懐かしい
1: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 15:49:27.44 ID:Vj8Z8qEp0● BE:194767121-PLT(13001)
スマホの容量はすでに64GBでは厳しい? 少ない容量のスマホを使い続けるには?
4: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 15:54:35.38 ID:f2xt9rhX0
最初に買ったPCのストレージ容量で大体の歳がバレる
ちな俺は250MB
ちな俺は250MB
6: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 15:56:28.14 ID:CaoRWFKJ0
>>4
俺はICMの20MB
俺はICMの20MB
7: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 15:57:40.38 ID:N0pwuuht0
>>4
3.5インチFDD2セット搭載
3.5インチFDD2セット搭載
12: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:15:10.54 ID:DF7kaLI90
>>4
カセットテープ
カセットテープ
14: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:16:54.69 ID:PCoKr+wr0
>>4
5インチフロッピーにOS入ってましたけど何か?
5インチフロッピーにOS入ってましたけど何か?
15: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:21:58.85 ID:DzEiNFOd0
>>4
最初の体験した記録媒体テープのMZ-80B
自分で社会人で買ったのは5インチフロッピー
そんな51歳
最初の体験した記録媒体テープのMZ-80B
自分で社会人で買ったのは5インチフロッピー
そんな51歳
16: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:26:41.57 ID:irzv2Ui40
>>4
RAMしかなかった
フロッピーは別売り
RAMしかなかった
フロッピーは別売り
23: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 17:06:28.37 ID:bbc6d02x0
>>4
ストレージはカセットテープ
ちなみにメモリは64k
ストレージはカセットテープ
ちなみにメモリは64k
24: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 17:07:50.10 ID:vhOaba600
>>4
カセットテープからフロッピーになった時の感動
フロッピーからHDD 10MBになった時の感動
ゆとり達には分からんだろな
カセットテープからフロッピーになった時の感動
フロッピーからHDD 10MBになった時の感動
ゆとり達には分からんだろな
29: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 17:48:03.85 ID:GDAHPoNw0
>>4
ストレージは外付けHDD買わないといけなかったと思う
ストレージは外付けHDD買わないといけなかったと思う
37: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 20:47:26.29 ID:k3QII6l60
>>4
PCにストレージ搭載とか金持ちの話
5インチFDがすべて
PCにストレージ搭載とか金持ちの話
5インチFDがすべて
48: 名無しさん@涙目です。 2025/06/05(木) 07:05:33.59 ID:g7XFnXiI0
>>4
別売後付け内臓SASIのHDD320MB
別売後付け内臓SASIのHDD320MB
13: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:16:13.15 ID:ugCH6jQ70
昔ハードディスク1M1万円してたよね
11: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:10:31.65 ID:QTvsdpnB0
メモリのことかと思ったら違った
8: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:03:33.59 ID:ForZXNXv0
スティックPCとか面白かったのにな
18: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:41:36.66 ID:N0pwuuht0
>>1がいうシステム用DISKの容量32GBってやつはうちのミニPC(LIVA Z)があてはまる
240GBのSSD足してそっちをシステムにして運用中
240GBのSSD足してそっちをシステムにして運用中
20: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:52:57.42 ID:gxdsNCw30
ネットブックとか言われていたPCのSSDがそれくらいだったな
19: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 16:42:12.86 ID:zh4sJzIv0
RAM512MBのウィンドウズ・ビスタ機を買って
全然動かなかった思ひ出
全然動かなかった思ひ出
27: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 17:26:32.14 ID:ForZXNXv0
インターネット老人会
28: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 17:35:20.50 ID:bbc6d02x0
最初に買ったwindows95マシンは
HDDが1.5Gでメモリ16Mだった。
よくこんなので動いてたよな。
でも、逆に考えると
いまのOSは何にあんな容量使ってんだ。
HDDが1.5Gでメモリ16Mだった。
よくこんなので動いてたよな。
でも、逆に考えると
いまのOSは何にあんな容量使ってんだ。
30: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 18:44:14.16 ID:cSf7ZEgJ0
クリーンインストールなら32GBあればwindows11もインスコできる
リモートアクセス端末用途ならこれで十分(Windowsじゃなくてlinux系ならもっと安上がり)
リモートアクセス端末用途ならこれで十分(Windowsじゃなくてlinux系ならもっと安上がり)
31: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 19:12:28.54 ID:ygapjiP50
昔標準ストレージ32GBのモデルが64GBモデルを出したのですかさず購入
メモリ2GBでまだ現役ですよASUSちゃん
メモリ2GBでまだ現役ですよASUSちゃん
41: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 21:39:37.02 ID:Ee/ktCGi0
windows3.1からwindows95に変わった時に、ハードディスクはギガの時代到来と、パソコン雑誌で言われてたな!初めてのパソコンはNECキャンビー、テレビも見れるヤツでハードディスク容量512mbだった。
33: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 19:49:57.34 ID:5rjDs/DI0
いつの時代?
32: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 19:46:54.68 ID:4jY1NNK+0
レッツノートのSSDを8TBにしてもらった
早くて快適
小さいのによく動くから持ち歩きにすごい便利
これでiPhoneもiPadも余裕持ってバックアップできる
早くて快適
小さいのによく動くから持ち歩きにすごい便利
これでiPhoneもiPadも余裕持ってバックアップできる
36: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 20:27:13.27 ID:eMbl8n9a0
最初に買ったパソコン通信用のモデムの速さで歳がバレる
オレは300bps。音響カプラ購入者はおじいさんだ
オレは300bps。音響カプラ購入者はおじいさんだ
45: 名無しさん@涙目です。 2025/06/03(火) 23:23:15.64 ID:f2xt9rhX0
老人大杉ワロタ
引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1748933367/