【朗報】総務省、リチウムイオン電池の適正処理に向け、環境省・経産省に対応を要請
  • RSS

【朗報】総務省、リチウムイオン電池の適正処理に向け、環境省・経産省に対応を要請

危ないもんだしなぁ

1: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:24:33.08 ID:IcYihOuK0
リチウムイオン電池の適正処理に向け、総務省が環境省・経産省に対応を要請

 リチウムイオン電池を搭載する製品が不適切に分別され、処理施設や回収車の火災などの事故が相次ぐなか、総務省はリチウムイオン電池の処理をめぐり、自治体への情報提供などを強化するべく、関係省庁に対応を要請した。

 総務省では自治体による回収を促すため、メーカーの回収への取り組み状況や自治体が回収体制を構築する意義について、経済産業省と環境省からの情報提供や各自治体が抱える課題を整理・解消することを後押しすべきとした。あわせて、不燃ごみへの混入が多い加熱式たばこなどを含め、メーカーが自主回収する対象品目を追加するなどの対応を求めた。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2026422.html

5: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:27:35.56 ID:9JfW86v/0
近所のコンビニに回収ボックスあるからちゃんとそこ入れてるぞ褒めろ

9: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:31:11.93 ID:xSdds0eJ0
下手に分解してバッテリー部だけ持ち込みで引き取ってもらうより小型家電ボックスに捨てに行ったほうがいいという

6: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:29:15.31 ID:ghd7kWHq0
ワイの古いスマホようやく処分できるのか

8: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:30:45.17 ID:+gYqdjVYM
膨らんだらもう電気屋もダメとか
どこに捨てたらいいのかわからんのよね

7: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:30:33.22 ID:/U2udL4Y0
あぁ!手が滑って大事なモバイルバッテリーが川に!

10: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:31:39.70 ID:yKXHFPR20
これ不発弾よりよっぽど怖いよな
リチウムイオン火災がどこの家で起きてもおかしくない

11: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:32:18.66 ID:7Q8lZNLC0
有害なのにこれほど行政が怠慢してた事例も現代では珍しいよな
さらには環境問題とか大義も大きいのに

13: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:33:32.80 ID:YLo75sE70
これでワイもパチ屋に忘れ物しなくて済むんやな😭

14: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:34:50.93 ID:6bTM3BTI0
以前は特定メーカー品しか対応しないとか謎なことやってたよな
消耗品なのに捨てられないならそりゃ火災にもなるわ

24: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:39:10.52 ID:5BidcLXW0
>>14
通販とかで海外製のもん増えてるから余計になあ

個人的には危なっかしいから
日本の家電屋にないような
よくわからん海外メーカーのは
電機製品買わんけど

16: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:36:26.96 ID:E3nTl3LM0
回収体制を整えようが面倒くさがりと外人とバカは今まで通り燃えるゴミに混ぜるんだよなぁ
そういう連中に限って処分に困る変な安物中華バッテリーを買いまくるし

17: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:37:00.78 ID:yKXHFPR20
市役所がバッテリー回収車を走らせて
「とりあえずバッテリーは荷台に放り込んでください!」くらいの単純さでやらないと解決は無理やな
いちいち調べて手続きをちゃんとしてなんてやってくれるのは少数派や

36: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:48:24.77 ID:7Q8lZNLC0
>>17
そこまでやらんでもまずは回収ボックス増やすだけで
日本ならそれなりには状況が改善するよ

100%は絶対無理やし

20: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:38:02.08 ID:PoCIBdP0d
総務省「お前らちゃんとやれよ!(俺は面倒臭いからやらんけどw)」

22: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:38:22.14 ID:XghG+tLq0
すまん
総務省の仕事なのになんで他省庁へ要請してるんだ?

29: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:41:59.49 ID:5BidcLXW0
>>22
ゴミ回収は自治体の仕事やから総務省やけど
リチウム電池のリサイクル自体は経産省や環境省の範疇やからちゃうか

33: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:45:30.07 ID:st7xjtdD0
>>29
ゴミ収集も環境省で産業廃棄物が厚労省やなかったか?

40: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:53:21.33 ID:5BidcLXW0
>>33
自治体に指導するって部分は環境省やろけど
回収内容の告知や作業自体は自治体がやることになるからなあ

産廃云々は家庭から出る段階では産廃扱いにはならんのちゃうか?

25: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:39:10.81 ID:yKXHFPR20
DSとかPSPとかの昔のゲーム機のバッテリーがそろそろやばい

41: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:53:32.53 ID:w0MciHE90
>>25
PSPはパンパンになっても蓋が外れる設計やで
DSは開けられんからどうなっとるか分からんけど電源入れたら明らかに劣化しとるのヤバい

27: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:40:20.88 ID:l3oiVton0
なんのためにコンビニあんだよ日本にちょうど日本郵便暇だろうから事業としてやらせろ

39: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:52:03.16 ID:8FLo+If50
リチウムイオンバッテリーの危険性を認知できてない老人が家に劣化したバッテリー大量に抱え込んでる可能性がある事が一番怖い

32: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:44:02.15 ID:yKXHFPR20
スマホが普及したのと連動してモバイルバッテリーも爆発的に普及したからな
モバイルバッテリーを一台も持ってない家なんてまずないやろ

35: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:47:18.59 ID:5BidcLXW0
>>32
昔は単三電池とかで動かしてたような機器も小型化されて
リチウムバッテリー使うようになったしなあ

43: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:03:00.59 ID:5BidcLXW0
普通の電池の回収でも電極をちゃんと絶縁してねえ家多いよなあと思う

45: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:07:01.99 ID:lUC3FC330
リチウムイオンバッテリー糞すぎる
放置したら使えなくなるわ充電したら爆発するわ

37: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 10:49:13.00 ID:DKNzkaNp0
劣化したリチウムバッテリーって使い道ないんか?

47: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:08:41.70 ID:byXHnCcg0
明らかに問題になるの分かってるのになんで放置してたん

44: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:05:27.47 ID:ly1fGnr60
おっそ

48: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:09:32.52 ID:5z0OdGqc0
各自治体に処理場とかないんか?

50: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:13:27.41 ID:brilW0NOM
販売会社に負担させたら良いやん
ECサイト経由ならそのEC運営に

51: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:13:28.67 ID:A+MI/VuQ0
某家電量販店は回収ボックスの利用がアプリ会員限定で笑った
行政指導しろや

52: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 11:17:43.69 ID:Y9Lr+Ocod
捨てられる場所をいっぱいつくれよ

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751246673/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. :2025/06/30(月) 14:57:33

    リチウムイオン電池とかいつからあるとおまってんだ?国はソーラパネルもなぁなぁで先の事考えてるのか?

  2. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 14:57:48

    リチウムイオン電池とかいつからあるとおまってんだ?国はソーラパネルもなぁなぁで先の事考えてるのか??

  3. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 14:58:38

    担当省庁が複雑すぎる
    改革しろ

  4. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 14:59:13

    担当省庁が複雑すぎる
    改革しろ.

  5. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 15:21:42

    適当に捨てたら大問題になるようなものを、ほいほい買えるのがおかしいよね

  6. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 15:23:24

    徒歩2キロの役所の営業時間内の平日にお越しくださいませ

  7. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 15:29:17

    >>2
    作るだけ作ってあとは知らぬ存ぜぬだからなぁ・・・

  8. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 16:48:50

    総務省が環境省・経産省に対応を要請→環境省が総務省・経産省に対応を要請→経産省が総務省・環境省に対応を要請
    見事なリサイクルマークが完成

  9. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 17:28:44

    廃棄回収がきちっとするだけでいいんだけど
    なんか思ってたんと違うみたいな結末にならん事を祈る

  10. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 17:32:13

    スマホとかモバイルバッテリーは大抵の人は気をつけるけど
    ゲーム機のコントローラーだのBluetoothイヤホンとかそのまま捨ててるやつ多いだろうなぁ

  11. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 17:38:04

    メーカーと小売りの怠慢を国に押し付けるんか

  12. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 17:46:20

    >>11
    メーカーと小売の怠慢を是正するのは国の仕事なんだがね

  13. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 18:49:08

    害国人がルール守らずになんでも捨てるからな

  14. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 19:59:20

    リチウムイオンバッテリーが出回るようになって何十年かしら?爆発事故が起きなきゃ動かない政府はどうなってるのかしらね?

  15. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 21:51:08

    リチウムイオン電池積んだBluetoothスピーカーや扇風機やらの小型家電が
    10年以上前から普及してきてるのに政府やお役所はホント対応が遅いな

  16. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 21:52:53

    リチウム製品が出てから何十年経ってんだよ
    この何の仕事も出来ないクソゴミ公務員をまず処分しろ

  17. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 22:41:45

    やっっっっっっとかという思いは強いが、動きだしただけでもええわ
    今年中に回収体制が動き出すなら許したる

  18. 機種名NA-07C :2025/07/01(火) 17:04:19

    電池省作る必要あるな

  19. 機種名NA-07C :2025/07/02(水) 15:49:04

    10年以上前からやらねばならなかったこと
    単純に遅い

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。