お前らってワープロとパソコンどう使い分けてたの?
  • RSS

お前らってワープロとパソコンどう使い分けてたの?

昔の話か・・・

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:39:39.871 ID:oZuXKbAk0
文字打って印刷するときはワープロでそれ以外はパソコン?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:40:46.579 ID:BMyPzXqj0
パソコン通信もワープロで出来た

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:42:38.276 ID:oZuXKbAk0
>>2
使い分けというより、どちらかを持っていればもう片方と相互互換性あるから、片方持っていれば全て事足りるってこと?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:44:26.167 ID:BMyPzXqj0
>>3
まぁそんなわけないけど、後期のワープロはなんか色々機能付け足してはいたな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:47:27.096 ID:NYW7CDB6a
OS積んでるワープロってあったのか?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:42:57.907 ID:uHtUb+Z90
ワープロ使ってた頃はパソコンなんて使ってなかった

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:43:23.728 ID:povI27ER0
>>4
あるぞ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:43:08.272 ID:povI27ER0
そもそもwordなんてクソ便利ツール無いぞ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:43:56.737 ID:oZuXKbAk0
>>5
は?
ワードプロフェッサーでワープロじゃないの?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:59:41.358 ID:WwEESd270
>>8
知らん世代か

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:43:35.302 ID:PPD0JwUi0
パソコンだと別にプリンタ買わないといけないじゃん

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:44:38.481 ID:oZuXKbAk0
>>7
ワープロは本体に紙とインク入れるスペースがあって印刷もワープロ一台で済んでたの?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:45:27.207 ID:PPD0JwUi0
>>10
そうよ
キーボードにプリンタついてる感じ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:46:21.554 ID:oZuXKbAk0
>>11
なんとなくわかった
パソコンの系統というよりラベルライターの系統か

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:47:46.344 ID:uHtUb+Z90
>>10
液体のインクカートリッジじゃなくてテープ状のインクリボンをセットするんよ
だから単色での印刷しか出来なかった

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:47:02.601 ID:MwCCBmep0
インクリボンとか感熱紙な

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:45:31.589 ID:beDm8IEi0
タイプライターな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:46:43.827 ID:oZuXKbAk0
>>12
戦前か?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:48:34.389 ID:PPD0JwUi0
印刷品質もパソコンより上だった
パソコンだとドットギザギザだったり

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:50:12.436 ID:E6/rPWmTM
no title

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:51:56.832 ID:oZuXKbAk0
>>21
NECは何で最後タメ口になってるの?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:53:14.919 ID:NYW7CDB6a
>>21
この時代にPanasonicの名称ってあったのか?

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:57:31.451 ID:BMyPzXqj0
>>23
白物家電とか照明以外はほとんどパナソニックだったんじゃないか

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 09:02:39.864 ID:NYW7CDB6a
>>27
ググったら1955年から範囲変えながら使ってたのか
ハイセンス過ぎる

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:47:10.762 ID:191Iltm40
ワープロが無くなるわけないじゃん

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:47:46.737 ID:povI27ER0
>>16
FAXは生きてるな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:53:32.707 ID:PwpXCcan0
そら当時のNECはPC界のドンだからな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 08:54:31.522 ID:PPD0JwUi0
>>24
当時のNECは輝いてた

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 09:03:38.640 ID:orDqSf990
俺は感熱紙のヤツ使ってた

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 09:03:39.321 ID:Gl0HjabY0
ワープロは割と一般家庭にもあったけど当時でいうマイコンは一部のオタクか物好きな金持ちしか持ってなかった
パソ通も普及してなかったしゲームとプログラミング専用機みたいな感じ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 09:06:03.416 ID:PPD0JwUi0
>>31
パソコンは40万50万してたしな
ワープロは5万くらいからあったけど

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 09:27:30.780 ID:rFqIiP+s0
90年代か

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 09:40:53.481 ID:tAXuvdyH0
プリントアウトの必要あるときは大概ワープロ

あと横倍角や縦倍角使いたいときも

簡単な画像取り込みしたいときもワープロ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/28(土) 09:06:33.485 ID:o7DJBWUF0
ワープロの感熱紙に爪で絵を描いてた俺たちいる?

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1751067579/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 11:03:12

    当時はパソコンが不安定過ぎてフリーズしたら即死みたいな資料作るときはワープロ

  2. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 11:07:21

    当時の資料は亡骸のようで寂しくなるわ

  3. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 11:09:32

    文字を打つだけならワープロの方が速くて便利だった
    パソコンは超高級な計算機

  4. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 11:29:32

    ふろっぴーでぃすく

  5. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 11:42:03

    ジジイの回顧スレ

  6. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 12:13:49

    ワイ会社からワープロ一台支給されてたけど
    家のPCで一太郎使って綺麗な企画書作ってた
    正直それで成り上がれた

  7. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 12:18:51

    今のコンシューマゲーム機と同じ話。
    いろいろやりたくて数十万出す気がある人はパソコン買うが、最低限のことを数万で済ませたい人はワープロ買ってたって話で。

  8. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 12:56:13

    その頃は、パソコンで ワープロレベルの事ができなかったんよw

  9. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 12:59:12

    水谷豊の浅見光彦の再放送見てるとよく部屋でワープロ使ってる
    この時代はまだPCは一般的じゃなかったのか

  10. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 13:08:22

    画面いっぱいに絵を描いてプリントすると2〜3cmがやっと

  11. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 13:15:28

    昔はワープロ専用機の方が柔軟な文書作れて印刷品質も良かった
    唯一AppleのMacintoshはワープロ専用機を凌駕する印刷品質と機能持ってたけど高かった
    一般的なPCでワープロ専用機と同じ事できるようになったのはWindows 95と安価なインクジェットプリンタが普及してから

  12. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 13:26:06

    子供の頃パソコンに憧れてたけど自宅にはワープロしかなくて、
    意味も無くワープロカタカタ打ちながらパソコンに思いを馳せてたなぁ・・・

  13. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 13:45:24

    まだ専用機っていう安心感はあったな

  14. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 14:07:10

    富士通の下請けに居たからパソコンに切り替わったらオアシスも入ってたぞ

  15. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 14:51:18

    パソコンはソフトがクソっぽい…ちょっと行ってくる

  16. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 14:53:49

    会社の部署が別館だったから月報の下書きを東芝のルポで書いてフロッピーディスクを本館のトスワードに読み込ませて完成させてた

  17. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 14:57:56

    メーカー間で保存データの互換性無かったりして

  18. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 15:10:36

    大学の論文なんて全部手書きだったからなぁ…
    当時はappleⅡの時代

    ワードプロフェッサが一般に販売された時
    どれだけ嬉しかったか…

  19. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 15:30:01

    今でも中古ワープロ屋がCM流してるよな
    地上波10だか11のCATVチャンネルで見た
    ヨコハマワープロセンターの前を通ったときガラス越しに、オアシスポケットがないか確認してる

  20. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 17:58:59

    ワープロ全盛期って価格どんなだったんだろ
    1~2万で買えて個人持ちが普通だった?

  21. 機種名NA-07C :2025/06/28(土) 20:51:28

    キャプチャできたから資料を作った希ガス

  22. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 07:26:13

    米20
    そんなに安くないよ、画面が1行しか無いワープロでも約3万くらい
    画面がそれなりに広いやつでも約6万~25万くらい
    で、その頃は9801シリーズが席巻していて本体+モニター+ワープロソフトを揃えるとエントリーモデルで安く見積もっても約30万、それにプリンターを買わなくちゃいけない
    その後、結果的にIBMの戦略ミスでDOS/V旋風が起こりWindows3.1でそれなりに使えるようになりWindows95の登場で誰もが性能差はあれど統一環境でパソコンを操れるようになった、もしそのあたりの時代に興味があるなら復活したマンガ図書館Zで「マンガ パソコン通信入門」ってのを検索して読んでみると良い、無料で読めるから

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。