
マジなのか・・・
1: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:41:45.53 ID:g3RUGFnG0
大手メーカー「1年以上でもおかしくない」
実際、POSシステムの税率変更にどれほどの期間が必要なのか。合わせて業界シェアの7~8割を占める大手システムメーカー3社(東芝テック、富士通、NECプラットフォームズ)に聞いた。
そのうちの1社の担当者によると、「個人商店などで使う単体の電子レジスターの設定変更なら別だが、POSシステムの税率変更はシステム改修が必要。過去の税率変更の際も、すべての顧客の対応が終わるのに1年はかかった」と話す。
別の社の担当者も、税率変更に伴いPOSシステムに関連する会計管理システムや在庫管理システムのチューニング(調整)が必要になると説明する。「期間限定かどうか、軽減税率をどうするかなどでも所要期間は異なるので一概に言えないが、1年以上かかったとしてもおかしくはない」という。
この2社によると、消費税をゼロにする場合は、「そもそもそういう設定を想定しておらず、新たなシステム開発に近い」ため、単なる税率変更よりも改修期間が長引く可能性があるという。
一方、「そこまで大規模な改修は必要ないので、数カ月から半年」とした社もあった。この社では、外食産業や小売りチェーン、企業の社食のシステムを多く担当しているという。
ただ、「あくまで、メーカー側で要する時間。小売り側の都合やスケジュールもあるので、実際は数カ月から半年より、もう少しかかるのではないか」と話している。
2: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:42:10.28 ID:g3RUGFnG0
日本の技術力を持ってしても無理なのか
3: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:43:39.07 ID:vYTPjKec0
消費税上げる時はこういうの一切考慮しないよね
5: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:45:03.85 ID:jpAUI/mI0
プロパティいじるだけやろ
4: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:43:51.80 ID:UJOB0DOE0
単なる税率変動じゃ無いからってことは1%になら即日で出来るって事でええか?
7: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:47:15.25 ID:56vaukKj0
インフラ系SEの限界
6: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:45:31.59 ID:QD1RGcKZ0
富士通定期
8: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:47:52.43 ID:d5HsefZ90
嘘ンゴ本当は変数の値弄るだけだけやけどそれじゃ予算が取れないンゴォ
42: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:40:09.43 ID:D3mcSzlj0
>>8
これやろね
47: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:43:11.22 ID:EOV5eeBM0
>>8
日本のIT企業ってこんな事ばかりしてるからIT後進国なんよ
9: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:48:25.22 ID:izJber7V0
>消費税をゼロにする場合は、「そもそもそういう設定を想定しておらず、新たなシステム開発に近い」
いやこれはアホやろ
上流仕事しろや
11: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:48:51.50 ID:xZ0+WTx+0
だって自社で管理するつもりないんだもん
10: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:48:42.65 ID:CvCN++GW0
政府と仲良さそう
12: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:49:44.75 ID:39r8xi4s0
世界よ怖いか?
これが日本の技術力だ
13: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:50:13.73 ID:sSAUy2GU0
できない理由を考えるのではなく
16: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:51:41.89 ID:kZlipQhx0
中抜きリレーで時間がかかるんだよな
17: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:57:01.94 ID:2lNUDIM50
弊社の糞システムも税率パターン増やすの無理やで
軽減税率できた時に付け焼き刃で改修したシステムそのまま運用しとる
41: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:39:41.59 ID:D3mcSzlj0
>>17
ヒェッ…
こんなんでお金もらっていいの?
19: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 17:59:35.40 ID:T49CmIhw0
しゃーない
今更消費税が無くなるなんて想定してないもんな
しょうがないわねこれはー
20: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:01:31.46 ID:0EsjLOzy0
やらない理由になってないんだけど
21: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:02:47.90 ID:HfOl4rxB0
わざとそうやって金を払わせるシステムにしてるだろ
24: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:04:27.80 ID:HfOl4rxB0
何をそんなにやらなきゃいけないのか全く理解出来ん
%の数字変えるだけやろ
25: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:05:36.55 ID:mh+C3K/Z0
>>24
これだから素人さんは…
って言ってみたい
29: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:14:58.57 ID:mPAQ0oaL0
>>24
食品だけ下げるとかやるのに
対応しなかったとかそこらやろ
26: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:05:47.35 ID:YtOpaeTq0
こういうのって普通パラメータファイルとかで後から変更できるようになってるやろ
40: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:38:33.67 ID:D3mcSzlj0
>>26
仕様がわからないのかもね
27: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:07:24.30 ID:HfOl4rxB0
商品の値段だって刻々と変わるのも日々カタカタ数字弄ってやってるんでしょ
税率だって同じでしょ
28: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:14:09.51 ID:mPAQ0oaL0
え?無能なの?コイツラ
どうせ稼ぎ時だと思って手抜きのシステム作っただけやろ
30: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:16:10.94 ID:dtgTtLYH0
変えるの前提で設計してるから大したことないよ
テストする手間はあるが
34: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:22:41.05 ID:xKZv3rFE0
1箇所でもミスってたら死ぬほど怒られるしなw
テスト工数えぐいんやわ
35: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:23:15.41 ID:0xB7Twz10
まあ数値変えるだけと言っても徹底的なテストは必要だからね
何が起こるのかわからないのがコンピュータの世界だから
37: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:35:50.01 ID:rSWebSkm0
けど増税はできる
何で?
38: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:37:26.09 ID:lf39ajOa0
技術も何もなくなった美しい国
43: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:40:37.33 ID:D3mcSzlj0
>>38
技術以前の問題では…
50: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:44:37.61 ID:OTPY4d6o0
レジの機械は同じだけど
全部中身はオーダーメイドになってるのかね
そうじゃないとこの工数は説明がつかない
46: それでも動く名無し 2025/06/01(日) 18:42:44.67 ID:zgJuXz0Oa
日本の生産性云々の全てが詰まってるお気持ち表明
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748767305/
税込経理で出力できないposシステムなんてあるか?