
いつからやってるの?
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:51:29 ID:O509
時期的にはパソ通~ナローネット過渡期くらいからやってるで
5: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:54:47 ID:O509
マシンはPC-88の5インチフロッピー使ってたくらいまでしか知らないので許して❤︎
15: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:56:43 ID:LW5g
>>5
うちのオヤジが使ってたわ、懐かしい
6: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:55:05 ID:wGgR
個人サイトとかやってた?
17: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:56:52 ID:O509
>>6
2000年代デビュー民は大体やってるやろ
プロバイダの貸しスペースつかって
テキストサイトも流行ってたし
20: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:58:46 ID:wGgR
>>17
おーバリバリの普及世代の人じゃん羨まひぃ……
8: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:55:33 ID:nB8u
88basicとか知ってそう
10: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:55:54 ID:LW5g
ニコ生時代くらいのニワカかと思ったらガチの人で草
14: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:56:25 ID:SiAe
小説でしかその時代知らんのやけど
楽しそうやな
23: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:59:34 ID:O509
>>14
そらもうBBSの先に誰か知らん奴がいるのは最高よ
MSNチャットとかで通信費爆氏してたしな
FF8のセリフ勝手に書き込めるフリーチャットとかでネットのキチゲェ降りにハマった
25: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:00:54 ID:FdQz
>>23
壁に向かって喋ってそう
16: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:56:51 ID:dbtp
そしてワイがコンピュータおばあちゃんや
18: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 08:57:27 ID:PyDs
老人すぎる
38: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:07:53 ID:C0k0
ピポパポポポパ
ウィーーーーンビゴーーー(ネットを繋ぐ音
40: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:08:23 ID:7yE5
一太郎スマイルの話かと思ったらガチ老人だった
46: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:10:36 ID:O509
>>40
全商のワープロ検定はなぜか一太郎使わされたぞ
48: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:12:20 ID:HogT
一太郎は日本語ワープロとしては優秀
52: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:13:55 ID:O509
>>48
IMEが当時は優秀ではあった
花子?しらないソフトですね…
53: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:15:17 ID:HogT
>>52
花子はイラスト素材ソフトや(白目)
43: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:09:18 ID:xw1p
開国シテクダサーイ
58: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:18:22 ID:G2Y0
ウイルス引っかかったことある?
59: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:20:03 ID:O509
>>58
攻撃は最大の防御っていってデータ紛失に泣きながらOSリセットはよくやってた
そういう意味では画像とか文章を自身のHPに上げてる文は救えた!っていう人達もいたかも
でもそういうおっさんほどバックアップをクラウドに持つのは嫌っていうジレンマはある
61: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:20:52 ID:O509
動いてて気づくレベルのウイルスってそういやないかも
ブラクラはあるが
裏ではActiceXまわりでなんかやられてたんだろうなと今は思う
63: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:24:14 ID:HogT
2000年頃は一般的な個人のPCにたいしたデータも入ってなかったのかな
65: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:25:44 ID:O509
>>63
クレカとか大切な情報はPCにいれない(戒め)はあったかも
意外といま現金派のおっさんの中にもいるのかもな
ただまあチャットでマジ住所公開とかやっても大抵何もなかった時代ではある
64: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:24:43 ID:f1CM
ISDNはじめちゃん
66: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:26:48 ID:O509
>>64
テレホーダイの時点で料金定額になる理屈が不思議やったんよね
オフラインモード使わないとダイヤルアップどんなに節約しても月額3万からとられてたからな
50: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:13:33 ID:G2Y0
PC-88とかメモリやばそうww(小並感)
70: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:28:22 ID:O509
言っとくけど40歳でPC-88まで触ってるやつは貴重なので褒めて欲しい
NEC一強時代は普通アラカンくらいじゃないよ知らんで
79: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:38:00 ID:8fmo
>>70
だね
リアルに考えたらpc88なんて言ったら60代じゃないかな?
81: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:40:30 ID:O509
>>79
そこはまあ僻地の学校なので化石みてぇなPC扱いであったのよ
流石にスタンドアローンやったけど
名前忘れたがピューマとシカと草の初期値を入力すると個体数の増減をグラフ描写してくれるソフトがすこやった
83: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:42:00 ID:Q62f
>>70
なんか知り合いが黎明期の人でNEC一強の頃からやってたらしい
今でもITの人やね
途中ついていけなくなって辞める人も多いらしいけど
72: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:30:42 ID:f1CM
FM-7とPC-88
懐かしいな
73: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:31:24 ID:HogT
ダイヤルアップ時代は寝落ちで6万取られた
87: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:44:55 ID:Epd0
昔からインテル強かった?
89: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:47:43 ID:O509
>>87
2000年代入ってPentium3くらいから本格的に無双し始めたイメージ
というか当時一般人が普通に買えるノートPCがPentium2廉価版のセレロンではじめたあたりちゃうかな、初期VAIOとか
ハードはあまり詳しくないんやが
92: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:56:18 ID:eRJa
ワシの頃はインターネットなんて無かったのじゃ
トントンツーってするやつでネットしてたのじゃ
101: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 10:49:07 ID:Q62f
会社にパソコン来た後にWindows95が流行り出したから家にパソコンはずーっとあるね
家は子供達が学校でパソコン習うと聞いてリビングに家族共用のデスクトップ置いてた
子供達も普通に使えてるよ
102: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 10:49:49 ID:O509
>>101
95出た時は正直なんであんなニュースになったのかピンときてはなかった
小学生だったので…
106: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 10:53:51 ID:Q62f
>>102
値段が下がったのも大きかったと思う
20万円切れた覚え
それより前はデスクトップでも20万円以上してた
ノートは30万円~やったはず
Windows95からノートも20万円台になった
129: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 11:17:35 ID:HogT
30年ちょっと前はPCなんか物好きが買ってるみたいなイメージやったけど一気に普及したな
今の物好きが触ってるものってなんやろ?ドローンとかか
76: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:32:00 ID:Epd0
Aドライブ使ったことありそう
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751327489/
ばあさんや
メシはまだかのう