【悲報】日本、ロボット利用率が先進国で最低水準にwwなんと中国の半分以下wwwww
  • RSS

【悲報】日本、ロボット利用率が先進国で最低水準にwwなんと中国の半分以下wwwww

他の国は?

1: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:11:29.30 ID:9XjfH6rV0
https://jidounten-lab.com/u_54947

・中国はロボットの採用への意識が高く、日本は先進国の中で極端に低いことが分かる。
・日本のロボット導入率が先進国で最低レベルにあることが浮き彫りになった。自動運転車の導入と社会受容性にも影響を与えそうだ。

2: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:12:14.96 ID:9XjfH6rV0
かつてのモノ作り大国としてのプライドが足を引っ張ってる模様

3: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:12:35.97 ID:v6B+oR4/0
でも人間の手には温かみがあるから

4: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:12:36.68 ID:9XjfH6rV0
化石の国やでホンマ

5: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:12:52.54 ID:p8la8KXL0
ロボットは人の温もりがないからね
仕方ないね

7: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:13:31.39 ID:FYv46n710
>>1
中国が突出してるだけで北米と大して変わらん水準やん

11: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:14:44.30 ID:hb+xnr7x0
北米:45%
イギリス:45%
日本:41%

あんま変わらんやん

12: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:14:44.64 ID:SWwlxrME0
自動化出来る工程と自動化出来ん工程がある
なんでも自動化すれば良いってわけやないよ

13: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:14:53.97 ID:b0/pEaw50
no title

15: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:15:10.27 ID:NiBMbhvt0
>>13
強そう

101: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:10:20.05 ID:2tlKnwk20
>>13
これはさすがに見てて恥ずかしくなるレベルだった
中国に何十年も前からある刀削麺ロボにすら負けるレベル

16: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:16:43.79 ID:SWwlxrME0
産業用ロボットは日本が強いんだけどね

18: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:17:19.62 ID:282ZL4fv0

23: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:20:33.91 ID:PLT3GtkB0
和と温もりを大切に
そして滅んだ…

24: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:20:35.69 ID:5nuizFfp0
ロボットには温かみがない
人間が努力してるから価値がある

22: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:20:14.99 ID:i4a96wj/0
単純に労働力が安いから人の方が合理的なんじゃないかな
機械化した方が安いなら段々変わっていくよ

28: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:21:29.79 ID:utmAx5Qv0
ドラえもんやアトムを産んだ国なのに

26: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:20:59.94 ID:ZhRQE7Eu0
インダストリー系動画でもラインの半分ぐらいは人力で半分ぐらいはロボットやな
効率良いのと悪いのを取捨しているんだと思うけど たまにロボットは正確だと思ってるやついるけど割と故障するんだよねアレ

31: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:23:46.06 ID:UxLVn44y0
大活躍やぞ!
no title

51: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:39:33.26 ID:xHuOAJ0z0
>>31
中国製定期

30: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:23:04.11 ID:8lYA5ZSYM
たしかにガストの猫ロボぐらいしか稼働して無いな

36: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:25:50.07 ID:UxLVn44y0
???「おいおいワイのこと忘れてない?」
no title

49: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:37:52.23 ID:V/uC4QBr0
>>36
モールにあるソフトバンクショップの店頭におって草

58: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:42:49.83 ID:uykH5n6GH
>>49
動いてるのもう見ないよね
プラカード持ってたり仮装したりしてる程度でほぼカーネル人形

65: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:45:51.35 ID:V/uC4QBr0
>>58
ワイが見たやつは珍しく動いてたわ
子どもがタッチ操作したら謎のダンス始めてドン引きしてた

50: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:38:34.27 ID:FS1FdTa90
中国はロボットがマラソン完走したり格闘技してる

64: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 08:45:51.06 ID:qpxx47Jp0
アシモでホルって先行者を笑ってた

なお今

84: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:00:24.73 ID:8lx1rNxt0
ASIMOが走り回っとったの見て感動覚えたもんやがなあ

95: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:08:15.85 ID:5fcrOwHDa
ロボット利用ってなんか曖昧やな
検品に使ってる旧式の機械もロボット扱いなんかな?

106: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:13:16.46 ID:qizP+jBSH
ドローンもやが姿勢制御とか位置特定とか
ユーザー側に降りてくるようなソフト面は周回遅れしとるなぁって感じること多い

107: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:15:03.22 ID:59Jn8+ap0
日本は…敗けておりません…

102: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:12:06.49 ID:bagzwCbL0
日本は製造者の思いが感じられるようにしてあるだけや

108: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:15:56.96 ID:/3AkUphF0
日本は人件費が高いからロボットに置き換えるメリットが少ないってだけやろ

111: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:16:35.00 ID:tyNSg1Sh0
>>108
🤔

112: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 09:16:41.82 ID:59Jn8+ap0
>>108
逆ゥー!

141: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 10:25:09.54 ID:8WNyP9Ib0
猫ロボットが頑張ってるのに…

138: それでも動く名無し 2025/06/15(日) 10:12:56.17 ID:sNJv5YTM0
中国はマジですげえぞ

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749942689/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 11:55:52

    まあもう絶対に勝てない
    軍事は当然勝てないし経済も当然勝てない。
    人材はやや劣る程度だが、ここから格差が開く。
    マジもうムリ

  2. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 12:02:46

    財務官僚が25年以上セルフ経済制裁してるからしゃーない
    あのバカ共に人並みの知能があったら平均3%ぐらいは成長しててGDP1000兆超えて世界経済でも大きなウェイト占めてた

  3. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 12:08:09

    ちょっと失敗すればマスコミとネット正義マンに総叩きだしスパイ防止法もない

  4. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 12:12:46

    技術力ではなく、法規制の違い

    中国は工事現場の荷物運搬にもドローン使えるレベル

    日本人は新しいものアレルギーだからこの先の半世紀ぐらいは置いていかれっぱなしになるはず

  5. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 12:32:18

    結局この分野も日本の後追いになりそう
    もう中国って見かけアピールばっかしてて最後は中止したりやらなくなる

  6. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 12:59:33

    中国は国家プロジェクトでロボットによる無人化を推し進めているんだが
    国内の失業者がとんでもない状況に陥っている矛盾

  7. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 13:03:56

    先行者とか言ってバカにしてた頃が懐かしい

  8. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 13:11:25

    ※6
    失業者を労働しているように見せかけるサービスとか話題になったな。

  9. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 13:21:26

    ロボット使ってる中国凄いじゃなくて
    失業率が政府発表統計より大卒就職率の雇用てマジで
    30%も無いらしいぞ
    それでもロボットですか賃金払いたくないからw 
    生産した商品は海外で販売し工場は海外でロボット生産・・・デストピアやんけ

  10. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 13:23:20

    既に終わってることに気づいてないぐらい終わってるよ
    この国は

  11. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 13:39:09

    日本のロボット生産技術は、中国のロボット産業に大きな影響を与えています。日本は産業用ロボットの分野で高い技術力とシェアを誇り、中国は世界最大のロボット市場として、日本の技術を導入・活用しています。中国は、日本のロボットメーカーの進出や、現地生産の拡大によって、ロボットの生産能力を大幅に増加させています。
    日本のロボットメーカーは、中国市場への進出や現地生産を通じて、中国に技術を導入しています。例えば、安川電機は江蘇省で産業用ロボットの生産能力を拡大し、ファナックは上海のロボット工場の規模を拡大しています.
    中国は世界最大のロボット市場であり、日本のロボットメーカーにとって重要な市場です。中国のロボット市場の成長は、日本のロボットメーカーの輸出や現地生産の拡大を牽引しています.
    これって日本製のロボットてことじゃないの?中国が消費してるだけで
    ロボット工作機も日本製だし・・・

  12. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 13:44:09

    世界最大の開発途上国である中国では、日本などの先進国を上回るペースで高齢化が進んでいる。労働力不足と労働コストの上昇を受け、中国企業は産業用ロボットや自動化技術などの導入を迫られている(注1)。この傾向をさらに加速させているのが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大である。中国にとって日本は、少子高齢化と先進的なロボット工学技術のどちらにおいても、重要な経験を有する国である。中国におけるロボット市場の拡大は、日本企業にとって貿易投資の分野できわめて大きな可能性を生み出すものと考えられる。本稿は、中国におけるロボット導入に関する事実をいくつか取り上げ、ロボットをめぐる日中間
    の貿易投資の拡大の可能性についての予測を試みるものである。

    ロボットの導入に関して、中国企業は輸入に大きく依存している。2019年に中国で新規導入されたロボットの約71%が外国のサプライヤーから輸入されたものだった。近年、中国は日本製産業用ロボットの最大の輸出先になっている。
    日本製産業用ロボットの対世界輸出総額と、そこに占める中国向け輸出のシェアを示したものである。日本の輸出総額は年間約2000億円となっている。重要なのは、中国向けのシェアが2016年の27%から2020年には36%に拡大している点である。台数ベースでは、日本は2020年に5万4545台のロボットを中国へ輸出しており、これは日本製産業用ロボットの輸出台数全体の43%に相当する。米国向けの実に2倍以上である。日本製じゃねえかよw

  13. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 13:53:14

    そりゃあ世界の工場としてロボット化しやすい製造業が栄えたからな中国
    ロボット率高いせいで雇用がやばくて不況に拍車かかってるっぽいが

  14. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 14:04:13

    アシモでアカンと思ったね。ZMPの静的制御だよ。常に計算しながら、転ばない位置に足を運んでいる。こんないちいち計算して歩いていたら、ボストン・ダイナミクスやUnitreeのロボットのように、滑らかに動くのは無理。

  15. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 14:24:10

    >>14
    国防研究所が出資したボストンダイバミックスはグーグルに売却されその後にソフトバンクに売却されソフトバンクグループは、2020年12月11日に、傘下のロボット開発会社ボストン・ダイナミクスの株式80%を、韓国の現代自動車グループに売却することで合意しました。残りの20%は、ソフトバンクが引き続き保有します。
    金になるかわからんロボット開発は金食い虫だったわけやねw
    たらい回しにされて現在に至る、でこれ現在も金産むのかすらわからん状態
    中国でパチモンも出てきてるし無意味な産物だったみたいや
    アシモの件は1986年の技術と今のロボット技術と比べてどうこう言われても
    ガラケーと現在のスマホと同列に比べて今のが凄いて子供思考やんw

  16. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 14:29:33

    中国の法整備ガーとか言うアホ。
    法整備は現在の超高度経済成長後に決まっとるやる。
    現在の数倍の経済規模となり世界の覇権を取ってから、日本は元より欧米より遥かに進んだ法ができる。
    今やるメリットが無い。
    マジでそんなこともわからんのか?

  17. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 14:39:46

    でもここでこれだからニホンガーと言っている人も、Luupや電動キックボードに関しては「何でこんなもん許可したんだ!」と言っていそう

    そういう事だぞ
    お構いなしに許可すれば普及率は上がる
    それに文句を言ってやめさせるやつがいるから普及率は上がらない

  18. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 14:54:22

    昭和平成のロボット展とかネットできるガラパゴケータイで世界はまだなのに日本は進んでると煽ってキャッキャッしてたら
    周りが急に商用レベルまで発展させて気づいたら周回遅れだもんな

  19. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 14:56:21

    >>17
    警察に金に金握らせて法案としてるだけやろ
    入れ替わるように原付廃止する流れが胡散臭い
    はい、原付バイク(50cc以下)は、2025年11月以降、排ガス規制の強化により生産が終了する見込みです。
    排気量の大きいバイクはそのままで原付無くす意味が不自然やろ
    そもそも中国国策でレアアースとバッテリーを売るために世界中でEVにしろ
    キックボードにしろ販売掛けてるだけやん
    マンションにキックボード持ち込んで出火画像大量に出回ってるのに
    ようやるわw

  20. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 15:00:09

    >>18
    せやかて工藤、中国のロボット展で中国ロボットの進化キャッキャしてたら
    アンドロイドのメイクしてロボットの振りしてた中の人が自分がロボットの
    アルバイトで中の人やってましたて動画付きで暴露してたやんかw
    それは見たなかったことにしてあげるのが日本人の優しさですかね?w

  21. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 15:04:51

    人間そっくりの「ヒューマノイドロボット」は、技術の進歩により人間と区別がつかないほどに発展し続けている。皮膚の質感まで忠実に再現できるほど技術が進化しているという。
    そんな中、中国のヒューマノイド展示会場で、リアルなヒューマノイドロボットだと思われていたものが、実際の人間だったという驚きのニュースが注目を集めている。
    去る18日、オンラインメディア「Teepr」の報道によると、最近北京で開催された「2024世界ロボット会議」では、様々なヒューマノイドロボットが展示されたという。
    来場者たちは非常にリアルなヒューマノイドロボットに夢中になり、実際に肌に触れたり手を動かしてみるなど、積極的に展示会を楽しんでいた。
    実は企業側が雇ったモデル…メイク直しをしたり、昼食を取っていた
    現場の写真を見ると、ロボットに触れようと多くの人々が押し寄せている様子が分かる。しかし、一部の来場者は次第に違和感を感じ始めたという。
    数体の「ロボット」が、スタッフにメイクを直してもらったり、汗を拭いてもらったりしている様子が目撃された。さらには、昼食時に会場の裏で昼食を取っている「ロボット」もいたという。
    いくら技術が進歩したとはいえ、これは明らかに人間であった。実は、企業側がモデルを雇い、ロボットの演技をさせていた。

    しかし、企業側はこの事実を事前に来場者に知らせていなかった。
       ( ^ω^)・・・大陸仕様で草

  22. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 15:26:38

    > かつてのモノ作り大国としてのプライドが足を引っ張ってる模様
    製造業と自動車ではグローバル平均以上の導入率、とあるがw
    大規模生産で、国内や国外へ大量に売れるような所は導入するんだろうが、
    小規模生産(高価格帯)あたりはどんな感じなんだろうな

  23. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 16:07:25

    工場で3交代してるけど
    マジでなんでロボットなり自動作業機械なり入れないのか謎
    やるのは「機械から出てきた製品を取る」「それを目視して製造不良がないかチェック」「通い箱に入れる」「満タンになったら倉庫に持ってく」だけだぞ?
    掛け合っても人の温もりだの何だのとマジで言ってくるし…
    しかも目視でポカミスした奴らのせいで在庫何万個を全部再目視とかさせられてるしマジでアホらしい
    同じもの大量に作ってるから導入してもいいだろうに…

  24. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 16:39:45

    そりゃ単純に自動作業機械を導入する金が無いんだろ
    目視検査も碌に出来ないおバカちゃんを雇う方がまだ会社の利益になるんでしょ
    そんな無駄なことやってる工場見限って別の所に行った方が良いよ

  25. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 17:39:47

    >>24
    でもトヨタは金あるけど人力でやってるな

  26. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 18:30:21

    安川電機とか知らなさそう

  27. 機種名NA-07C :2025/06/15(日) 20:04:16

    日本の機械は強いんだけど如何せん値段がな?

  28. 機種名NA-07C :2025/06/16(月) 02:17:36

    天下り公務員(特に私大)が思い描いた社会…テレビ電波オークシ

  29. 機種名NA-07C :2025/06/16(月) 08:57:05

    そもそも日本はもっと昔にロボット大量に入れてたんだけど今はロボット減らしてる。多品種やライン管理の対応が大変な割に意外と生産性が上がらないので…
    レジにしても日本は現金カード電子マネー全対応なのにQコードっていう日本発のインフラがない地域向けのローテクでマネー決済先進国とか言ってただけなんよな退化しとるやんけ
    日本がpaypay入れてるのはpaypayしか使えない選択肢が乏しい海外客を持て成す為でしかないからなそのQR決済も多様化してる

  30. 機種名NA-07C :2025/06/16(月) 09:02:49

    日本みたいな災害が多い国で現金決済無くすとデータセンターかネットか電気のどれかが止まるかビジーになるだけでどうしようもなくなるんよな
    日本はとっくにカードや電子マネー対応だったのになんで現金も主力にしてるのかっていうとただの緊急対策用だよ
    そこらやり易い&電気通うこと前提な交通系や高速道路はタッチ決済になっとるでしょ

  31. 機種名NA-07C :2025/06/16(月) 11:54:31

    中国語の勉強しておかないとな
    「最後にタバコを吸わせてくれ」くらいでいいかな

  32. 機種名NA-07C :2025/06/16(月) 17:38:10

    ロボット導入した会社が決算で差がつき始めて大々的に報道されるまでみんなやらないんじゃないかな
    逆に言えば今が一番儲けるチャンスだよね

  33. 機種名NA-07C :2025/06/17(火) 13:58:16

    ロボット使うより、奴隷外国人を入れた方が安いからだろ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。