結局「紙の本」と「電子書籍」ってどっちが上なんや?
  • RSS

結局「紙の本」と「電子書籍」ってどっちが上なんや?

どっちも良し

1: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:06:00 ID:QD6m
結論

2: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:06:40 ID:g8Yv
電子に決まってるよね
紙は時代遅れだよね

4: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:13:49 ID:kbG8
ワイは電子書籍に一票

3: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:12:50 ID:zJW7
人によって違う
上下決めること自体が

5: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:14:51 ID:RoXt
電子で間に合う書籍と
本として持っておきたい書籍に分かれるわ

6: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:15:23 ID:UIVv
「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見

7: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:17:04 ID:UIVv
スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから?

8: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:18:08 ID:WZRl
紙が上位だが場所とるので
とりあえず電子で買っていいのだけ紙で買い直して保存やな

9: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:18:10 ID:PsUg
漫画は電子でもいいけど小説とかは紙がいい

31: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:48:06 ID:QD6m
>>9
これはあるよな
でも漫画の中でも名作は紙で置いときたい

10: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:19:45 ID:953D
紙の本もしまいっぱなしだと虫(ダニ、ハエ)がわくからなぁ。
スポーツ雑誌や漫画はもう5年くらい電子書籍しか買ってない。

11: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:28:13 ID:y64U
保管するコスト無駄にかけられるってことだから紙本のが上やろ

12: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:36:21 ID:qq5a
連載継続につながるのは紙の本らしい

14: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:38:22 ID:5N3f
電子書籍の欠点って
同一書籍の複数頁を同時に開けない事くらい?
まあ別端末で同時にログイン可能ならやれなくはないが

15: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:39:27 ID:2Wlp
諸々で紙の本がコストアップしたのはしゃーないとして電子も同じ値段で売ってるからバカらしくなる
電子書籍ってコスパ悪くね?

16: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:39:29 ID:5JfA
どっちも好きや
紙の方がページめくりはどうしても早いし前のページに柔軟に戻れるのはある

19: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:40:14 ID:qR4g
コンテンツ飽和時代にはデータ保管できないとね

13: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:38:18 ID:NErb
停電なって充電切れたら読めんとかはあるんやろけど
電気通らんレベルの災害起きてたら紙の本読んでる余裕もないやろしな

20: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:40:41 ID:izmc
>>13
キンドルとかの専用端末だと1週間は余裕でもつからそれもな

17: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:39:47 ID:5JfA
専門書は電子のメリットも紙のメリットも実感できる

21: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:40:45 ID:5N3f
見開きに弱い電子書籍多いよな

22: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:41:13 ID:jC5t
電子のメリットは文字のレイアウト自由自在なとこやな

24: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:42:00 ID:JaA3
電子の読んだ感の無さは致命的

25: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:42:12 ID:2W4t
紙の本はスキャンしてpdfにできるから上位互換だよね?

26: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:42:21 ID:5JfA
キャッシュレス使わないみたいなデメリットのみの場合と違って紙の本には割とメリットあるからな

28: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:43:34 ID:jHN5
上とか下とか面倒な考え方やな

27: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:43:11 ID:5N3f
購入済み書籍って削除(破棄)できないの
なんとかならんかね
非表示はできるんやが

32: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:52:24 ID:izmc
ただ紙は劣化して茶色くなるのが割と嫌

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750226760/


https://amzn.to/45ubXXh


https://amzn.to/4e9Omx5


https://amzn.to/3FTC4fP



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 11:55:47

    好きなのを買えばいいじゃん
    ※電子はサ終で読めなくなる可能性がある

  2. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:23:39

    KindleはAmazonの意向である日突然読めなくなる可能性があるので、海外の価値観からすると内容がヤバそうな本は紙の本のがいいかな

  3. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:24:42

    好きなの買えばいいじゃん
    ※紙は本の破損で読めなくなる可能性がある

  4. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:26:35

    場所を取らないという1点において電子以外ありえない
    豪邸にでも住んでらっしゃるなら紙の本でもいいんちゃう

  5. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:29:03

    角川のbookwalkerが一番UIいいわ
    Amazonは民主党政権でポリコレで終わるのが目に見えてるから無理
    還元率ならU-NEXTかな

  6. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:36:44

    電子で読んで、これはモノとして所有すべき良書だと思ったら本買うな
    そう言う本って悩んだ時に読むと道を与えてくれる

  7. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:42:58

    漫画は電子が便利だけど雑誌は紙のほうが見やすいわ

  8. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:45:51

    ガキッズってすぐ、優劣つけたがるよなwww

  9. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 13:50:53

    青木まりこ現象起こせる紙が良い

  10. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 14:29:51

    そりゃ神に決まってる
    談志は地獄に堕ちた

  11. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 14:47:55

    場所を取らないなら紙の本のほうが当然いいぞ
    場所を取るから電子書籍にいってるだけ

  12. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 14:59:02

    俺は両方かな
    本で取って置きたい作品とそうでない作品と分けてる

  13. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 15:10:19

    >10: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:19:45 ID:953D
    >紙の本もしまいっぱなしだと虫(ダニ、ハエ)がわくからなぁ。
    紙の本で何でダニと蠅が湧くんだよアホか
    シミならわかるぞ、なんでダニと蠅なんだよバカか

  14. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 15:55:10

    上下などの白黒思考で物事を図ろうとすること自体が間違いよ。

  15. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 16:04:15

    保管リスク分散(簡単には全滅しないように)で、あるシリーズは紙、あるシリーズは電子…とか?
    実際には置き場所無いから電子主力だけど

  16. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 16:41:19

    便利なのは電子だし
    今後環境面考えて電子が主流になるのは間違いないけど
    そうなったら価値出てくるのが紙媒体なのよな
    今ですら昭和の漫画が割とお高い金額ついてたりするし今連載してても古い巻は絶版とかあるし
    コレクション的な価値は物にしかつかんからな

  17. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 19:23:25

    好きなのを買えばいいじゃん
    ※紙は増えすぎると行方不明になり読めなくなる可能性がある

  18. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 07:11:58

    どっちも
    検索引用多用するなら直感的に使える紙がまだまだ便利
    それ以外はもう自炊かサブスクの電子でいいや
    一部の装丁が豪華、良い紙使っているみたいな本は大事にしたいけど現在じゃもうそんな本も作られないしな
    コレクターとしてガチの紙類の保管にゃそれ専用の部屋必要だし
    そういうお金持ちでもない

  19. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 13:33:20

    昔は紙にこだわってたけど今はすっかり電子一択だな
    読書趣味で大量に読むから紙なんて管理が追いつかん

  20. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 13:57:16

    気に入れば紙と電子とで両方買えば満足感も便利さも両立できて最強やぞ。
    経済的負担は見ないことにする。

  21. 機種名NA-07C :2025/06/21(土) 05:47:02

    売れない本は電子化されないから紙しかない
    ※電子はサ終で全額返金の可能性がある

  22. 機種名NA-07C :2025/06/21(土) 13:10:03

    ブックオフで新刊がすぐにたたき売られるんで紙
    たたき売られないような本ならば電子もいいが

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。