
えぇ・・・
1: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:04:09.87 ID:Q9dSjXiG0 BE:754019341-PLT(12346)
2: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:04:34.24 ID:Q9dSjXiG0 BE:754019341-PLT(12346)
破産したAI企業が提供していたコーディングAIが実は700人のエンジニアによる人力サービスだったと判明
Microsoftの支援を受けた革新的なAIスタートアップとしてもてはやされたAI企業のBuilder.aiは、ソースコードを書かずに開発できる「ノーコード開発プラットフォーム」を提供していましたが、このサービスが実はAIではなくインドのエンジニア700人による人海戦術で成り立っていたことが判明し、倒産に追い込まれたことが報道されました。
Builder.aiは、自社のサービスが「Natasha」というAIアシスタントによって運営されていると宣伝しており、レゴブロックのようにソフトウェアアプリケーションを組み立てることができるとうたっていました。
94: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:46:37.81 ID:xMqchWz20
>>2
くそわろた
4: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:05:41.00 ID:5BR84Ysx0
最近のAIはお笑いも出来るのか…
5: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:06:29.52 ID:mJR/pdfx0
AI(あまたのインド人)
38: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:17:15.11 ID:Iyd+B6YE0
>>5
嫌いじゃない
42: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:17:45.46 ID:QIMDzd5f0
>>5
草
52: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:23:23.22 ID:SqptLr3T0
>>5
うふふ
63: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:29:38.50 ID:M/E3h9L10
>>5
いいセンスだ
6: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:06:42.78 ID:c9dUIA4g0
ほかのもそうだったり
8: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:07:43.47 ID:xMsabBsZ0
インド人はaiと渡り合えるってことだろすげーな
11: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:08:24.43 ID:+0t8gGb10
人口が多いからこそなせる技でしょう
日本では担い手不足で真似することは到底不可能
10: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:07:54.54 ID:SRf9mqBK0
人口知能
13: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:08:45.87 ID:AhiqcMIA0
AIが高いのかインド人が安いのか
15: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:09:05.45 ID:yAINo0Hl0
ワロタでもAIより賢そうww
16: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:09:21.42 ID:4TpxhSWO0
昼夜休みなく稼働してたんかな
17: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:10:00.78 ID:4CF3iwKj0
むしろ凄い
25: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:13:29.95 ID:fP4LZ5KL0
700人で答えてたか
23: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:12:27.75 ID:bsoIRC/H0
人件費すごそう
21: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:11:14.21 ID:GwrS1XX60
電気代だけでもすごいお値段だからな、こっちのほうが安いのかもしれん
22: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:11:53.02 ID:hV8zAT5G0
すげぇ
30: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:14:21.03 ID:2XEkJ8MW0
マジな話?
34: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:15:36.22 ID:fquFp/Mm0
A(頭のきれる)I(インド人エンジニア)によるコーディング
41: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:17:38.11 ID:3VGG67xV0
賢いのかアホなのか
43: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:17:49.82 ID:nYl8lXyZ0
こち亀みたいなセンスのギャグだなw
しかもギャグじゃなくて実話ってところがw
47: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:19:49.90 ID:wRlbVO6o0
それはそれで凄いぞ
56: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:26:18.24 ID:wGetzc840
ギャグかよ
57: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:27:31.71 ID:N28G8NDf0
ちゃんと作ってくれるならAIじゃなくてもいいのかもしれない
61: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:28:25.39 ID:ypPM6Mcq0
コピー機の中で泣きながら模写している人がいる的なやつ?
68: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:32:09.71 ID:V8IXy+BK0
>>61
画像生成AIは実はそれかもなw
70: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:33:06.71 ID:cbzfWFf20
(´・ω・`)え、これプロンプト入力したら、そこからインド人がコーディングするの?
75: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:34:23.31 ID:GmCatUm80
地下のカッパが働いてみたいなものか
76: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:35:56.26 ID:aTKUIpT/0
なんかの漫画であったなこんなの
79: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:36:30.82 ID:DOk9fbvL0
これは草
89: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:43:57.15 ID:FN7gRobt0
AI並のスピードでコーディングするって凄くね?
人数いれば出来るってもんじゃないだろ
96: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:47:50.40 ID:sel6sdbJ0
>>89
「現在サーバーで処理中です、週明けまでには仕上げます」
95: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:46:43.86 ID:hfywRTCT0
AIの中の人実在したのか
97: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:48:03.82 ID:d9/U3F150
むしろこっちのほうが優秀だったんじゃね?
人件費の問題で値下げ出来なかっただけで
99: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:49:16.29 ID:/s3Bl9KA0
まだまだ人間のほうが安いのかな
93: 名無しさん@涙目です。 2025/06/04(水) 14:45:03.82 ID:l0Vx+mvy0
AIの性能をインド人の数で表す単位が生まれてもいいw
引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1749013449/
AIに仕事取られるとか言ってた奴wwwww
実は逆でした?