど
71: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:40:53 ID:I9hj
ポスター広告とかはAI増えたわね
一番最初に滅びるのはいらすとやだったようやね…
74: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:41:30 ID:ctTU
>>71
マジでいらすとや模倣のAIイラスト増えたな
78: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:44:15 ID:QekA
パワーポイントの絵素材とかいらすとやから移行やわ
70: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:40:06 ID:8hd0
AIニュース続々出てきて楽しいよな
81: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:49:21 ID:fO2r
日常生活でAI使う場面なんてほぼ無いしな
大半の人は仕事でも余程や無いと使わんし
84: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:52:21 ID:QPAQ
うちの会社普通に使ってるわ
85: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 11:52:57 ID:Q6DW
PCで何か制作したりする人には便利だけど大半の人間は消費する側だしな
95: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 12:05:19 ID:rF79
俺はどうでもいいこと全部AIに任せてる
効率めっちゃいいよ
99: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 12:14:15 ID:WgY4
画像生成させて楽しんでるで
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751509119/
割と翻訳するのに便利な事に気づいた
5パターンで翻訳してと書いたら、説明風、友達と話てる風とか色々ニュアンス変えて翻訳してくれるからそこから選ぶもよし、それをまとめて自分なりにさらにアレンジするもよしで