ワイ「AIで絵描いたやで!」反AI「うん、それは『描いた』じゃないよね」
  • RSS

ワイ「AIで絵描いたやで!」反AI「うん、それは『描いた』じゃないよね」

なんて言えばいいの?

1: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:45:10.55 ID:+oqfDuLm0
反AI「『描いた』じゃなくて『出力した』だよね」

ワイ「?」

反AI「あと『絵』じゃなくて『画像』ね?だって描いてないんだもの」

ワイ「???」

反AI「それとAI『絵師』ってのもやめようね、AI『出力師』だからね」

ワイ「?????」

なんでこいつらこんな効いてんの?
なんでもいいやろ

4: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:46:46.05 ID:Tp1+h/Kq0
負けてて草

2: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:45:52.57 ID:W/wqieCU0
言い返せなくて草

6: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:48:53.73 ID:+oqfDuLm0
いやただの揚げ足取りに負けとかないだろ

7: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:49:07.74 ID:VCw8tIot0
反AIの絵師という単語へのこだわりは異常

10: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:50:19.56 ID:81jwUVdF0
ボコボコに負けてて草

9: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:50:18.94 ID:Z48vR3Be0
効いてないならこんなスレ立ててないんよ

12: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:50:57.68 ID:zORaLvIN0
まあなんでもいいんやから絵描きのフリする必要ないやん
いうて絵描いたとか言ってる人もうそんなおらんのちゃう?
ただ、発表の場は何故かテック畑じゃなくて絵描き界隈にこだわる人は多いが

17: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:52:38.63 ID:+oqfDuLm0
>>12
正直どっちでもいいんだけど、定着してるから『描いた』って言ってるだけや
もしAI出力師が一般化したらそっちにするし

13: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:51:19.17 ID:+oqfDuLm0
AIというデジタルツールを使ったものが『絵』じゃないなら、クリスタとか使ったやつも『絵』じゃないぞ
所詮どっちも道具に過ぎないんだから

21: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:55:48.79 ID:zORaLvIN0
>>13
画像編集ツールの使用になぞらえるにしても、オートアクション弄りとかプラグイン開発とかみたいなもんだから
どちらにせよやってることは美術というよりITの領域だと思うけどな

19: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:52:56.79 ID:G5KJnviD0
別に拘りなくて絡まれたくないなら従えばええんやない?

20: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:55:33.16 ID:+oqfDuLm0
>>19
あいつら「自分たちは手を動かして『描いた』から偉い!お前らはカスw!」がしたいだけ
それに従う理由はない

ていうかそもそもAIって表記してるのに絡んでくるや奴の方が悪いだろ

22: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:56:31.09 ID:G5KJnviD0
>>20
しょうもない意地でストレス溜める意味ないやろ

23: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:57:29.99 ID:+oqfDuLm0
反AIほんま性格悪いな
こっちはわざわざ棲み分けしてやってる側なのに

24: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:58:56.01 ID:+oqfDuLm0
お絵描きソフトも歪みツール使いまくり色調補正しまくりで、『描いて』ないやん
それはもう、アナログ以外は絵じゃないだろ

25: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:59:06.60 ID:o3ZjkRHw0
そのやりとりが嫌なら出力したって言えばよくね
なんでこだわってんの?

28: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:01:02.03 ID:+oqfDuLm0
>>25
自分が優位に立ちたいだけの人間に従ったら終わりだから
どっちが上とかじゃなくて、どっちも別の界隈で楽しんでるだけなのに

33: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:04:14.69 ID:o3ZjkRHw0
>>28
優位ってなんの話?

27: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:59:51.89 ID:YQavhaf00
ワイもAIで絵作って遊んでるけどアレをネットにあげて描いたなんて言える方がおかしいと思うわ

30: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:02:18.85 ID:UnyFvK9s0
>>27
コレ言うと界隈に怒られそうやけどAI絵は写真撮るのに近い気がするわ

34: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:04:48.60 ID:+oqfDuLm0
>>30
ワイはやらないけど、リアル寄りでAI写真家みたいなのもいるしそんもんやろ
結局は筆かカメラかAIかっていう道具の違いでしかない

49: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:09:14.87 ID:UnyFvK9s0
>>34
絵の場合脳内のイメージを形にしていく仕事やけど、写真の場合イメージに沿って光源とかロケーションとか絞りとかツールを選んでいくわけやん
だから、AI作画も絵画より写真に近いと感じてるんや

31: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:03:09.35 ID:jwtQBpsDd
AI絵師ってAI本体の事じゃないのかよっていつも思う

37: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:05:48.84 ID:JPCrzw+v0
いよっ!負け組!
AI使うならせめて背景だけにしろ

41: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:07:12.64 ID:+oqfDuLm0
>>37
もちろんこっちからは触ってないで

36: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:05:48.78 ID:Xd1fi5yO0
もうそいつ触らん方がええよ
絶対面倒になる

48: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:09:07.94 ID:BX8gewot0
描いてはないよね?

64: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:27:22.04 ID:cbml288r0
ワイも生成AIで遊んでるけどそれに対してボタン押しただけやんとか言われてもなんとも思わんで

71: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:33:08.20 ID:r8SEW4Fh0
AI絵を投稿するのはどういう意図があるんや?
承認欲求満たせるものなの?

73: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:34:28.36 ID:cbml288r0
まあ描いてはないよね パソコンで曲作って披露しても弾いてるとか演奏してるとか言わんやろうし

89: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:56:22.00 ID:g7JRbDPj0
カップラーメンを作ったと言っても料理したという奴おらんやろ
そういうことや

81: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 14:44:30.15 ID:VNwdlGnt0
文字打っただけ

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750049110/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 07:53:28

    青葉以下の意見だと思ってスルーしようね

  2. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:05:03

    ディズニー「著作物の無断学習は著作権にただ乗りする底なしの盗作沼」

  3. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:09:04

    脳内お人形遊び

  4. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:09:40

    食事を注文したのを「手料理」って言ってるようなもんやからな
    どんなに細かく注文しても自分で作ってないなら手料理とは言わんし、
    どんなに便利な道具を使っても自分で作ったなら手料理

  5. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:16:54

    イラストレーターにこうこうこういうシチュエーションでお願いしますって依頼して描いてもらった絵を自分で描いたって言ってるようなもんだからな
    いやお前は希望したシチュの絵を描いて貰っただけやんっていう

  6. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:20:09

    自分のことを絵描きだと思ってる人間が絵を頭の中に描いて自分で作業して形にしてるから絵描きのように振る舞うし
    人物の事を写真家だと思ってる人間がAIの中に被写体を見いだして作業して形にしてるから写真家のように振る舞う簡単な話
    人格のある巨大戦闘ロボットのパイロットは誰にでも同じように勤まるか?と考えれば理解しやすいか

  7. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:21:17

    AIイラストは描いてるのか出力なのかってAIに聞いたら「描いてないし出力ですね」って言われたんだからとっくに終決したでしょ

  8. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:33:46

    効いているのはこいつで草

  9. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:35:33

    これに関しては反AIの言うとおりやん
    どっちでもええやんけというならAI出力師を名乗ればええやん

  10. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:50:41

    法隆寺を建てたのは大工か聖徳太子かみたいな話やろ

  11. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:56:05

    ピキってるのはコメ欄で草

  12. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 08:56:41

    >>6
    戦闘ロボのパイロットじゃなくてお世話メイドロボにあれやってこれやってってただ命令してるだけだろ

  13. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:00:12

    >>12
    しかも自分では皿1枚洗わんくせに自分が家事してるみたいに言ってる

  14. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:05:23

    こうして異様にこだわっちゃうのが
    反AIがバカにされるゆえんなんだよねw

  15. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:05:58

    自動調理器使ったら料理じゃないの?

  16. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:06:27

    わざわざ時間をかけて手で描かなくてもよくなったのに
    得られた結果を「描いた」とするのは矛盾な気がする
    「あんな非効率なことしなくても同じような結果が得られるんだぜ」って
    描いてないことこそアピールするべきやのに
    わざわざ「描いた」としたいのは「手で描ける方がステータスになりえる」ってスレ主自身が思ってるからでは?

  17. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:13:23

    使い分けだろ、なんで一緒くたに語るんだよ

  18. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:14:02

    >>16
    自称AI絵師は絵を描けないことにコンプレックスあって絵が描ける人がうらやましいんちゃうかな
    絵師って肩書きにあこがれてるんだと思う

  19. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:15:12

    『絵師』とか『描く』とかの単語に全く思い入れが無いだけなんやけどな
    馴染みのある言い方がそれってだけで拘りなんてなんもないやろ
    でも反AIがやり込めたくて絡んで来る以上はそら従いたくなんてないやろ

  20. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:20:00

    バイクでマラソンに出て自分のこと最速のマラソン選手って言ってるようなもんだろ
    虚しくならんか?

  21. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:29:07

    マラソンで例えるならこのぐらいのペースで走ってって代理出走してもらう感じじゃない?

  22. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:33:35

    洗濯した→お前は洗濯してない
    ご飯炊いた→お前は炊いてない
    写真撮った→お前は撮ってない
    雑巾を縫った→お前は縫ってない
    ネット通販で注文した→お前は注文してない
    クリスタで髪部分を吸着機能で選択した→お前は選択してない
    パターンブラシで模様を描いた→お前は描いてない
    AIで絵を描いた→お前は描いてない

  23. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:38:03

    言い返せないってそれ負けてるだろ
    大体、何かあるなら本人に言えよ
    言えずにスレ立てって二重で恥だろ

  24. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:45:55

    というかAIで出力したもので絵師って名乗ってる時点で恥ずかしい

  25. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:47:00

    実際描いてはないからなぁ

  26. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:51:32

    佐村河内みたいなもんやろ?

  27. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:52:38

    むしろ、なんでAI使いは絵師だの描いただのにこだわるんだ?

  28. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:54:47

    まあ自分の頭の中でイメージしたものがちゃんと出力されてるなら
    生成AIでも描いたと言っていいんじゃない
    それはちゃんと道具として使いこなせているのだから
    でもちゃうやろ?大半はガチャのなかからいい感じのを選んだだけやろ
    それは描いたとは言えない

  29. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 09:58:52

    面白いネタ画像ならAIでもいいよ

    他人の画風を真似するだけのAI画像はイラネ

  30. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 10:15:30

    出力は手書きでも同じだが
    そもそもAiだって手直ししてるだろ

  31. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 10:18:08

    反AIって頭悪いのしかおらんのよね

  32. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 10:18:51

    トレースしてても手書きだからな

  33. :2025/06/17(火) 10:20:18

    絵師「線の補正しよ」
    絵師「ツールで形かえよ」
    絵師「テクスチャはっとこ」
    絵師「フィルタかけよ」
    絵師「ハァハァハァ・・・描いたで!」

    描いた??????

  34. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 10:43:02

    厳密にいうと描いたってのはおかしいけど「AIで」って言ってるから問題無い。
    「自分で描いた」って主張になるのが絵師からしたら気に喰わないだけだろ。

  35. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 10:53:10

    まとめサイトが画像生成AI使いだして吐き気する
    別にAI自体は反対じゃないのよ
    何の知識もないバカの分際でAI使うのがムカつく

  36. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:05:08

    AI画像クリエーターと名乗って、制作とかアウトプットとか言っていればセーフなん?

  37. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:12:15

    だって反AIさんは青葉予備軍なんだもの
    勝手にキレて勝手に放火しにやってくる

  38. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:27:41

    37
    も青葉の素質あるよ

  39. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:30:04

    自分はAIに作ってもらったって言ってるなどう考えても自分で書いた気がしないしむしろなんで書いたって思えるんや?

  40. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:31:14

    描いてる人で絵師を自称してるの俺は見た事ないけどAI絵師は絵師って自称してるのちょいちょい見るわ
    リアル系は描いたって人見ないけど二次元になると描いたって言うよね
    俺もチャットGPTで出力したの友達に見せてAIに描いてもらったやつって何も考えないで言ったことはあるけど

  41. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:35:45

    中学生レベルの揚げ足取りで草
    そんなん言い出したら日本語で会話できへんでw

    自作PC・・・パーツを組み合わせただけで「作って」ない
    企画書を書いた・・・PCで入力して印刷しただけで「書いて」ない
    手作りチョコレート・・・チョコを溶かして固めなおしただけで「作って」ない
    手作りDIY・・・ホムセンや100均で買ってきた材料を加工しただけで「作って」ない
    バイクで北海道を走ってきた・・・バイクを運転してただけで、人間は「走って」ない

    すべて「言い回し」ってヤツやで
    AI画像を生成することも「書いた」って言い回しで問題ないわ
    ニートは社会経験がないから言い回しが理解できないんやろなw

  42. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:36:17

    AI絵のいい所は簡単に作れるの知ってるから作者に対してパクったり割ったりするのに罪悪感がない所だな金をかけずに楽しめる

  43. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:46:35

    作ってもらったでいいじゃない実際その通りだし

  44. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:46:52

    ほな二次創作の同人ゴロも描いたやなくて写したって言うべきなんか?

  45. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:49:30

    ※44
    同人ゴロは手書きもAIも両方だからそうだね

  46. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:52:06

    別に描いたでもいいけどあたかも自分にイラストレーターと同等の技術があるみたいなもの言いが腹立つんよな
    ChatGPTに全任せで卒論書いて提出しても認められないのと同じ
    絵師としては認められないわ

  47. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:52:22

    AI絵なんて個人じゃなくてみんなの共有物のフリー素材みたいなもんやん描いただのなんだのと小さいこと気にしなくていいよみんなのもんだし

  48. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:56:45

    >>44
    何を写したんだよ、金に汚い同人ゴロでもちゃんと描いてるだろ
    元ネタのキャラと設定を使ってたとしても話も絵も脳で生み出して手を動かして描いてる
    AI絵師はAIが考えてAIが生み出してるから出力なんだよ

  49. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:57:19

    そりゃAI入力師の人らって、自分で描く能力無い癖に承認欲求だけは人一倍の奴らなんだからw
    冷凍食品解凍して自分が料理しました!ってほざかれても何いってんだコイツとしかならんやん

  50. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 11:57:57

    AI君もそろそろそっくりな絵柄やストーリーは出力できないように進化しようぜAI作品にもいいのがあるのにパクりとゴミが多すぎて埋もれてしまって可哀想なんよ

  51. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 12:08:04

    絵師としてちやほやされたいから
    「描く」という表現はやめたくないんだろうなぁ

  52. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 12:08:49

    出てきたばっかの赤ちゃんにそろそろもクソもなくね?
    10年くらい待ってやれよ

  53. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 12:09:11

    自分はそんなにこだわりはないけどどっちでもよくないって人がいる場合に、あわせるのは嫌だという気持ちはよくわかる。
    自分ばかりあわせてる気になるんだよね。
    「こだわりがあまりない人は、こだわりがあまりいらない状態を望んでいる」という感じか。
    「気にする人がいるんだから君も配慮せよ」と、
    「気にしない人がいるんだから君も気にするな」が同量になるといいのかもね。
    そうするとポリコレがちがち状態からも逃れられるかもしれません。
    大抵前者ばかり言われがちなんだけど。

  54. :2025/06/17(火) 12:12:00

    そもそもAI使ってる連中にまとめてAI絵師ってレッテル貼ったから
    新規までそう名乗るようになったんやろ
    名付け側のミスや
    最初からAIうんちとか呼んどけばよかったのに

  55. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 12:20:13

    まあ言葉選びの問題だとは思うが…仮にワアがAIで絵生成したとしても、「描きました!」って言葉は出てこねえわ 多分AIの成果物を、そいつが自分の手腕によるものと認識してるかどうかの違い

    「描いた」って言う人間は、多分AIが作成した論文の場合でも「自分が執筆したよ!」て平気で言うんだろう

  56. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 12:20:42

    自動販売機で買ったようなもんだからね、AIそのものから作ったならまだしも決まったコマンド打ち込んで出力しただけ

  57. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 12:38:38

    ディズニーが怒ってるのはキャラクターの方だぞ
    AIはそれに使われてるだけで関係ない

  58. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 12:59:36

    AIに依頼してるようなもんだろ

  59. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 13:10:23

    紙に書くならわかるけど今のデジタル絵なんか補正かけ放題で修正し放題やしブラシでめんどくさいのもすぐかけるからな
    マネキンも弄り放題になったから好きな等身でできるし
    塗りすら補正かけれる始末

  60. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 13:51:43

    手を使おうが幾何学図形の組み合わせだろうが計算から導こうが、自分の脳内のイメージに近づけていく作業が創作なんだからAIでも「描いた」でいいだろ

  61. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 14:07:07

    >>60
    それじゃ絵描きに注文して描かせてるだけの人もその人が描いたことになっちゃうじゃん

  62. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 15:14:55

    なんか言う人によって微妙に定義ズレてる感じあるし先にそこ決めないと一生平行線の話だよなこれ

  63. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 15:22:05

    >>61
    別にそれでいいじゃん
    イメージ→作業→成果物
    大事なのは最初と最後だけだろ

  64. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 15:24:45

    実際描いてないやん
    AIに命令しただけの管理職やお前は

  65. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 15:57:20

    下っ端より管理職のほうが偉くて草

  66. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 16:53:56

    まあ管理職でもアニメ制作で言えば描いたとは言わないな
    アニメを作った制作したなら言えるけど
    映画監督なら撮ったって言ってもあまり違和感ないけど
    AI(ツール)で作ったでいいんじゃね
    描いたにこだわる必要が俺は感じられない
    もっと言えばXの投稿だと何も書かないで投稿する人らや渋では規約無視してタグつけないのいるけど寧ろAI表記してツールとしての優秀さをなんでアピールしないのかが疑問だわ

  67. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 17:05:40

    >>63
    よくねーよ
    描くってのは実際に脳内のイメージを形にすること、会社で言えば現場作業であり実際に仕事してる人だ
    社長は会社を統括するけど、だからといって社長が現場で作業してるんですねなんて事にはならないだろ

  68. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 17:12:51

    自力で投げてるピッチャーとピッチングマシーン操作してるだけの奴が同等に扱われる訳ないだろ
    凄いのはAIであってお前じゃない

  69. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 17:33:55

    >>60
    「創作」とそのあとの「描く」になんのつながりもないやんけ

  70. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 18:56:45

    >>60
    美大受験して、「ぼくは『心で』描いてます」つってドヤ顔で真っ白なキャンパス提出してみたら?w

  71. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 19:54:14

    ※70
    何が言いたいんや
    全然話噛みあってないやんw

  72. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 20:46:33

    前絵師なのか?って質問にAIが出力者って言ってるのあったな

  73. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 20:48:08

    これが機械相手だから出力にはなるだろうけど、人間だと思うとただのイラスト依頼者だよな

  74. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 21:09:34

    別に「AI絵師」として既存の絵師と別の存在として価値を高めたらいいだけなのに、それができないから「絵を描いた」って言ってイラストレーターと同列になりたがるんだろ

  75. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 03:49:56

    ロイター、ニューヨークタイムズ、ダウ、トリビューン、ウォール・ストリート・ジャーナル
    フォーブス、ガーディアン、ロサンゼルスタイムズ
    ソニー、ユニバーサル、ワーナー、ディズニー、マーベル、ルーカスフィルム、20世紀フォックス
    レディット、ゲッティイメージ、全米作家、全米イラストレーター、著作権局
    「無断学習は複製権の侵害で著作権法違反」
    連邦裁判所「じゃまずロイターから判決ね、はい違法」

  76. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 05:42:01

    自己満足で終われないやつって可哀想

  77. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 13:36:43

    な、反AIさんって青葉予備軍だろw

    勝手に泥棒されたと怒り狂って、燃やそうとするのが反AIの本質だよ

  78. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 13:39:20

    反AIやってる二次創作絵師さんって下手クソがやたら多いのなーぜ?なぜ?

  79. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 15:40:28

    反AIってマジで頭悪いよな
    AI使おうがクリスタ使おうが、何かを表現しようと「描いた」事にはかわらないだろうに 

  80. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 16:32:55

    浮世絵      印刷した
    風景カメラマン  シャッターボタン押した
    作曲家      鼻歌を歌った(商品に変えるのは編曲家)

  81. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 16:37:19

    刃牙の板垣や、
    ゴルゴのさいとうたかをは、
    絵の9割を他人に書かせたけど、
    これ、誰が「描いた」漫画ですか?

  82. 機種名NA-07C :2025/06/18(水) 23:06:42

    >>79
    「描いた」じゃなくて「描いてもらった」な?

  83. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 02:22:49

    >>82
    葛飾北斎は、題材だけ指定して、
    原画、彫り、印刷、販売、営業を100人の弟子に分業させていた

  84. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 02:24:28

    ゲームクリエーターは、
    ソースコードも、グラフィックも、イラストも、脚本も、
    他人に書いてもらってる

  85. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 04:03:41

    >>75
    2024年9月27日、ドイツのハンブルク地方裁判所(Hamburg Regional Court)は、AIの学習データセットに関する重要な判断を示しました。Large-scale Artificial Intelligence Open Network(LAION)が作成した約58.5億件の画像-テキストペアからなるデータセットに関する著作権侵害訴訟において、裁判所は科学研究目的でのデータ収集を適法と判断したのです。

    国際的な規制状況:日本では著作権法30条の4で「情報解析(データマイニング)」目的の著作物利用が認められており、EUでもText and Data Mining(TDM)の例外規定が存在します。米国と他の法域との規制の違いを理解することが、グローバルなAI戦略には不可欠です。

  86. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 04:08:00

    モデル自体が研究目的ならモデル自体は合法だから、モデルを営利目的で使うのはダメでも出力された絵を営利目的で使うのは法に引っかからないぞ

  87. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 04:43:58

    AIつこうたって明示してくれればどうでもええで

  88. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 06:13:25

    アメリカの著作権局が5月に生成物が学習元と競合する無断学習は違法ってガイドラインだしたからロイター以降の判決もまあ違法ってなるでしょ
    META訴訟とかロイター判決とその著作権局のガイドライン出されてるしそれに反論するのは無理筋ガイドライン決めてるのが著作権局なんだし
    ディズニーの訴訟もまったく反論許さないレベル
    EUはAIActでそもそも無断学習禁止フランスが2024年5月に500億円Googleに制裁済み

  89. 機種名NA-07C :2025/06/19(木) 12:41:03

    要するにボカロと同じでしょ
    作詞作曲調整してても歌いましたとはならんでそ

  90. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 09:20:38

    IT土方プログラマなんて全部コピペだぞ
    もちろんコピペの元ネタもコピペだ

  91. 機種名NA-07C :2025/06/20(金) 13:50:48

    >>88
    極大解釈が過ぎるぞ
    アメリカもEUも無断学習自体に問題があるとは一切出してないことには留意しような

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。