「プログラミングするならMac」「MacBookはコスパ高い」・・・マジだった・・・😲
  • RSS

「プログラミングするならMac」「MacBookはコスパ高い」・・・マジだった・・・😲

ホントか?

1: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:26:50.79 ID:uQaoCMOo0 BE:422186189-PLT(12015)
ソース
no title

https://openai.com
 
 

3: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:27:16.30 ID:uQaoCMOo0 BE:422186189-PLT(12015)
1. 開発端末とクラウドは別モノ
コードを書くローカル環境は社員の好み(Unix系ツールやタッチパッド操作感など)でMacが多いだけ。
ガチの学習/推論は全部 Azure 上の Linux クラスタで回してるから、クラウドはしっかりMS製品をフル活用。

4: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:27:31.53 ID:uQaoCMOo0 BE:422186189-PLT(12015)
2.Mac=Unixなので楽
Python・Docker・SSH などのエンジニア御用達ツールがそのまま動く。
Windows でもWSL があるけど「環境作る手間ゼロで済むからMacでいいや」という人が多い。

5: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:27:50.74 ID:uQaoCMOo0 BE:422186189-PLT(12015)
3. MSも”好きなマシンでOK”派
GitHub や Linkedin だって社内に Mac ユーザは山ほどいるし、Microsoft 自体がクロスプラットフォーム/オープンソース推進中。
出資先に「絶対Windows使え」とは言わない。

6: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:28:20.41 ID:uQaoCMOo0 BE:422186189-PLT(12015)
4. “みんなMac”は言い過ぎ
機械学習チームは Linux ノート+eGPUを使う人もいるし、研究機材は目的に合わせてバラバラ。
スレのタイトルはやや誇張と思っといてOK。
要するに「資金=Windows強制」じゃなくて、「開発効率が出るなら何でも使え」が今どきのスタンス。
だから MSマネーで Azureをガン回ししつつ、手はMacでカチャカチャー全然フシギじゃないよ

7: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:28:30.33 ID:uQaoCMOo0 BE:422186189-PLT(12015)
 (おわり)

8: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:29:02.19 ID:IVZYEsH30
ノートに限れば馬鹿みたいにコスパ高いからな

85: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 20:06:06.28 ID:azq1ahEC0
>>8
カッコだけじゃね?w

9: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:29:14.94 ID:3KXE6TBd0
Linuxでよくね?

13: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:30:27.65 ID:jyNZPop60
>>9
WSLですら時間の無駄という人にインストール作業からさせる無能か?

63: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:55:12.08 ID:MsF0ShBD0
>>9
その理屈で言うならなおさらmacでいいだろ

21: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:34:07.43 ID:x3CKoGsj0
>>9
残念ながらLinuxプリインストールの「いけてるノートPC」が発売しないと解決しない問題

58: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:21:14.76 ID:EVDmOkTx0
>>13
そこは下っ端に勉強の一環としてやらせるよね

47: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:05:58.44 ID:heZAc6aI0
>>9
インストール作業が楽しいよね

16: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:31:42.05 ID:melwVXV70
airはコスパが高いと思う
壊れないし

15: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:31:35.36 ID:pA2oxXmZ0
タッチパッドと液晶はマジですげえ品質だからな

17: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:32:04.06 ID:+jvakjlL0
プログラミングだけならmacでもいい(macのほうがいいわけではない)

20: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:32:54.44 ID:Nyl6eXUc0
いやMacはUnixモドキであってUnixじゃないし、サーバーで使うLinuxとは全然違うので、WSL2でLinux入れられるWindowsの方がましになった
本当は自分のマシンもLinuxにするのがいい

22: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:35:23.28 ID:XN5Il1C50
>>20
馬鹿、それも大馬鹿

23: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:35:24.12 ID:x3CKoGsj0
>>20
WSLはIOが遅すぎてAIみたいな高負荷がかかる系の開発には使い物にならん

36: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:51:19.87 ID:gdJW6q0M0
>>20
MacはガチのUNIX(BSD)で、LinuxがUNIXモドキだろ

25: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:36:33.74 ID:+dEJajZ60
そう…

26: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:39:25.91 ID:4aJGKYL30
デスクトップWindowsでノートはMac
これでええ

27: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:40:24.45 ID:S/Mz37bd0
>>26
そもそもデスクトップPCいるか?

35: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:49:33.45 ID:4aJGKYL30
>>27
俺はゲームするからいるけどゲームしないならいらんやろな

29: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:42:30.71 ID:OI+6F3et0
そういやMacの存在意義って何だ
洒落乙なイメージだけ?
20年変わらぬデザインはもはや古臭さは否めないが

105: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 22:23:08.17 ID:HzQChoMH0
>>29
>そういやMacの存在意義って何だ

昭和の中坊かよ。

30: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:43:03.01 ID:AN5qWJm20
macなんてiOSのアプリ作るぐらいしか使わんでしょ

42: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 16:57:53.54 ID:OuyShn1h0
会社の端末使うだけ

48: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:06:15.78 ID:EVDmOkTx0
っていうかMacかLinuxのことばっかじゃん
WindowsってOpenAIみたいなとこじゃガチで人気ないのか?

50: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:07:13.55 ID:UuDQCR0e0
まぁコマンド叩くならLinuxとか方が捗るからな
Windowsはクソ

52: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:11:05.48 ID:TA0lqiSt0
私有PCでプログラム組むことなんかねーし、会社のPCで窓以外とかよっぽど小さい会社じゃないと成立しなさそうだけど

53: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:14:15.66 ID:EVDmOkTx0
Google、Windowsをほとんど使ってなかった

no title

55: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:15:56.04 ID:88yDIyXR0
でもVisual Studio無いじゃん。

57: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:17:33.45 ID:EVDmOkTx0
>>55
なくてもいいじゃん

61: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:46:53.55 ID:zuaEZfyk0
wslでええやんけ😠
タダだし

64: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 17:59:11.78 ID:N6U0QBCw0
wslとか意味わかんないだろ。
linux使いたきゃわざわざwindows噛まさないで直にlinux動かしたらいいと思うぞ。

65: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 18:01:42.88 ID:szjZVuzr0
>>64
仮想化の時代に何を言ってるのか

95: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 21:11:53.28 ID:r2sxcAMl0
>>65
あれは仕方なくやるもんで実機のパフォーマンスには程遠い

66: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 18:07:45.31 ID:c491i0to0
Macmini買おうと思う
これすごいお買い得じゃね?

67: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 18:08:42.35 ID:szjZVuzr0
>>66
mac OSが合うなら
だけどね

MシリーズMacは悪くない

73: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 18:47:09.37 ID:iKiCeT7E0
アメリカの上位陣が柔軟にMacやLinuxを選んでるのに日本はWindowsに固執する
これ日本がIT分野で遅れを取ってる原因の一つなのかも

83: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 19:56:53.37 ID:eX3Lz13+0
>>73
単に日本じゃWindows向けのアプリケーション開発する仕事が多いだけじゃね

77: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 19:02:00.94 ID:M5GsbtsI0
想定している「業務」が違うんやろな

74: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 18:49:24.49 ID:EeRqq4050
AIでプログラマーいらなくなるし
これからプログラマーはリストラの対象だろ

96: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 21:15:00.73 ID:r2sxcAMl0
>>74
ないぞ
つかいい加減出てきてくれ
仕事辞めたい

113: 名無しさん@涙目です。 2025/06/26(木) 23:52:38.87 ID:MM5EFY/g0
お前らが「出来るプロはレッツノート」とか言うからずっとあれの中古使ってるんやが

114: 名無しさん@涙目です。 2025/06/27(金) 01:47:36.96 ID:ZnwpqCWG0
>>113
中古の弾数多いから少々壊れてもニコイチ、サンコイチできるのが利点よな

117: 名無しさん@涙目です。 2025/06/27(金) 07:39:14.59 ID:+EgyPVHB0
>>113
くるくるパッドはやめられない

引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750922810/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 09:46:34

    同じ構成とかアプリとか機能とかが入ってる機種を大勢が持ってるんだから。何だかんだツールとしては便利よMACとかiPhoneって

  2. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 09:52:35

    クリエイター職はMACが多いな
    ソフトウェアの関係でMACが良いとのこと

  3. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 10:01:59

    MAC互換機出せば売り上げもっと上がるのに

  4. 吸膣 :2025/06/29(日) 10:20:53

    まだプログラミングとかやってんの? IT土方さんwww

  5. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 10:23:41


    プログラミングにMACもWINも関係ないだろ
    エディタとコンパイラの使い勝手はOS関係ないし

  6. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 10:24:36

    開発する様な人がwsl程度で手間が〜は流石に草

  7. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 10:25:39

    あー
    アプリ開発のことを「プログラミング」とか言ってんのかw

  8. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 10:54:16

    Mac=Unix、LinuxはUnixモドキってのはまぁそうなんだろうけども、
    でもな、世界中で使われてるサーバーOSは圧倒的にLinuxが多いんだわ、
    モドキだろうがなんだろうが多い方が正義、MacがUnixだからってサーバーに使う奴は物好きだけだろう。
    所詮はMacなんて嗜好品でしかないんだよ。

  9. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 11:00:40

    >>2
    ゲーム会社やパ○ンコ、TV関連の制作会社何社か渡り歩いてるけどMacメインで使ってる会社なんてほとんど見掛けないけどな、相当昔ならあったけども、最近は圧倒的にWindowsが多いよ。
    一時期Macを選べるようにしたけど結局Windowsに戻したって会社もあったくらいだ。

  10. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 11:06:27

    まぁChatGPTを真に受けてる人間にはそういう世界に見えるんだろうな。
    そもそもMicrosoftもGoogleも社内に色んなチームがいるのに企業単位でどっちが多いなんて質問してる時点でね。
    大企業に限らずゲーム開発はWin一択でスマホアプリ開発はMac一択だけどだから何?って話だし

  11. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 11:28:16

    Macユーザーは開発環境を気にする割に仕事ができない神経症持ちが多数
    アップル信者は総じて頭が悪い

  12. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 12:39:12

    Macって誰向けの商品なん?

  13. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 13:10:27

    OpenAIでのやり方がありとあらゆるソフト開発手法にフィットすると思ってんのかな

  14. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 13:13:55

    Macは頭が弱い人向けの商品です
    スタバでドヤ顔しながらインターネット閲覧するのに最適です

  15. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 14:02:28

    Intel時代のMacならともかく今のMacはないなぁ
    普通に不便

  16. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 15:48:46

    なんでも出来るってだけでそれをする為の導入や切り替えの手間とかが煩わしいのよWindowsは
    まあこれからAI活用で激変するかもしれんけど

  17. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 16:19:02

    でもvscode使うんでしょ?

  18. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 18:58:24

    Macは対応アプリが少なすぎ
    まともにエミュもできん

  19. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 19:48:42

    Mac使ってる奴って、仕事できないくせにカッコつける奴ばっかだわw

  20. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 22:41:56

    コメントから漂うエアプ臭

  21. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 23:57:37

    WSL2はLinuxモドキだから使ってるとフラストレーションが溜まる
    Macの方がよほど互換性高い

  22. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 00:20:36

    iosアプリを開発するとかでなければmacを使う理由がないしな。というかapple製品全体がただ高いだけで魅力がない。AIでは出遅れたまま、vision proは大失敗、liquid glassなんてメモリの無駄だし

  23. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 06:11:30

    UIがゴミすぎて話にならんゴミOS

  24. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 07:36:05

    重箱の隅的に言うとMacはUnixではなくUNIXと表記すべき
    LinuxはUnixもどきではなくUNIXもどき

  25. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 08:20:19

    仮想端末があってその向う側がunixLikeな環境なら何でも良い

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。