冷風扇使ってるやつおる?
  • RSS

冷風扇使ってるやつおる?

どんな感じ?

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:41:23 ID:6W98
今年の夏にスポットクーラーか冷風扇で寝室冷やそうと思ってるんだけど冷風扇使ってるやついたらどんな感じか教えて欲しい

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:43:34 ID:hK0X
水が臭くなるで

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:43:55 ID:6W98
>>7
どゆことや?あれ水消費するんやないんか?

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:44:52 ID:hK0X
>>11
冷風扇の水が臭くなる原因は、主に水中の雑菌の繁殖と、フィルターやタンクの汚れです。放置すると水が腐り、悪臭の原因になります。定期的にフィルターを洗浄し、水が腐らないように早めに交換することが大切です。また、抗菌フィルターや抗菌タンクを使用するのも有効です。んやで

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:43:10 ID:LmpQ
どんな冷風扇買おうとしてるんや?

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:43:43 ID:6W98
>>5
保冷剤入れられるの買おうかなって思ってる
スポットクーラーでもいいけど排熱めんどくさくなりそうで

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:43:36 ID:yChU
ないよりいい

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:44:13 ID:OXcr
冷たい風が出るだけで部屋は冷ないぞ

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:44:36 ID:6W98
>>13
まじか
スポットクーラーの排熱ないみたいな感じか

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:45:26 ID:OXcr
>>15
それや
排熱の逃げ場がないから局所は冷たい風が来るけど
部屋全体はむしろ温度上がる

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:46:02 ID:6W98
>>20
湿度上がってあちぃって感じか…
除湿機も使えばええか

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:47:22 ID:KefU
>>23
もうそれエアコンでよくねって感じやね

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:45:08 ID:LmpQ
スポットクーラー買った方がええで

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:45:28 ID:6W98
>>18
排熱がめんどすぎるねんな

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:46:00 ID:MMN9
ただでさえ湿度高くなる夏に部屋のなかに水気を含んだ空気を吐き出すもの置く奴の気がしれん

31: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:48:27 ID:LmpQ
冷風扇買うのなんて今どき老人だけやと思ってたわ

33: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:49:27 ID:GcmX
冷風扇なんて湿度上がるだけやろ
ポータブルエアコンいいぞーこれ

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:49:44 ID:6W98
>>33
排熱が…

39: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:50:25 ID:GcmX
>>36
なら扇風機で我慢してれば?

34: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:49:38 ID:q8eE
窓エアコン考えたほうが

47: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:51:23 ID:yTns
エアコンでええやん

70: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:55:51 ID:aRGq
寝るならスポットクーラーはうるさくてしゃーないぞ
ワイなら寝れない

71: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:56:24 ID:6W98
>>70
まじか
冷風扇しか今の状況的にむずそうやなそうしたら?

72: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:56:57 ID:LmpQ
冷風扇なんかアホの買い物やん

84: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:59:43 ID:xSnx
>>1
止めた方がええ、去年の7月に買って次の日にハードオフや

85: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 21:59:53 ID:6W98
>>84

87: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:00:23 ID:6W98
なんかいい方法ないかね

89: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:00:41 ID:xSnx
エアコンの変わりには全くならんよ

91: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:01:06 ID:fZLa
冷風扇はロマン機器だよな
一縷の望みを託してみんな後悔する

94: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:01:40 ID:LEXU
no title

ワイの部屋はこれようるさいし水はポタポタ垂れる

99: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:02:28 ID:6WqL
>>94
これ窓付けクーラーやろ?ようやるわ

103: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:02:53 ID:LEXU
>>99
そう窓つけよ

127: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:12:56 ID:R9u5
窓開けて寝るんが最強やろ

100: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:02:30 ID:xSnx
冷風扇なら扇風機2台のがええよ
冷風扇は掃除地獄やし臭いし、なによりうっさいねん糞やであれ

104: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 22:03:13 ID:6W98
>>100
はえーハードオフニキ分かりやすいわ

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747572083/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 11:01:02

    冷風機は気化熱で温度下げるから排熱はないよ。湿度上がるが。
    スポットクーラーは排熱があるからそれを外に出さない限り風が当たるとこしか冷やせない。
    窓にクーラー負いた場合室外機が室内にあるのと同じだからうるさいよ。
    結局普通のクーラーがいい。ない部屋は諦めろ。

  2. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 11:08:58

    窓付けエアコンって何でこんな構造しかないんだろうな
    うるさくなる以外ないやんけ。コンプレッサーと排熱と室内用のモーターを共用してるの?
    窓を挟んで室外機をぶら下げ、室内機を上に付けるような設計じゃあかんのか?

  3. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 11:42:18

    ※2
    壁に細工なしで設置できるのが唯一のメリットだからな。室内機室外機設置して室内機用に壁にビス穴開けて…とかやるなら、もう壁にエアコン用の穴を開ける工事して普通のエアコン設置した方が早い

  4. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 12:51:46

    普通のクーラーが最強、窓クーラーはうるさいけど冷えはする。
    冷風扇なんて使うなら、窓の外に扇風機向けて空気を循環させて、自分に扇風機を向ける2台体制の方がよっぽど快適。後は保冷剤でも首に巻いとけ。

  5. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 14:25:19

    扇風機の前に凍らせたペットボトル置いとけ

  6. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 15:23:25

    桶にでかい氷置いといたほうがましやな

  7. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 15:27:10

    タンク内は高湿、高温、暗所のゴキが住む最強3点セットなんだよね。
    繁殖させたい人はいいかもしれない(笑)

  8. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 16:01:13

    ポータブルエアコンごときで排熱面倒ってもうなにもしないほうがいいだろ

  9. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 16:16:58

    PCケースみたいに吸気と排気で換気扇2つ欲しいわ
    日陰の北側から吸気して南側に排気するみたいな感じで

  10. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 16:45:00

    水道水が腐って臭う様な使い方ておかしくね?塩素抜けてる状態になるほど給水しないもんなの?
    まぁ、冷凍庫に余裕があるなら、普通の扇風機に保冷剤引っ掛けるヤツの方が良さそうだけど。多少は冷えた空気を送ってくれるだろうし、除湿も期待できるだろうし。

  11. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 17:08:43

    どれだけ止めても納得しないだろうから勉強のために冷風扇買えば良いさ

  12. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 18:50:18

    排熱が外に出せなかったら結局熱循環して室温下がらないだろうし
    排気ダクト付きは室外機がないからすごい音しそうだし
    簡易で安いには理由がある構造なんだろうなと

  13. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 22:22:06

    扇風機の前に凍った水を入れたペットボトル置く
    →結露はドレンでポイー
    じゃ何かアカンの? ペットボトル凍らせるエネルギーは置いといて

  14. 機種名NA-07C :2025/06/21(土) 12:13:36

    冷風扇で湿度上がるなら除湿剤置けばいいじゃない
    という馬鹿げたアイデア

  15. 機種名NA-07C :2025/06/21(土) 12:18:56

    冷風扇で加湿して除湿機つけるなら扇風機とのセットでいいし、そんな事するくらいならエアコンにしろと言われるよ

    日本の夏が過ごしにくい理由くらい考えてみてくれ…

  16. 機種名NA-07C :2025/06/21(土) 12:28:38

    うちにはクーラーがないから霧吹きと扇風機でどうにかしてた
    コレでそれを自動化できたようなもんなのでそこまで悪し様には言えない

  17. 機種名NA-07C :2025/06/21(土) 12:39:40

    >>15
    扇風機と除湿機のセットは代替にならなくないか?

  18. 機種名NA-07C :2025/06/21(土) 15:33:50

    東京とか都市部以外なら強制超強力排気して扇風機で涼んだらそこそこ耐えられるぜ?俺は何十年もエアコンつけてなくても全然余裕だけど。暑いのは暑いが湿気がこもらず風が流れてかつ自分にも風が当たってたら言うほど暑くないけどな。都市部はムリや。即引っ越しレベルなんだし。
    室温30℃超えてても案外平気や。そらそやわな。冬場ストーブ炊いて室温が30℃ぐらいになってもそこそこ寒いんだし。温度じゃなくて湿度がしんどいんだろうから換気は大事よ。窓一面排気面にしてもいいぐらいと思う。
    反対方向から扇風機で風送ればすぐにはムリでも湿度は下がるやろ。エアフロー大事やで。
    と、これらの事から冷風扇は日本では逆効果になることが多いな。考え方はいいと思うけど日本であることで無理筋や。それなら屋上散水で定期的に水まいて乾かしてをタイマーでやって屋根冷やした方がいいと思う。同様にして壁も冷やせばいいけど、水使うと屋根以外は湿度が上がるから結局しんどいと思う。

  19. 機種名NA-07C :2025/06/22(日) 00:37:00

    分かってると思うが
    カビ・雑菌の繁殖は冬の加湿器レベルじゃないからな
    マジで小まめにタンク掃除(本来毎日、最低でも3日)出来ない人は止めとけ健康被害出るぞ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。