
夢のようだな
1: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:14:14.16 ID:dCXRRAoU0
3: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:15:06.48 ID:dCXRRAoU0
やっちゃえ日本!
2: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:15:03.90 ID:Xcc+Is800
競争社会な限り週休4日にはなりません
4: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:19:23.21 ID:tsDDfTc50
来るわけねえだろ
文字が発明されて人の仕事が減ったか?
本が発明されて人の仕事が減ったか?
インターネットが発明されて人の仕事が減ったか?
減ってねえよ!◯すぞ
8: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:21:16.58 ID:I3V6Uwv90
>>4
頭良くなさそう
全然違うもの並べて何がいいたいのか不明w
10: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:22:10.17 ID:tsDDfTc50
>>8
情報の伝達に関連するイノベーションだろ、頭悪いんか?
11: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:23:43.69 ID:I3V6Uwv90
>>10
情報の伝達はAIの極一部の機能でしかない
12: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:23:49.42 ID:dCXRRAoU0
>>4
日本経済研究センターを信じろ!
18: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:26:29.65 ID:wxnNNcIK0
日経と日本経済研究センターさんがいうなら間違いないな
6: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:20:24.14 ID:rQEnipHl0
2075年だろ
ならなきゃ悲しすぎるわ
5: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:20:05.87 ID:I3V6Uwv90
75年て今5chやってる層の殆どが氏んでて草ほとんどのやつ生きてねえやん
21: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:28:52.10 ID:rQEnipHl0
>>5
おじいさん
7: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:21:07.30 ID:R2qLKcF+M
意味のない予測だよ
9: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:22:05.63 ID:f123KFZG0
50年もありゃ他国も活用して横ばいになってそうやけどな
17: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:24:40.70 ID:dCXRRAoU0
>>9
だからGDP世界4位予想なんだろ
16: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:24:28.78 ID:5EelKY//0
だからいつAIは農業工業運送建築をやってくれるん?
人手のいないそこをやってくれないと楽にならないんだわ
23: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:29:32.99 ID:Dvg1SVeI0
日本だけが上手くAIを活用するという謎の前提
25: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:31:15.64 ID:2jP2/PHg0
>>23
日本だけが使いこなせなかったら11位に転落で日本が他に劣らないくらい使いこなせたら4位って話じゃねえのこれ
26: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:31:36.20 ID:dCXRRAoU0
>>23
そりゃ世界も活用するよ
書いてあるだろ活用が進まなきゃGDP11位転落だって
24: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:30:37.80 ID:SalBk46n0
人材を適切に配置ってAIがそこまで活用されてるのにまだ働かなきゃならんのか
28: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:32:42.59 ID:dCXRRAoU0
>>24
週3日くらいなら働いてもええやろ
31: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:33:24.05 ID:joDiu7hh0
理想
週休4日です。給料?同じに決まってるじゃないか
現実
週休4日です。給料半分にします。
もう終わりだねこの国
33: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:34:49.75 ID:Ydpnn0Xd0
ベーシックインカム頼むわ
32: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:34:21.21 ID:Oets0XWt0
五十年後経ってもまだ人間働いてんのかよ
36: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:37:28.81 ID:dCXRRAoU0
>>32
いつから働いとると思ってんねん
38: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:38:35.95 ID:gsEAeh560
週休4日の試算出したのAIか?
ありえへんわ
40: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:38:50.95 ID:b9wBbIX60
経営者目線で考えろってよく言うけど
経営者からしたら同じ給料払うならわざわざ労働時間減らすメリットないよね
41: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:39:10.90 ID:iuDaNK010
他が週休4日で働いてる中で週休2日ならその差だけ会社が得するやん
要は今でも週休3日でも4日でもできるけど結局やったら会社が損するからしないだけや
53: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:42:24.03 ID:OBqIAa4U0
社員「AIで仕事減ったわー」
上司「ほい、別の仕事やで」
54: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:42:25.42 ID:YqpVce0R0
というわけでオマエらも介護とか運送やれよ
61: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:46:36.77 ID:5I4+IKrm0
AIはインターネット上に転がってる情報から答え出してるだけやで
なので平々凡々な答え以上の答えは出せない
本当に得意なのはPC固有の能力である計算能力だけやで
更に格安で使わせてるのもお前らにデバックさせてるだけの話でガチで使えるとなった途端利用料跳ね上がるっての
莫大な投資の回収する必要があるから跳ね上がるのは必然や
そんなもんが主力になる訳ねえだろ
62: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:47:42.57 ID:jKZ9umzo0
>>61
2075年のAIもそうなん?
67: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:52:31.28 ID:2D9fxbTY0
だからみんなAIを信じろって言ってるんだろ
反AI派は悔い改めよ
75: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 16:02:39.99 ID:WXk+9T4g0
無理だろ
日本は情報化社会に取り残されていくんだ
71: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:54:34.96 ID:CrxzkiLf0
日本だと逆に週休が減りそう
91: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 16:23:41.75 ID:vRSCbfBk0
明日にでもユートピアになって欲しい
85: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 16:17:01.40 ID:fhv8P/K60
なるわけ無いだろバーカ
88: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 16:21:34.61 ID:Lec7fk1l0
温もりが無いからね
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749708854/
AI導入で変革して週休4日社会にではなく
AI導入で変革して工数削減利益率up(週休は増やさない、人を減らす)だと思われ
まぁそれが悪いことだとは言わないけど