【悲報】中小弊社、とうとうAI活用が始まるwwwwwwwwwww
  • RSS

【悲報】中小弊社、とうとうAI活用が始まるwwwwwwwwwww

いいことでは?

1: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 14:56:47.93 ID:vMF8SZMJ0
これ軌道に乗ったらわいら首切られるんか?
え?まじ?

2: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 14:57:29.35 ID:14T56myE0
どんな内容の仕事してるねん

3: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 14:57:39.96 ID:oqT9pK+g0
単純作業以外は軌道に乗る事なんて無いから安心しろ

4: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 14:59:10.29 ID:vMF8SZMJ0
ほんまやな?ほんまか?
よくある事務仕事や。受発注から経理までAI入れるの確定した
これヤバない?って社内はなっとる

5: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:00:57.44 ID:vMF8SZMJ0
これで失業したらわいは闘うで
反AIとして闘う

17: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:14:30.02 ID:jViKvFro0
>>5
怒っているんか?

7: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:02:38.51 ID:6rFrRHM60
日本企業のAIの活用なんて精々ChatGPTで文書作成を効率化しよう程度だしそんな悲観的でなくてもええやろ

9: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:04:32.84 ID:vMF8SZMJ0
>>7
がっつり業務こなしよるで
マジですか?ってなってる

11: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:07:40.28 ID:yeHRoWB60
ターミネーターみたいななんでもできるロボットが作れたとしても一体二体作れてもそれが一般社会に浸透するなんていつの話になるんだって話
燃料は?故障は?アフターサービスは?使用料は?

10: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:05:37.79 ID:NrA1iNYm0
単純事務仕事はDX活用でかなり効率化できる

12: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:09:36.97 ID:vMF8SZMJ0
>>10
AIに担わせる業務説明受けたけど、まじでほぼ全部やったわ
わいら何するんですかね?っていう
最初のうちは正誤チェックだろうけど、安定したらどうなるの?わい?

15: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:12:04.55 ID:JLHufUo90
AIは人間の道具じゃなくて代わりやからね
笑うのは経営者のみや
労働者は何も得せんのに反対すると反AIってね🥴

18: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:15:36.37 ID:98tbPAmMd
ワイニート高みの見物wwwwwwwヒャッハッハッハwwwwwwww
お前らがやってきた事努力した事全部無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァwwwwwwwwww
早くこっち側にこいよwwwwwホホホwwwwwwww

14: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:11:32.40 ID:f9fpAMFe0
ちなみに基本的に失敗していることのほうが多いっすよ

16: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:12:50.05 ID:vMF8SZMJ0
>>14
事務業務でってこと?
まじならワンチャンあるか

19: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:16:30.37 ID:YI8Z79HE0
ワイ社畜、仕事が減るならAI入ってもええよ
まさかAI導入したけど残業増えるなんてことないよな?

21: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:17:39.89 ID:vMF8SZMJ0
>>19
わいもそんな感じのスタンスで説明受けてひっくり返ったで
何人かは削られる未来が見えた

20: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:16:54.65 ID:DQk9Irbn0
ふわふわしすぎてて働いてなさそう

22: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:20:15.36 ID:JLHufUo90
なんで仕事が減るのに同じ人数を同じ待遇で維持せなアカンねん
仕事減って嬉しいとか言っとるのはガ◯ジか?

23: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:20:22.29 ID:AGobXm7L0
ゼロにはならんやろうけど何人かは削られるやろな
事務職はどんどん人数減ってきてるわけやし

24: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:21:36.38 ID:vMF8SZMJ0
この手の失業めちゃ増えると思うわ
やーばいでしょ
国は保護しろ

27: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:23:40.59 ID:NrA1iNYm0
>>24
日本は人手不足だから大丈夫
事務から肉体労働に移ろう

30: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:25:18.96 ID:vMAPuSJzd
>>24
何がやばいの?介護やら飲食は人手不足だからそこにぶち込めばいいだけ

37: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:29:19.01 ID:R1lmlMr10
>>30
介護はロボットが普及しつつあるからお先真っ暗やぞ

39: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:31:00.67 ID:DOV7t99rd
>>37
どこで普及してんだよ
ロボットより人の方が安いからロボットの代用品として使われるだけやぞ

32: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:26:10.65 ID:vMF8SZMJ0
いやっ!いやっ!!
デスクワークがいい!!肉体労働いやっ!いやっ!!
ヤダーッ!!!

25: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:22:02.11 ID:YI8Z79HE0
どうせ導入初期はAIと手動の併用になって仕事増える
それで軌道に乗ってきてやっと負担減ると思ったら首切られるんや
何も恩恵受けずに失業するの嫌やな

33: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:26:41.67 ID:YI8Z79HE0
導入したら失業する奴が導入作業やらされるのクソやろ

26: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:23:14.59 ID:NrA1iNYm0
いや良い事じゃね?
今人手不足で悪性インフレ起こってるし、DX活用は国力を上げるために大事

31: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:26:07.64 ID:R1lmlMr10
機密情報が流出しそう

36: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:29:08.33 ID:vMF8SZMJ0
このスレみて笑ってる奴も人ごとちゃうで
わいも笑ってた

43: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:32:37.99 ID:a9MPW6eg0
AIエージェントすげえよなあれ

49: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:37:20.20 ID:4JyxLysi0
そのAIを使いこなせるやつが生き残るってだけや

41: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:31:05.22 ID:6rFrRHM60
事務ってふんわりしてるけど人間がやらんといかん業務のほうが多いやろ
電話対応とか紙でやらんといかん業務はどうするんや

56: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:48:42.80 ID:DQ4dUT/Z0
従業員をそう簡単に切れるわけないやろ

58: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:51:00.58 ID:vMF8SZMJ0
>>56
ありえる未来としては配置転換→自主退職やろな
やだやだ

62: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 16:02:43.26 ID:39r8xi4s0
実際にクビ切られたって話聞かないのはなんでや
クビになってからスレ立ててくれ

61: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 15:53:05.28 ID:1mLU3pdJ0
ええやん
みんな農家やれば

65: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 16:08:03.42 ID:vMF8SZMJ0
パソコン使う仕事は全部置き換え可能だわ
複雑な社内システムもあるから人間必要やろと思ってたらAIさん普通に操作できるみたいやし
畑耕したいわほんま

67: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 16:10:04.17 ID:YEnjYU/N0
会議の議事録のまとめとかAIだと楽よなあ
あれ面倒だったし

64: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 16:05:22.57 ID:xKZv3rFE0
どのくらい置き換わるんやろうなぁ
イレギュラーが多すぎてまともに入れ替わらんと思うんだが

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748757407/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 07:01:46

    領収書や請求書を読み込んで確定申告までしてくれんかな

  2. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 07:06:43

    具体例がない嘘松案件やな

  3. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 07:25:07

    会社がアホじゃなかったらAI使いは残すでしょ。会社がアホじゃなかったら。

  4. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 07:30:30

    無職だから何をやらせてるか言えないの草

  5. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 08:18:30

    >>3
    自分が社内で10人に一人レベルに突出しとる自信があるならええやろけどなあ

  6. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 08:36:02

    ウチは経理総務の事務はかなりAI利用進んでるらしいよ
    営業は見積書の素案づくり、製品比較表作成、
    議事録作成(というか音声データ置いとくからあとは自分で欲しい情報要約して方式)
    あたりはもうAIにやらせるようになったな
    システム開発部隊はまずはテストから自動化し始めたとの事

    何が怖いってこの辺の作業は
    元々新人がやってた作業なんよな

  7. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 08:59:06

    ※6
    はえー、そこまで今はAIで出来るようになってるんだな

  8. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 09:50:47

    人事はほぼAIになった

  9. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 10:16:23

    10人が一人になる事は有っても0にはならんよ

  10. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 10:37:19

    女性が入ったせいで息抜きにやってた楽な仕事が取られて男性にはきつい仕事しか残らなくなった運送業みたいだな
    仕事がAIで楽になった所で利益は経営者に渡るだけでクビになった者にその利益が分配されるなんてありえんからな
    AIで楽するどころかAI以下の給料で3K仕事やるしか一般国民には残されておらんのや

  11. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 12:17:44

    それRPAじゃないの?

  12. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 12:29:33

    生産性のない日本人は排除
    ジャマ

  13. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 13:03:32

    >>11
    ルーティン系の業務が自動化されてるだけっぽいよね
    AIは魔法の杖じゃないし、相当に上手く座組を組まないと回らない
    そして、それができるところは既に無人化されてるから、AI化する恩恵が薄いという……

  14. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 14:00:11

    辞めた人が補充されなくなるだけで業績悪くなければ首切りはされないよ。

  15. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 16:42:24

    「AIによって奪われる仕事もあるけど、AIによって新たな職業が生まれる」
    ・・・いつになったら新たな職業が生まれるんだろ?
    奪われるばっかやん

  16. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 16:43:29

    他人の不幸が楽しいニートも明日は我が身だぞ
    お前の両親が無職になる可能性だって無くは無い

  17. 機種名NA-07C :2025/06/02(月) 21:14:45

    外観検査もそこそこAI使われ始めてるから、まぁ必要な人数は減るやろな
    想定外の欠陥や複雑な形状の変化にも対応可能やからな

  18. 機種名NA-07C :2025/06/03(火) 09:09:06

    ニュースになった損保ジャパン4000人リストラは
    RPAで業務圧縮したことによる人員余剰だからな

  19. 機種名NA-07C :2025/06/05(木) 23:08:37

    産業革命時に機械で仕事を奪うのを合法とせずに対価を支払うルールにしていればよかった
    自動化税を全企業労働者から同じ割合で取って均等分配
    これでたとえ需要の99%をAIに奪われても問題ない

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。