ダイソーで買えるもので自作したエアコン使ってるんだが
  • RSS

ダイソーで買えるもので自作したエアコン使ってるんだが

涼しい?

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:25:24 ID:eIlA
涼しいけどすぐ結露でびしょびしょになる

28: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:37:21 ID:TXvL
自作?無理やろ

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:26:15 ID:eIlA

こういう感じのクーラーボックスに保冷剤入れた簡単な仕組みや

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:26:48 ID:cfmV
ペルチェ素子で自作するといっていう頭悪い人ではなかったか

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:27:09 ID:eIlA
>>3
ワイはそこまで馬鹿ちゃう

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:27:32 ID:c1MI
こんなので夏場耐えられるの?

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:28:10 ID:eIlA
>>5
案外耐えれる、扇風機の前に凍らせたペットボトル置くだけでも効果ある

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:29:18 ID:5G73
湿度も減らせて一石二鳥じゃん

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:29:42 ID:eIlA
>>8
せや、コスパは凄い良い

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:27:41 ID:s9M1
コンプレッサー使って自作するとエエやね

10: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:30:40 ID:s9M1
凍ったペットボトルをタオルにくるんで脇の下に入れとけ

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:32:34 ID:UJX7
持ちはどのくらいや?

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:33:09 ID:eIlA
>>13
天気によるけど最高3時間くらいはずっと涼しい風が吹く

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:31:16 ID:9K1r
すまんエアコン買えばよくね

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:31:59 ID:eIlA
>>11
高いやん

14: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:32:54 ID:cfmV
>>12
ポータブルエアコンなら3万くらい

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:33:40 ID:9K1r
ポータブルエアコンは排熱処理をしっかりしないとあかんから難易度高い

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:34:18 ID:cfmV
>>16
吸気と排熱を両方外からにしないと室温全く下がらんよな

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:44:10 ID:20MF


 
 
https://www.boredpanda.com/air-conditioner-electricity-free-ant-studio/

これなら50℃の部屋が30℃後半にまで冷えるらしいで

31: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:45:15 ID:eIlA
>>30
凄すぎて草

32: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:53:59 ID:fW67
>>30
これやるくらいならエアコン買うわw

27: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:36:43 ID:TpLK
諦めろ

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:33:51 ID:8JY0
ランニングコストはどれくらいなん?

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:34:04 ID:eIlA
>>17
すまんランニングコストってなんや

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:34:31 ID:8JY0
>>18
使うのにかかるお金や

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:34:57 ID:eIlA
>>20
ダイソーの商品を使って作ったから1000円程度

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:35:20 ID:8JY0
>>21
やすうぃ!
ワイも作ろっかな

24: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:35:41 ID:eIlA
>>23
おすすめや

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:35:12 ID:yTYR
車泊用に作ったことあるけど
冷却力は悪くないけど稼働時間が短すぎたわ
やるならクソデカ保冷ボックス使って大量の氷入れんと使い物にならんな

25: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:35:52 ID:yTYR
ちな今夏は強化版作る予定

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:36:05 ID:eIlA
>>25
楽しみにしてるで~

29: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 18:37:24 ID:FR0H
捨ててもいいようなバスタオルで吸水して外に干して乾かしてを繰り返せばええやん

34: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 19:42:44 ID:s9M1
なお部屋を冷やすのは不可能な模様
エネルギー計算できない奴が作りがちなクーラーやね

35: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 19:54:40 ID:eIlA
>>34
そういうの求めてないんで😡

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747387524/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 14:19:24

    小学生でも知ってる足し算引き算が理解できないおじの末路

  2. ななし :2025/05/21(水) 14:46:42

    排水で排熱すれば外気使わなくてもいけるよ要は水冷な

  3. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 14:47:45

    ワイは扇風機に取り付ける保冷剤でええわ

  4. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:05:40

    ランニングコストの意味履き違えてて草

  5. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:18:50

    それイニシャルコスト(初期投資)・・・

  6. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:20:51

    ペルチェ素子をモバブーに繋いで手持ちファンにテープで貼り付け
    これでいいよね

  7. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:24:33

    扇風機の裏に保冷剤でええやん

  8. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:33:05

    こういうので何故か触れられない
    氷作る電気代

  9. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 15:47:39

    作ってて楽しいんだろうけどトータルコストとパフォーマンス考えたら窓枠エアコンでも買ったほうが良いんじゃね?

  10. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:12:40

    >車泊用に作ったことあるけど
    冷却力は悪くないけど稼働時間が短すぎたわ
    やるならクソデカ保冷ボックス使って大量の氷入れんと使い物にならんな

    まさしくこれだったすぐにぬるい風に変わって涼しくならない

  11. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:20:11

    米8
    保冷剤冷やすためだけに冷蔵庫動かしてるならともかく
    稼働中の冷蔵庫に突っ込むだけならコストは0でいいのでわ?

  12. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:24:57

    自作にはロマンがあるからいいんじゃね

  13. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:53:43

    空気は圧縮すると温度が上がり逆だと下がることを利用してペットボトルの底に穴をあけて空気通して室温下げようみたいなことしてたのいなかったか?

  14. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 16:54:29

    元コメ30のやつは、湿度がめちゃ低いから効果があるんだぞ。
    日本でやったらただの蒸し風呂になるからな…

  15. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 17:28:59

    これが本格水冷ですか

  16. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 17:47:05

    冷風扇やね

  17. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 17:48:20

    今の時期なら首に濡らしたタオルでも巻いて扇風機で十分だろ。俺は風呂上がりに扇風機しか使ってない。
    クーラー使うのはまだ先だろ

  18. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 18:17:40

    天才ワイ空調服を着る

  19. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 19:03:01

    まだ扇風機に付ける保冷剤の方が良さそう

  20. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 19:11:36

    室内に熱気逃して冷凍した保冷剤使うとか

  21. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 20:36:10

    お前らは扇風機を自分の方に当てるだけでしか使ってないのと違うか?部屋の熱気を排熱する換気扇か扇風機が1台、部屋よりも涼しく無いと意味は薄れるけど風を部屋に取り込む扇風機が1台、それらを部屋の対角線に配置するように置いて、もう1台を自分の方に当てる。これは汗かいてるか水(湯のほうがいいけど)で濡らしたタオルで体を拭いたりしつつ気化熱で冷やす方が良いが、そうして3台使えばもっと涼しくなるで。
    都会とかのマンションは諦めろ。鉄筋が温まってる部屋を冷やすとかはこんなものでは対応しきれない。けど換気扇はかなり有効。外の空気が部屋に入るようになる。
    1軒家で風がある日は窓を開けて風が通ると比較的涼しいという構造の家ならいける。

  22. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 21:27:36


    どうした急に

  23. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 23:23:19

    これ集塵機にもなるからモデラーは一石二鳥でええよね

  24. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 00:41:47

    ※16
    違うぞ
    冷風扇は気化熱で冷やすから湿度が上がる
    これは冷やしておいた保冷剤で冷やすから空気中の湿度が凝固して水になった分、湿度は下がる
    つまり冷却に必要なエネルギーは別所の冷凍庫に委託している

  25. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 02:26:03

    「冷す」のがコストかかるので安価につくるなら
    ・気化熱つかって湿度爆上がりの冷風扇

    ・保冷剤の冷気を扇風機で拡散させる
    の二択
    後者は冷たい状態の保冷剤を供給し続けるために保冷剤を冷やす冷蔵庫が必要

  26. 機種名NA-07C :2025/05/22(木) 07:50:01

    大前提として中を冷やすという事は外に排熱しないといけないからね。自作のハードルが高い

  27. 機種名NA-07C :2025/05/23(金) 06:06:28

    シーリングファンが案外熱気を散らしてええんやけど、本格的に暑くなると効かんのよなぁ、室外機を発明した人はノーベル賞もんやで

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。