
なんて言えばいいの?
1: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:45:10.55 ID:+oqfDuLm0
反AI「『描いた』じゃなくて『出力した』だよね」
ワイ「?」
反AI「あと『絵』じゃなくて『画像』ね?だって描いてないんだもの」
ワイ「???」
反AI「それとAI『絵師』ってのもやめようね、AI『出力師』だからね」
ワイ「?????」
なんでこいつらこんな効いてんの?
なんでもいいやろ
4: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:46:46.05 ID:Tp1+h/Kq0
負けてて草
2: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:45:52.57 ID:W/wqieCU0
言い返せなくて草
6: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:48:53.73 ID:+oqfDuLm0
いやただの揚げ足取りに負けとかないだろ
7: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:49:07.74 ID:VCw8tIot0
反AIの絵師という単語へのこだわりは異常
10: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:50:19.56 ID:81jwUVdF0
ボコボコに負けてて草
9: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:50:18.94 ID:Z48vR3Be0
効いてないならこんなスレ立ててないんよ
12: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:50:57.68 ID:zORaLvIN0
まあなんでもいいんやから絵描きのフリする必要ないやん
いうて絵描いたとか言ってる人もうそんなおらんのちゃう?
ただ、発表の場は何故かテック畑じゃなくて絵描き界隈にこだわる人は多いが
17: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:52:38.63 ID:+oqfDuLm0
>>12
正直どっちでもいいんだけど、定着してるから『描いた』って言ってるだけや
もしAI出力師が一般化したらそっちにするし
13: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:51:19.17 ID:+oqfDuLm0
AIというデジタルツールを使ったものが『絵』じゃないなら、クリスタとか使ったやつも『絵』じゃないぞ
所詮どっちも道具に過ぎないんだから
21: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:55:48.79 ID:zORaLvIN0
>>13
画像編集ツールの使用になぞらえるにしても、オートアクション弄りとかプラグイン開発とかみたいなもんだから
どちらにせよやってることは美術というよりITの領域だと思うけどな
19: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:52:56.79 ID:G5KJnviD0
別に拘りなくて絡まれたくないなら従えばええんやない?
20: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:55:33.16 ID:+oqfDuLm0
>>19
あいつら「自分たちは手を動かして『描いた』から偉い!お前らはカスw!」がしたいだけ
それに従う理由はない
ていうかそもそもAIって表記してるのに絡んでくるや奴の方が悪いだろ
22: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:56:31.09 ID:G5KJnviD0
>>20
しょうもない意地でストレス溜める意味ないやろ
23: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:57:29.99 ID:+oqfDuLm0
反AIほんま性格悪いな
こっちはわざわざ棲み分けしてやってる側なのに
24: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:58:56.01 ID:+oqfDuLm0
お絵描きソフトも歪みツール使いまくり色調補正しまくりで、『描いて』ないやん
それはもう、アナログ以外は絵じゃないだろ
25: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:59:06.60 ID:o3ZjkRHw0
そのやりとりが嫌なら出力したって言えばよくね
なんでこだわってんの?
28: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:01:02.03 ID:+oqfDuLm0
>>25
自分が優位に立ちたいだけの人間に従ったら終わりだから
どっちが上とかじゃなくて、どっちも別の界隈で楽しんでるだけなのに
33: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:04:14.69 ID:o3ZjkRHw0
>>28
優位ってなんの話?
27: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:59:51.89 ID:YQavhaf00
ワイもAIで絵作って遊んでるけどアレをネットにあげて描いたなんて言える方がおかしいと思うわ
30: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:02:18.85 ID:UnyFvK9s0
>>27
コレ言うと界隈に怒られそうやけどAI絵は写真撮るのに近い気がするわ
34: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:04:48.60 ID:+oqfDuLm0
>>30
ワイはやらないけど、リアル寄りでAI写真家みたいなのもいるしそんもんやろ
結局は筆かカメラかAIかっていう道具の違いでしかない
49: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:09:14.87 ID:UnyFvK9s0
>>34
絵の場合脳内のイメージを形にしていく仕事やけど、写真の場合イメージに沿って光源とかロケーションとか絞りとかツールを選んでいくわけやん
だから、AI作画も絵画より写真に近いと感じてるんや
31: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:03:09.35 ID:jwtQBpsDd
AI絵師ってAI本体の事じゃないのかよっていつも思う
37: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:05:48.84 ID:JPCrzw+v0
いよっ!負け組!
AI使うならせめて背景だけにしろ
41: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:07:12.64 ID:+oqfDuLm0
>>37
もちろんこっちからは触ってないで
36: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:05:48.78 ID:Xd1fi5yO0
もうそいつ触らん方がええよ
絶対面倒になる
48: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:09:07.94 ID:BX8gewot0
描いてはないよね?
64: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:27:22.04 ID:cbml288r0
ワイも生成AIで遊んでるけどそれに対してボタン押しただけやんとか言われてもなんとも思わんで
71: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:33:08.20 ID:r8SEW4Fh0
AI絵を投稿するのはどういう意図があるんや?
承認欲求満たせるものなの?
73: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:34:28.36 ID:cbml288r0
まあ描いてはないよね パソコンで曲作って披露しても弾いてるとか演奏してるとか言わんやろうし
89: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:56:22.00 ID:g7JRbDPj0
カップラーメンを作ったと言っても料理したという奴おらんやろ
そういうことや
81: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:44:30.15 ID:VNwdlGnt0
文字打っただけ
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750049110/
青葉以下の意見だと思ってスルーしようね