スマホの次って絶対VRが流行るよな
  • RSS

スマホの次って絶対VRが流行るよな

無理かも・・・

1: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:20:31 ID:5Xuq
電脳コイルみたいな

3: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:20:59 ID:5Xuq
MR複合現実みたいなのが主流になる

4: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:21:54 ID:5Xuq
Googleマップも目の前に表示されるからいちいちスマホ見なくてもいいし

5: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:22:43 ID:5Xuq
服のデザインや家具の模様やらも、全部自分でデザインできる

現実を直で見る人がいなくなりそう

9: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:24:46 ID:R2JF
それARじゃね?

53: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:44:09 ID:mQ6x
イッチが想像してるのってvrじゃなくてapple Vision Proみたいなのじゃね?

11: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:25:00 ID:LKM3
目が疲れる

13: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:25:12 ID:5Xuq
>>11
スマホもそうやん

16: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:25:45 ID:LKM3
>>13
スマホより近い位置で見るんやから余計疲れるやろ

18: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:26:04 ID:R2JF
>>16
VRは目にいいよ

21: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:27:17 ID:LKM3
>>18
マジ?

19: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:26:32 ID:1bkY
ARは流行らん

20: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:27:11 ID:5Xuq
>>19
いや絶対流行る

24: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:28:10 ID:1bkY
全部携帯で良くね?てなって終わるで

26: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:29:50 ID:5Xuq
>>24
持ち運び、手に撮って見るという行為、これがなくなる
あと情報を眼の前に常に表示し続けられる

27: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:30:23 ID:5Xuq
目の端に、動画とか流せたりできるんやで?
スマホとかアホらしくなるわ

28: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:31:41 ID:1bkY
それ目で追ったりしたらぶつかり放題やね

29: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:32:07 ID:5Xuq
>>28
そういう事故は増えるやろね
でもスマホでもそうやし

40: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:34:44 ID:oBmX
近未来なかんじでかっこいい

33: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:33:00 ID:Nkk6
そういえばメタバースってどうなったんや

36: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:33:34 ID:aQXv
VR機器がもうちょっと軽くなったら流行ると思うわ
今はまだ首疲れる

38: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:34:17 ID:1bkY
常に表示してたら目疲れるしな

44: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:35:48 ID:1bkY
会議とかそう言う系では流行ると思うけど一般的に使われるかって言われたら無理やろな

47: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:36:42 ID:5Xuq
>>44
会議で使われるなら一般でも使われるでしょ
PCだってそもそも最初はそーだったし

50: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:41:49 ID:5Xuq
複合現実ならそもそも現実でやらなきゃいけない手間が減るんよ
道路の標識もARでいいし、商品の値札やバーコードもARでええ

51: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:42:17 ID:5Xuq
全部デジタルで一括にまとめれる

54: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:44:13 ID:5Xuq
そもそもARが流行らない理由って、スマホの小さい画面でしか表示されないからやろ

目に付けてるだけで常に表示されてみ?便利すぎるやろ

56: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:47:16 ID:6N8K
アップルvisonやろ

57: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:47:47 ID:0YHG
>>56
これ流行らなかったな

58: 名無しさん@おーぷん 25/06/30(月) 19:49:02 ID:mQ6x
>>57
お値段がね

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751278831/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 06:47:27

    MRとVR一緒に語っちゃダメでしょ
    何にせよメガネ型MR装置が主流になるのはほぼ確定

  2. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 07:15:52

    AppleVisionProとかいう高価な壺を買ったアップル信者が息してないのは確か
    アップル信者は総じて頭が悪い

  3. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 07:25:08

    >>2 こんな話題でもアップルが―アップルが―
    お前は病気やで

  4. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 07:29:42

    可能性の塊なのは確かだけど、技術のブラッシュアップ待ちだわ。スマホの前のPDAを触った時の感覚に近い

  5. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 07:29:57

    日本人は盗撮癖があるからメガネ型デバイスは無理だろうな〜
    民度が低いと技術の導入できないこともあるから 教育が必要

  6. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 07:44:55

    脳に直接USBインプラントやろw

  7. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 08:18:44

    今やAIの力で画像生成や動画生成できるわけやろ?
    その内メガネ越しに通行人見たら体格から自動で裸体生成するような見Hんみたいなやべぇガジェット作る猛者とか出てきそう

  8. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 08:26:16

    まぁ小型化や薄型化や省電力化は100%進むだろうな
    今のゲーミングPC並の性能をもった指輪型デバイスとそれと無線接続する巻き取りモニターとかになるんじゃないか
    ポケットパンパンの状態でデカいスマホ持ち歩くことは無くなるはず

  9. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 08:52:48

    音声認識のAIナビゲーターが先に来そう

  10. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 09:04:05

    内閣府のムーンショット目標の前段階運用試験みたいなもんだよね
    マイナンバーカードとかと同じで嫌でも強引に流行らされる未来しかみえない

  11. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 09:54:50

    メガネの民とコンタクトの民が気軽にできないから厳しいよね

  12. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 09:55:13

    現実はスマホの次に流行ったのはAIなんだよね

  13. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 09:57:13

    眼鏡とかカタワが付ける物だから無いよ
    視力悪くなるだけだし

  14. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 09:58:33

    スマートグラスは流行らない

  15. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 10:00:46

    >>9
    アレクサみたいな家電操作するスマートスピーカーと、
    ChatGPTみたいな大規模言語モデルAIの融合は心待ちにしてる。

  16. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 12:42:25

    Quest3とPSVR2持ちだけど流行ることはないだろうな
    初めて使った時の衝撃はスゴいんだけどな

  17. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 14:03:44

    技術云々以前に基本なんでも女がからまないと男が群がらないから流行らない
    価格デバイスコンテンツ今の環境だと絶望的

  18. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 14:23:41

    みんなVR買えよ、そして人柱になれよ

  19. 機種名NA-07C :2025/07/02(水) 03:09:34

    >>17
    その女達のヘアーセットが乱れる限り絶対に流行らない

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。