
売れるのかなぁ
204: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 13:12:05.84 ID:8MAnLJ/U0
4: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:24:30.60 ID:Hht91k5A0
BYDはガチよなー
エンジン作ってるし
5: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:24:55.51 ID:32bJUC0H0
5年後にはダイハツあたりはもうやられてそう
13: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:26:22.23 ID:+SR18u6k0
まんまNBOXやん
14: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:26:44.96 ID:vVmANMfK0
こういうのでいいんだよ
11: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:26:19.03 ID:7lSWqEKP0
アメ車もこの半分くらいやる気あればええのにな
17: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:27:03.37 ID:cNNzZ7eZ0
BYDはやる気あるのは認める
デカい車体そのまま持ち込んで爆死してるヒョンデやテスラとは違う
16: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:27:01.12 ID:UhWvCDXdM
日本のメーカーにOEMが現実やろ
20: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:27:52.17 ID:qClJvHtC0
>>16
トヨタにもうOEMしてるよな
24: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:29:52.90 ID:NlYiTqNY0
ダサくなけりゃ性能良ければ売れるやろ
41: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:32:47.34 ID:yQSNcBNQM
トランプも日本でアメ車売りたきゃメーカーに軽自動車作らせろよ
中国はこの辺さすがだわ
59: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:36:44.10 ID:LXsG+fEXH
乗ったらわかるけど外で充電できるとこなさ過ぎ
三菱や日産がやった以上に無料充電スポットを作ってやっと2台目需要の選択肢に入る
いま現在の充電インフラでは普及は無理やね
66: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:38:24.82 ID:JbBD0IXJ0
>>59
軽EVの利用って充電乗り継いで出かけるって想定してないやろ
74: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:39:49.32 ID:LTf5G7pO0
>>66
想定してなくても想定してないと売れないんや、いくら軽でも高速道路みてみ休日とか案外軽走ってるやろ
68: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:38:41.29 ID:Kgt5FYRo0
Xiaomiもそうだけど令和最新版みたいなのだけじゃなくこういうメーカーもいる事が中国の怖いところ
75: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:40:51.80 ID:CsyHTmzx0
ここまでして日本で売りたいものなんかね
95: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:44:30.54 ID:8MAnLJ/U0
>>75
日本である程度販売できればあの閉鎖的な日本でも売れたと言える
これはいいアピールポイントになる
120: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:48:20.76 ID:7yG/tVDOd
>>75
軽は安いし日本市場も小さい
なのにわざわざ造る理由は日本メーカーのお膝元である程度の認知・シェアを取れれば、小うるさい日本市場でお墨付きを得たことになる
それが世界市場でなによりの宣伝効果になるから
129: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:50:49.05 ID:HHuSVs0x0
>>120
日本市場で信用作って刈り取り場はインドネシア東南アジアやろうね
既に日本勢追い出しつつあるけど
76: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:40:52.76 ID:e3smZtGt0
ホンダもEVに注力しとるんやろ価格で負けたらほんまに終わりそうやな
89: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:43:54.14 ID:PHr50moy0
勝負あったね
いつまでも内燃機関に拘ってたから競争に負けた
92: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:44:09.50 ID:aHyHqSli0
>>89
BYDはエンジンも作るよ
91: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:43:59.23 ID:5ImYp9k10
売れるかは別としてやる気は凄い
94: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:44:27.54 ID:aCY3O7Ww0
EVは街中ならええんやろうけど地方やときついな
118: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:48:09.30 ID:HHuSVs0x0
>>94
地方の方がガソスタ無くなってるとこに普及するかもしれんよ
126: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:50:11.73 ID:LTf5G7pO0
>>94
EVはむしろ市街地が充電器なくて問題になってる、もちろん土地もないからなかなか作れんという悪循環や
195: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 13:04:04.62 ID:762zthFd0
>>94
持ち家やから家で充電やろ
軽自動車の本分はシティコミューターなんやから
104: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:46:23.87 ID:velpfYXZ0
日本のメーカーも値下げしたらいいじゃないか
昔は100万くらいで売ってたろ?
107: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:46:41.18 ID:5i8FlLcU0
サクラ地味に売れてるんだよな
あれより完成度高いなら売れるだろ
143: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:54:17.09 ID:zJnAk2Ax0
この変な模様はなんなんや
146: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:54:42.57 ID:815siDmJ0
>>143
開発中だから他のメーカーにパクられないようにするためのやつ
149: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:54:57.59 ID:WimkP/RH0
EV軽バンとか覇権とりそう
151: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:55:17.52 ID:NiWOtiac0
ディーラーが増えればかなり売れるだろうな
整備士が日本人なら安心するだろうし
171: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:58:00.57 ID:EqSJdcI8M
なぜEVなんや
普通に軽自動車作ったほうが売れそうな気がするが
176: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 12:59:02.39 ID:UM52TnOR0
>>171
そこから普通車のbydも買ってもらえるやん
219: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 13:19:42.37 ID:tq6gDHb50
ええとは思うけどマンション民とかはやっぱり買えんな
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747711309/
高過ぎだろ
中国メーカーで日本市場を切り開くなら100万以下にしろ