結局通販って「Amazon」と「楽天」どっちで買うのがええんや?
  • RSS

結局通販って「Amazon」と「楽天」どっちで買うのがええんや?

お好きな方で・・・

1: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:11:41 ID:ZMnb
そろそろ結論出そうや

2: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:12:03 ID:Tvww
楽天はイーグルスに課金してるようで嫌いやからAmazon

3: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:16:23 ID:Bbyh
Amazon

4: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:16:37 ID:n3B4
普通にAmazonやろ

5: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:16:39 ID:aqSb
Amazon

6: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:18:07 ID:s5i5
楽天経済圏の人は楽天
それ以外はAmazon

7: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:18:36 ID:8a2Z
アマプラ入ってるからAmazon
基本Amazon販売で買う
楽天は各店と付き合わないといけない

8: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:19:03 ID:b5iU
Amazon

9: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:19:08 ID:d9LG
楽天ってなんで商品毎にじゃなくて販売店ごとにページがあるんや?
アレのおかげで一つの商品買うのにもいちいち比較しなあかんやん、アマゾンは商品ごとにまとまっててその中で最もオススメの販売店が表示されとるけど

12: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:20:27 ID:EiDG
>>9
楽天にも価格比較機能あるで

20: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:22:52 ID:Zn3t
やふしょは?

10: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:19:56 ID:EiSY
Yahoo「」

17: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:22:19 ID:bi3d
>>10
クーポンアホみたいにばら撒いとるけどクーポン対象は元がアホみたいに高いからクソだよそこ

11: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:20:10 ID:EiDG
どうしてもすぐ欲しいものはamazon
楽天はお買い物マラソンでまとめ買い

13: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:20:32 ID:EiSY
>>11
マラソンしたいか?

15: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:21:52 ID:EiDG
>>13
そらポイント貯まるし
日用品をマラソンで買い回るだけで年間数万~10数万ポイント貯まるで

21: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:22:58 ID:EiSY
>>15
へぇーワイはスーパー利用してるけどポイント数万円分貯まるし
それでええわ

14: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:21:35 ID:YAcq
Amazonは何度も商品の折れや破損があってゴキブリキャップくらいしか買ってない
基本楽天でまとめ買いしてるポイントがエグい

16: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:22:10 ID:dapX
基本的にAmazonのほうが安い?

23: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:23:19 ID:Hy97
>>16
中華製品は安いで

18: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:22:32 ID:xTuz
楽天、

19: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:22:47 ID:cKLx
ワイはヨドバシドットコム

24: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:23:31 ID:N5qx
Amazon

25: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:23:39 ID:tcQD
配送の質が激下がりしたからAmazon使うならコンビニ受け取り出来るものだけ
基本楽天

27: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:23:57 ID:xTuz
アフターもちゃんとしてくれるし楽天

28: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:24:08 ID:tcQD
ヨドバシオンラインも割と優秀

31: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:25:36 ID:YAcq
>>28
だな
楽天ヨドバシAmazonを値段比較しておけば間違いない
ヨドバシも10%ポイント貯まるし乾電池一つでも送料無料やし翌朝届くし

34: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:30:09 ID:YAcq
Amazonは予約する→発売日在庫なし→入荷予定未定→キャンセルしてもいいよ

それなら他の店で予約してたのにっていう過剰予約取って足りない場合キャンセルに追い込むやり方にムカついてるわ

33: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:26:51 ID:1lWD
yahoo 高い商品はここ
アマゾン、ヨドバシ 少額
楽天 他で売ってなければ

29: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:24:12 ID:N5qx
Amazonとヨドバシで無くて、どうしても欲しかったら楽天

30: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:24:14 ID:kEks
らくてんぽいんとしかかたん

32: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 18:25:53 ID:EiDG
>>30
くら寿司行くと毎回楽天ポイントだけで会計してるわ

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750756301/


https://amzn.to/3T7mgco


https://amzn.to/3Gbg2VY


https://amzn.to/3ZOLj7H


https://amzn.to/4lo2N3g



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 11:55:06

    アマゾンの方が使いやすいけど最近遅延や届かない事が多いわ

  2. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:04:54

    楽天は探すのがダルくて買う気が無くなってくる

  3. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:13:22

    ヨドバシ、yahooショッピング派は少数なのかな。
    あちらメインなんだけど

  4. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:14:58

    Amazonは配送が業者じゃないこと多くて最近嫌

  5. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:18:22

    楽天>ヨドバシ>アマゾン
    日時指定出来ないアマは極力避けてるわ

  6. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:21:54

    Yahooショッピングはクーポン配ってくれる時だけ使う

  7. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:26:12

    ヨドバシと比べるならまだ分かるけど楽天て

  8. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:27:34

    アマゾンのほうが見やすい使いやすい
    一般的な商品は楽天のほうが品質がいいし安い
    通常買いは楽天のほうが安い
    セール単品買いはアマゾンのほうが安い
    楽天マランソンセールに勝てる通販なし
    中国のゴミ商品はアマゾンで安い

    安いほうで買えばいいだけのことなんだろうけどな

  9. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:28:13

    楽天は基本的に送料がかかるからamazonのほうが安くなることが多い
    楽天はスクロールしていくうちに面倒になって注文時に種類や色を間違えることがある

  10. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:29:17

    >>楽天は探すのがダルくて買う気が無くなってくる
    楽天はアマゾンで検索し型番調べてから楽天で型番検索
    レビューが信用ならないと言っても楽天のレビューとか全く機能してないし
    アマゾンやヤフショで検索しレビューも読んで楽天で型番検索して買うってのが定番

  11. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:32:45

    毎回欲しい物両方で検索して安い方で買う。そんだけ

  12. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:35:31

    Amazonは検索機能が優れてるから商品探す場所よ。
    その後主要通販サイトで並べて比較。
    値段をとるならポイントバラマキで楽天が安い場合が殆ど。

  13. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:51:53

    楽天銀行に楽天証券、楽天モバイルに楽天payに楽天マガジンも使ってるけど、買い物はAmazonだな

  14.   :2025/06/25(水) 12:55:30

    楽天の方が安いものも結構あるからな〜
    あと贈答品とかは楽天の方が丁寧なフォームになってるし

  15.   :2025/06/25(水) 12:56:25

    ワイはヤフー
    クーポンやらポイント還元やらで一番安いと思う

  16. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 12:58:23

    楽天は楽天経済圏ならどれくらい安くなるのかってのが外からじゃわからないんだよな
    yahooならLYPプレミアムに入るだけでほぼ満額ポイントの優位性が受けれる

  17. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 13:07:54

    ポイントなくても純粋に楽天って安いことが多いぞ
    例外なのはアマゾン自体が大量買いしてセールの目玉にする商品ぐらい
    あとはパソコンパーツとか大きな箱を大量に買うときはアマプラ入ると送料で安くなる
    もう1つ言えるのは楽天ってショップの集まりなのでショップの名前を汚すような
    限度を超えた粗末な低品質商品は並べることが少ないってのは大きい
    服とか特にそれが顕著でアマゾンの安い服はズボンのすそが異様に短かったり
    透けすぎだろって薄いペラペラの服だったりゴミを買った気分になる

  18. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 13:13:57

    楽天経済圏にいないならAmazon

  19. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 13:18:46

    楽天とヨドバシしか使ってないな
    アマはマーケットプレイスの無責任店舗が多すぎて使いたくない

  20. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 13:33:29

    PCパーツこそyahooだろ、実際に値段見比べてパーツ買ってPC組んだ俺が言うんだから間違いない
    例えばasusの9070XTの値段比較してみるとポイントバックでyahooの方が1万円以上安い
    楽天買い回りでポイントが11%になっても勝てないだろうけど経済圏に入ったら最大40倍って書いてあるから勝てるかどうかがわからないって話をしてる

  21. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 13:39:15

    使いわけてる
    使いやすさはヨド>アマ>楽天だが
    品数は楽天>アマ>ヨド
    特に食品の選択肢は楽天が圧倒的
    ビジネスモデルが違うから当たり前だけど

  22. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 14:10:54

    アマゾンとaliだな

  23. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 14:20:05

    スーパーセールで年四回楽天まとめ買い
    Amazonにしかないものや楽天よりポイント入れても安いものや急な時はAmazon
    要は使い分けよ

  24. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 14:35:53

    価格重視でまとめ買いならお買い物マラソン使って楽天
    アマプラに入ってて早く届けて欲しい場合はAmazon
    アマプラ未加入で早く届けて欲しいならヨドバシ

    最近は楽天使うこと多いな
    Amazonにあるものは大抵楽天で売ってるけど楽天にしか売ってないものはかなり多い

  25. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 15:06:08

    アマゾンだが時間指定を何時間も過ぎた挙句にチャイムも鳴らさずに
    除外していた置配をされていた
    たった今あった話

  26.   :2025/06/25(水) 15:54:54

    楽天のメール爆弾は洒落にならない
    アマゾンしか使わなくなった

  27. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 16:01:44

    Amazonはイスラエル支援企業なので楽天

  28. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 16:09:35

    ヨドバシとAmazonでポイント分も比較して同じくらいならヨドバシ
    Amazonでしか扱ってなかったりAmazonの方がかなり安かったらAmazon
    楽天を使うのはヨドバシで見当たらずAmazonで非正規品しか見当たらない時や花木ぐらい

  29. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 17:22:57

    楽天は同じ商品でも店ごとにページ別だから
    商品自体が微妙でも他店より安く出してる店は低評価レビューしづらいわ

  30. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 17:44:10

    楽天とヤフーにはかなり苦い思い出があるのでAmazonかヨドバシ

  31. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 18:52:18

    基本ヨドバシなければ楽天
    Amazon使わなくなった

  32. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 21:10:05

    ※30
    尼と淀もなかなか油断出来ないんだよな〜

  33. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 21:38:49

    楽天ビックで電化製品が信じられんほど安い時があるのは内緒

  34. 機種名NA-07C :2025/06/25(水) 21:43:37

    Amazon楽天ビックカメラヨドバシ直販サイトを横断検索してる

  35. 機種名NA-07C :2025/06/26(木) 01:48:53

    Amazonかヨドバシか、だろ
    楽天は倉庫を持たない手間賃ビジネスだし

  36. 機種名NA-07C :2025/06/26(木) 07:48:39

    楽天はUIクソ過ぎて見る気も起きない

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。