電話「プルルルルル」新入社員「ヒェ!電話が鳴ってるううううぅ!!」
  • RSS

電話「プルルルルル」新入社員「ヒェ!電話が鳴ってるううううぅ!!」

もはや恐怖

1: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:20:52.69 ID:NcYWurRe0
増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感

 電話が嫌で嫌でしょうがない――。

 電話がプレッシャーで、若手社員の退職につながるケースもあるという。企業は電話の代行や研修を進めるほど。取材を進めると、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。

若い世代は「言葉の責任感が強まっていると感じる」と言う。

 「思いもよらない一言がネット上で『炎上』する社会。普段の会話でも『これを言ってもいいのかな』と異常に気を使う傾向があります」。電話は相手の表情など「分からない」要素が多く、「事前の情報がないことに対して怖がる人が多い」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc6913f0e363f3ba9feab98413e024381c1766

2: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:21:32.06 ID:QwgRNSoV0
何年前の記事だよと思ったら今日かよ

6: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:23:41.62 ID:NN+efHb30
新入社員の頃はみんな怖い定期

4: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:22:52.31 ID:352vPNb40
新人の場合は怒られる要素しか感じなかった

7: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:25:03.14 ID:gRWvrPnv0
41の入社18年目だけど気持ちわかるわ

3: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:22:41.60 ID:PeKdHmlp0
58歳だけど未だに無理だわ

5: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:23:02.07 ID:U2oUyI2+0
メールでよくね

31: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:34:33.41 ID:oyG4me4A0
ラインとかメッセンジャー系ならいいけどメールでいちいち送るなら電話のが早い

8: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:25:06.38 ID:3wYF3/pB0
いい年してまともに応対できないやつも多いわ

9: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:26:00.13 ID:O1Ms1IAS0
慣れるまではビビり散らかしてたわ

11: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:26:39.24 ID:ut4UhQWX0
失敗しても客とか上司とかが怒らなきゃ良いだけの話だよな

12: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:26:46.97 ID:gRWvrPnv0
受けられて当たり前間違えると怒られるってリスク高過ぎるんよな 受けてくれる若い人に感謝しかない 間違えててもしょうがないと思うわ

13: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:26:58.13 ID:++LeIzig0
新人くさい奴が出た時にワザとちょっと意地悪なこと聞いて
テンパらせると1日幸せでいられる

14: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:27:52.50 ID:9llz7Qyq0
数年務めているが今でも怖い定期

17: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:28:36.16 ID:UHiWF5jj0
基本的に電話って何か問題が起こってる時しかかかってこないしな

18: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:30:28.40 ID:G/2jluF40
御社は弊社です

19: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:30:41.14 ID:hVvEy/RH0
取り次ぎは苦手だな

20: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:30:47.31 ID:WU4Ilo8w0
鼻息がマイクにかかってボボボボボボ!!!!ってなってないか心配で息するのしんどいんじゃ

22: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:31:08.90 ID:+nb/M/ro0
まだ電話あるんやな

23: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:31:48.62 ID:+wgCme4U0
無駄にマナーとか喋り方のルール厳しくし過ぎなんや
どっちでももしもしって言わせろ

25: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:32:43.08 ID:ut4UhQWX0
>>23
「部長の〇〇さんはいませーん」でもええよな

29: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:33:51.71 ID:+wgCme4U0
>>25
自社の人間は呼び捨てとかくだらんルールが多すぎる

53: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:53:55.30 ID:DUh4YkHK0
>>23
慣れないうちはこれでメモリー使われるから内容が理解できないんだよな
慣れるしかないけど

24: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:32:13.99 ID:3LT4MBId0
そりゃドングリ3個が給料なるわ

26: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:32:45.72 ID:QOVgwg/Y0
「「あのっ…」」

で被った時が嫌や

30: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:34:26.67 ID:YcfEBD6l0
ワイ「課長!電話です」

課長「どこからだよ?」

ワイ「・・・」

32: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:34:56.13 ID:oyG4me4A0
>>30
相手先聞くの当然だぞ

35: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:36:10.90 ID:3PXwMzZF0
ワイ「ワイや、たけし(部長)に変わって」
新人「お疲れ様です!た、たけしって…?」
ワイ「部長や笑」

部長「おう、たけしや」

ワイは新人を詰めた

42: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:39:49.68 ID:tswNU4SB0
>>35
下の名前呼びできる仲なのに個人連絡先知らないの草

46: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:44:36.33 ID:0D1p2K9z0
>>35
楽しい職場やん

36: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:36:21.86 ID:hVvEy/RH0
保留ボタン押さない新人

40: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:39:20.59 ID:UHiWF5jj0
固定電話の使い方が分からんのよな
会社携帯に全部かかってくる分には問題ない

38: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:37:26.01 ID:+wgCme4U0
研修時以外電話対応とかやってないな

39: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:37:50.72 ID:Ywwy0vis0
電話受付はパワハラ
価値観アップデートしていこ

41: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:39:29.26 ID:OMsV3pgs0
新人に用ある奴なんかいないし
電話出ても繋ぐだけやろ

47: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:46:25.53 ID:ut4UhQWX0
「部長にお電話です」
「誰から?」
「ごめん聞き忘れたwwww」

これ許していくことから始めるべきよな

49: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:48:44.22 ID:Z8/RPlXy0
今更固定電話ある方が珍しい

50: それでも動く名無し 2025/05/18(日) 18:50:28.61 ID:8kv59ZRV0
>>49
お前の会社代表電話番号ないんか?😨

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747560052/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 20:51:23

    電話内容を一言一句正確に把握しようとするから緊張すんだよな
    『なんとかってところから多分求人の関係です』
    どうせ代わった先でまた相手が挨拶して用件話すんだからこのくらいで大丈夫

  2. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 21:18:15

    『誰かがやればいい仕事』を自分がやるのは『損』だ
    放っておけばバカが勝手に引き受ける

  3. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 21:20:41

    電話対応なんて全社AIオペレータを入れれば良い。

  4. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 21:41:42

    なんや最近の新人は十字架を恐れる吸血鬼と同じくらい電話にビビるらしいな

  5. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 21:42:36

    ボイスメモとか付いてれば良いのにね

  6. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 21:46:08

    豆腐メンタル鬼承認欲求Z

  7. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 21:58:30

    ばかばっかなんかね。

  8. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 22:18:44

    知らん単語早口で捲し立てられて、聴き直したらキレられたりするからな
    慣れるまではそりゃ嫌や

  9. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 22:29:06

    アデノイドでゴモゴモ何喋ってるんかわからんで
    周囲大爆笑になるから応対出来ないんだろ

  10. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 22:46:50

    会社名と名前、宛先、折り返しの連絡先さえメモできれば上等
    聞き返すのは恥じゃないしそれでキレられたら相手の人間性の問題

  11. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 22:48:26

    代表電話は8割営業電話だからな

  12. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 22:54:11

    もらってる給料分の仕事もしてない奴が取れよ

  13. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 23:26:01

    >>2
    若手で失敗が許されるうちにやっときゃいいのに。
    そういうのをうまいこと避けたつもりで出世していい年になったオッサンが
    責任ある立場で詐欺とかに簡単に引っかかって損失出すんだよ。

  14. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 00:58:46

    電話主「○○さんお願いします」
    新入社員「○○さんてどれだろ・・・」

    電話でても、誰が誰かわかんねぇんだわw

  15. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 02:07:12

    名前だけはっきり言え
    なんでどいつもこいつも名前だけゴニョゴニョ話すんだよ

  16. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 07:12:45

    女性からの問い合わせでもボボボボとか鼻息爆音のおるもんな
    何言ってるかわからんけど3回以上聞き直すとなんかかわいそうなんで
    よくわからんまま引き継ぐ羽目になるし要点纏めたFAXやメールにして欲しいわ

  17. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 09:25:31

    まあ電話出たく無いって気持ちは分かるけど
    「でも俺が取るしか無いかあ」って思うだろ普通

  18. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 09:41:01

    新人が仕事ができないとベテランが笑う川柳みたいなの
    無かったっけ?

  19. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 10:00:14

    ※17
    そう思わない新人が増えてるってこった
    うちにいた新人も電話対応に関して丁寧に教えても(更にはすぐに担当に回せばいいとの教えた)、もう客先電話取りたくないです、連絡なんてメールでいいじゃないですかと喚いて辞めたよ。

  20. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 11:07:30

    一番きついのは何言ってるかわからないやつ

  21. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 11:34:08

    じゃあ他に何ができんの
    わい高卒だったから18歳で電話番して22歳には1人で売り上げ作って貢献してたぞ。大卒で電話取ることもできないとか4年間無駄に生きてただけかよこどおじやんけ

  22. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 16:16:59

    入社したてなんて電話とるくらいしか仕事できんやろ

  23. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 02:58:47

    最初は誰でも怖いのは当たり前だ
    それを覚えて慣れるのが新人の仕事だろうが
    仕事が怖いから仕事したくないで済むのか?んな訳ねーだろ
    何言ってんだよ

  24. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 10:54:38

    どっちの言い分も分かる
    ただ大企業なら、普段から代表電話使わずに会社から貸与された個人携帯に連絡してもらうようにすれば良いだけなんよな
    大企業なら上層部がアホ

  25. 機種名NA-07C :2025/05/20(火) 11:36:15

    ↑会社ケータイの番号教えてるのに代表電話にかけてくる老害に文句言えよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。