心無い人々「Windows PC買ったぞ!まずはMSのアプリ消してGoogleや他社製アプリ入れるぞ!」
  • RSS

心無い人々「Windows PC買ったぞ!まずはMSのアプリ消してGoogleや他社製アプリ入れるぞ!」

結構使えるのに・・・

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:19:39.403 ID:26iQxfNx0
使ってやれよ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:20:24.046 ID:awHMYFkv0
やだよ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:20:21.131 ID:+1xdK2TL0
MSのアプリでわざわざ消すようなのある?

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:25:27.928 ID:OP7Lu0oY0
>>2
OneDrive

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:20:22.121 ID:M/aKUWTq0
使おうにも入って無かった

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:20:43.145 ID:Ioc54LhbM
オフィスは使うだろ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:22:48.765 ID:26iQxfNx0
>>6
Edge、Outlook、Copilot、その他標準ツール「入ってるが?」

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:35:17.968 ID:4doaJYhg0
>>8
全部優秀でワロタw

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:24:28.042 ID:+1xdK2TL0
>>8
edgeは無理やり消すと一部挙動がおかしくなるだろ
他はわざわざ消すか?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:26:51.912 ID:26iQxfNx0
>>10
使わないのは消すでしょ?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:26:28.118 ID:M/aKUWTq0
>>8
何処にも無いよ
中古だからかなあ?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:27:24.885 ID:26iQxfNx0
>>14
それWindowsじゃなくてLinuxじゃね?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:21:48.075 ID:4/xe8/5d0
OneDriveはまず消す
GoogleDrive容量大きいの契約してるから仕方ないね

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:23:08.442 ID:26iQxfNx0
>>7
OneDriveガチでいらねえ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:36:23.510 ID:z7eXE1970
>>7
これだな
何かの間違いで共有するとファイルを大量に盗まれるし

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:34:51.817 ID:4doaJYhg0
>>9
ワンドライブ使ってるけど?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:24:49.560 ID:JKzbRNik0
oneDriveは確かに悪さしかしない

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:05:10.265 ID:/D+3cCTF0
>>11
これ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:26:39.810 ID:4SrToKD20
OneDriveのせいでゲームがうまく動かないとかほんとによくあるからなぁ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:24:53.410 ID:buIuTwQH0
俺が欲しいのはデファクトスタンダードなOSであってゴミソフトじゃないんで

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:25:01.906 ID:vhRVfvSH0
OneDriveアンインストールしてデフォルトのブラウザを変える

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:30:18.972 ID:yP2HbRmR0
NECとか富士通とかの糞国産PC買うと糞アプリふんだんに入ってるから消す作業は知ってるけど、
基本的にDELLしか買わないので、何も消す必要はねーでげす。

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:35:16.718 ID:26iQxfNx0
>>22
でも使わずに眠ってるアプリありますよね?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:29:03.172 ID:26iQxfNx0
今はCopilot消してChatGPT入れるのがナウイ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:28:47.394 ID:xnpPoO8r0
ウインドウのスナップもオフにしとけ
余計なお世話すぎる機能

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:29:38.826 ID:26iQxfNx0
>>18
あー機能のオフも必須だな

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:32:51.914 ID:7Tv6bK0y0
ExcelやPowerPointじゃなく、GoogleSpreadsheetやCanvaを使う人が多い

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:36:45.104 ID:4doaJYhg0
>>23
オフィスじゃなくてGoogleSS使ってるところは見下してるわ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:27:35.809 ID:OP7Lu0oY0
>>31
共同管理するとき楽だよ

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:31:02.381 ID:kKUZWnVR0
>>68
共同編集も365でよくね?

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:32:21.456 ID:OP7Lu0oY0
>>75
OneDriveさんがいただけないから

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:34:07.991 ID:qUQLaiVEd
OneDriveフォルダ同期してるかなんかでメッセージうるさい

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:36:26.477 ID:4SrToKD20
OneDriveはマジでゴミ
PCに入ってるだけで不具合多発するまじの無能

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:36:58.815 ID:4doaJYhg0
>>30
不具合ないけどなぁ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:34:25.460 ID:4doaJYhg0
MS製PCアプリってマジで優秀な方だけど

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:37:21.516 ID:26iQxfNx0
>>25
ではなぜわざわざGoogleのアプリ入れるやつ多いのか?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:38:08.674 ID:4doaJYhg0
>>33
時代遅れのジジイだからじゃね?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:39:24.507 ID:4doaJYhg0
今のMS製アプリがどれだけ優秀か知らないジジイがChormeやGmail,gdrive,スプレッドシートをインストールしてるイメージ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:39:49.665 ID:4doaJYhg0
2007年くらいの価値観で生きてると思うんだよね彼ら

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:40:17.687 ID:4doaJYhg0
おいおいもう2025年ですよってね

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:41:59.146 ID:26iQxfNx0
>>37
なんかキレてて笑う

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:43:48.910 ID:hi6EJVG+0
Edgeアンチって実際なにが嫌で他は何が優れてると思ってるの?
初期に未完成品ごり押ししてきたうざさ以外は他とあんま変わらん気がする

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:45:27.269 ID:4doaJYhg0
>>39
翻訳とかのサブメニューのツールボックスもついてるしな
むしろEdgeのほうがいいだろというね

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:45:37.649 ID:26iQxfNx0
Webブラウザシェア率ランキング(世界/PC)
2025年3月

Google Chrome 65.7%
Microsoft Edge 13.4%

https://ohdo.at21.jp/web/browser-market-share/

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:46:32.276 ID:Ujh3vg/gd
今まで使ってたのから変えたくないってのが一番でしょ
よっぽど便利な機能がない限り類似品に買えたいか?
Edgeについてはスマホのブラウザと合わせたいから使わない

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:50:08.106 ID:3c8GpWgO0
OneDrive、Googleドライブ、Dropbox、この辺り全部使うだろ
用途に合わせて使い分ければ無料ギガが増えるやんけ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 08:53:04.091 ID:26iQxfNx0
>>51
バラけるとめんどくさいから1つを課金して容量増やして使うがなあ

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:15:02.595 ID:3c8GpWgO0
ブラウザって複数入れてそれぞれ別のアカウントでログインしておくよな?
そうすりゃいちいちログアウトしてアカウント変える必要ないし

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:24:58.253 ID:hi6EJVG+0
>>63
俺もこれだわ

oneドライブは入れててうっかり変な挙動させることあるから削除はわかるけど
ブラウザはそこまで毛嫌いする理由もないかな

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:28:57.214 ID:26iQxfNx0
>>63
SNSの複垢とかか

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:29:41.924 ID:t8txijPr0
Chromeは普通に軽いし他アプリ連携のために必須だからなぁ
スプレッドシートさんはまともに使えるようになってから出直してきて

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 09:17:47.147 ID:MojqW7Xt0
流石に表計算ソフトでスプシはない
エクセルと比べたらスプシはアルファ版レベルの未完成品

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747610379/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 11:00:03

    edgeのBingで一番検索されてるワードがGoogleだとかなんとか

  2. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 11:28:25

    OneDriveが悪さするとか言ってるやつ、使い方知らないだけだろ。
    OSインストールしたら、共有設定からデスクトップやドキュメントのフォルダを外すことから始めるんだぞ。

  3. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 12:15:45

    フォトとかコルタナとかいらんアプリを正規にアンインストールできるようになってよかった

  4. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 12:33:02

    edgeは怒涛のBing押しが嫌で使ってない

  5. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 12:41:18

    基本アプリは入れないで選択制にして欲しいよ
    軽いOSTだけが欲しいんだよ
    万人向けに贅肉付いたOSは要らない

  6. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 12:56:03

    EdgeってほぼChromeだぞ。わざわざ変える意味ないぞ。
    Chromeで出来ることはほとんど出来るぞ。
    昔のEdgeの悪いイメージが付きすぎてるんだろうけど。
    Chromeベースになったときに名前を変えれば良かったのにね。

    そもそもChromeベースになる前のEdgeは実質IEの新バージョンだったけど
    機能をごっそり削った未完成品のまま無理やり移行しようとしたから
    総スカンを食らったわけで。

  7. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 12:58:10

    Googleは最初にこんな機能あるけど使う?って聞いてくれるけど
    MSはこんな機能つけたんでオンにしといたぞ、って問答無用で押し付けてくるイメージ
    昔は無かったMSアカウント連携を強制してくるようになったのでなおさら悪印象

  8. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 13:04:01

    Edgeの退避先にChromeを選ぶのはよくわからん
    VivaldiやBraveという上位互換があるのに

  9. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 13:12:06

    ※2
    外したから安心してたらWindowsUpdateか何かのタイミングで外した設定が全部デフォルトに戻ったのでブチ切れてアンインストールしたわ

  10. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 13:29:05

    ※4
    ※9

    ほんこれ

  11. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 13:54:56

    事あるごとに出しゃばって余計なことしようとしてくるクソウザEdgeが
    Chromeと同じとか言われても、説得力0なんだが

  12. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 13:55:13

    初回起動だけじゃなく、Winアップデートで定期的に”購入しない”と”このPCにのみファイルを保存する”を選択しないといけないのは頭おかしい

  13. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 14:00:47

    LinuxとかMacに比べてWindowsはでしゃばりすぎて嫌い
    OSなんて存在感なければないほどいいものなのに

  14. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 14:33:21

    Edgeの用途はChromeダウンロードするだけとか言ってるやつが今は一番の情弱やぞ

  15. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 14:37:47

    Chromeは縦並びのタブがないから使わなくなったなぁ
    braveメインEdgeサブだな

  16. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 16:10:56

    とりあえずHDD使用率100%で捜査してHDDをぶっ壊しながらMicrosoftに情報を送るMicrosoft互換性テレメトリは真っ先に止めとかないとな

  17. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 16:21:03

    Windowsって面倒くさいんですね

  18. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 16:32:50

    ※13
    MacはWindowsより出しゃばるやろ

  19. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 16:40:34

    それでもMacよりはマシなんだよ

  20. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 16:47:42

    IEからchromeに乗り換える理由はあったけど、chromeからedgeに乗り換えるほどの理由がないんだわ

  21. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 16:49:20

    まずプリインストールソフト消して回って設定こねくり回すって発想が古臭いよ
    今どきそんな弄り回すもんじゃないって

  22. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 17:20:37

    ※21
    何もせずに大人しくしててくれれば放っておくけど、余計なお世話してきて邪魔だから消したくなるんだよ

  23. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 17:33:32

    OneDriveは出来が良いとか以前の問題や
    デフォルトでローカルのデータ持っていく設定とか頭おかしいんだよ

  24. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 17:45:48

    まずはWindows上書き消去するところからでしょ。

  25. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 23:08:16

    全部いらないなんて事はもちろんないけど使わないアプリ・機能が多い
    商業上、新しい機能を作って売り出すしかないのは分かるけど一消費者としてはその部分は全く響かない
    最初から追加的機能を盛りまくってくれなくて大丈夫
    欲しいアプリは自分で足す

  26. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 23:30:36

    Edgeはかざぐるマウスが使えてたら使用してた

  27. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 02:35:25

    特にこだわりないんで以前Windows標準のメールアプリ使ってたらoutlookを勧める広告くらいは何度も出てきたことあるけどoutlookが使いたいわけではないから無視してた
    そしてある日のことメール受信しようと思ってメールアプリをダブルクリックで起動したら勝手にoutlookをダウンロードされててoutlookが起動された
    元のメールアプリと違って当然outlookは初期設定してないから初期設定を要求されてそれをしない限りはメール受信できず
    プロバイダの書類は自宅にしか無いので急ぎだったから相手に電話してGメールの方で送り直してもらった
    元々使ってた標準の方のメールアプリもその時点で消えたわけじゃないんでPCのストレージ内には存在してたのにな(後にこのメールアプリも手動でアンインストールしたが)

    追加で新しいアプリを勧めてくるまではまぁわかるけどいつも使ってる手持ちのアプリを使おうとしたらWindowsが勝手にそれとは別のアプリをダウンロードしてきてその別アプリを起動するってWindowsのOSぐるみのマルウェアじゃないかってくらい一線超えてるね
    こういうのが嫌でOS自体はWindows使わざるを得ないにしても今では代用が効くような各種アプリはなるべくマイクロソフト以外のサード製を使うようにしている

  28. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 02:55:49

    Edgeは個別にプライバシーとかの設定しても強制的に変更要求してくるから嫌だな。
    ポップアップが出て許可するとかをクリックするまで他の操作できなくなる。
    更にマイクロソフトアカウントとの連動やら特に欲しくもないようなサブスク機能への申し込み要請など色んなことを事しつこく要求してくる。
    とりとめのないチャットしたり個人ホームページやBBS見る程度なら多少の不便と情報提出を我慢できるならEdgeでもいいけど最近はパスワード付きでログインする企業サイトで買い物したりウェブマネやクレカー決済などインターネット経由でお金のやり取りする事もあるからブラウザはマイクロソフト公認ウィルスのような紐付きブラウザじゃなくて悪いことがあればちゃんとアンチウィルスソフトが反応してくれるであろう他社ブラウザの方がいい。

  29. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 03:42:29

    消す人が心無いのではなく消されるようなの無理やり入れてるMSがろくでもないんだぞ

  30. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 08:49:46

    害悪ワンドライブはPC新調した初日に消す以外ありえない
    ソフト的にワンドライブ自体の設定を変えたり停止してもOSのアップデートに紛れて勝手にマイクロソフト推奨の設定に再変更されてるのがオチ
    オンラインストレージがどうしても必要ならOSとタッグを組んで勝手にPCの中身をいじくりまわす悪質企業マイクロソフトの害悪ワンドライブじゃなくてドロップボックスとかファイルフォース契約するわ

  31. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 10:05:59

    OneDriveも使いこなせない情弱ですって自白しなくても良いのに…

  32. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 10:15:04

    あまり大きな声では言えないけどEdgeはGoogleがいい顔しないChrome向け拡張機能を使える所が魅力
    メインブラウザはFirefoxだけどサブブラウザは近年ChromeよりEdgeになってる
    OneDriveについては文句言いたい気持ちもわかるけど設定をちゃんとやってれば普通に便利

  33. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 10:20:13

    >>31
    ワンドラ有難がってる情弱ですって自白しなくても良いのに…

  34. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 18:45:58

    OneDriveはM365の他アプリと連携してこそ輝くからなぁ
    個人、小規模ビジネスならGoogle、中規模以上ならM365って棲み分けじゃないかな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。