【注意】PCの温度管理してないやつ壊れるで
  • RSS

【注意】PCの温度管理してないやつ壊れるで

してないなぁ・・・

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:31:29 ID:U2SO
BTO買ってるからって安心してるやろ

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:32:06 ID:uzrG
部屋-50℃にしてるから平気

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:32:56 ID:3nRm
>>2
自分が壊れちゃーう

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:32:58 ID:U2SO
プロは常時温度がわかるようにしてるで

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:33:05 ID:q8eE
ノクチュアのCPUクーラー付けてるから安心安全

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:34:09 ID:U2SO
>>5
いいクーラーつけててもちゃんと冷えてるか見ないと

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:34:11 ID:zpm4
ノートPCやけど水冷にしたいわ

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:36:01 ID:a3d7
デスクトップで箱開けっぱなしだわw

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:37:47 ID:U2SO
>>8
ワイもそうやがソフトによっては起動すると温度上がるから常時監視してる

10: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:38:57 ID:a3d7
>>9
結構神経質やな大変そう

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:40:16 ID:U2SO
>>10
常識やぞ
素人は温度管理できず壊してる

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:41:53 ID:a3d7
>>11
他のスレでもいったけど12年使った電源が今日逝ったわw

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:44:00 ID:U2SO
>>13
ようやっとる
電源壊れたことないわ
丸っとPC自体買い替えんのか

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:45:19 ID:a3d7
>>16
電源は5年くらい前に予備かって押し入れに突っ込んであるので交換しようと思ってる
逝った電源はシルバーランクだけど予備はプラチナランクだぜw

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:47:47 ID:U2SO
>>18
BTOはパーツ交換が楽しいからな
壊れてくれてパーツがランクアップするワクワクがある

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:48:50 ID:a3d7
>>22
問題は埃まみれで触りたくないってことくらいやw

29: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:05:12 ID:a3d7
コードの留め具部分の形状が違いやがる…くそくそkyそしね

34: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:17:40 ID:a3d7
CPUへの給電は刺さったんで古いままだけど電源交換しゅうりょーうw
いざ起動w

35: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:18:50 ID:a3d7
つかねえええええ

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 16:24:55 ID:TwtK
ついた・・・・
コルセア電源は純正コードでないとつかない・・・・みたい

33: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:10:52 ID:oX21
BTOパソコンでパーツ交換する時の怖さはどこに何のコードやパーツがあるか分からんことよ
CPUクーラーの電源コード挿す所がやたら隠されててめっちゃ探したわ

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:41:40 ID:ay9s
業務用扇風機あてとき

14: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:42:41 ID:scNa
温度監視ソフトって信用できるん?

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:45:21 ID:U2SO
>>14
できるやろ
温度とともにファンの回転も上がってるし

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:45:36 ID:5u12
>>14
監視ソフト自体がフリーズの原因だったことあるわ
何やってもフリーズの原因がわからず特定までに3ヶ月くらいかかった
情報も全然出てこなかったしな

25: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:52:27 ID:U2SO
>>20
そういうのある
HDDチェックするやつやしょぼいソフトでも起こる

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:43:40 ID:q8eE
韓国製のSSDは温度計測するとこがアカンから信用ならないとかあったな

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:45:17 ID:MMN9
エアコンで室温を15°CにキープしてればPCの温度管理は適当でいいよ

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:47:07 ID:DHWd
水冷にしてクーラーの中に冷媒容器入れてるからキンキンや

24: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:50:43 ID:U2SO
温度によってLEDの色が変わるPCケース便利やで高温で真っ赤に光ってたらそろそろグリス塗り替えたりクーラー買い替えるかって分かる

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:07:39 ID:oX21
ワイちゃん、グラボとCPUクーラーをつよつよにしてニッコリ

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:00:00 ID:a3d7
めんどくさいので古い電源のコード流用してもええか…

27: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:00:42 ID:DOVj
冬の間止めてたファンを動かすか

28: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:02:08 ID:UDEi
PCがぶおーって頑張り始めた時に注意したらええんちゃうの?

31: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:08:19 ID:0BfW
定期的にグリス塗りなおせ

37: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 16:29:11 ID:iiqi
PCはちゃんとしとるけどモニターが多分熱が原因でちょっと調子悪いわ
そっちも気を付けてな

32: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 15:08:57 ID:GkR8
>>1
ノートだが?

38: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 16:47:25 ID:Tafy
ノートPCやけどモーモーうるさい季節になってきたわ

39: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 17:09:12 ID:GkR8
>>38
ワイのはほぼファン回らんわ

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747546289/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 19:18:33

    マジで部屋の温度で調整すればいい熱い部屋はマジでPCに負担

  2. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 19:28:14

    昔からのクセでCore Tempを常駐させてるから温度ヤバそうなら気が付く
    ファンの音で大体気が付くけれども

  3. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 19:32:24

    大昔のPCだったらあれだけど最近のはそんなにヤワじゃないやろ
    CPUとかもホンマにヤバかったらサーマルスロットリング作動するし

  4. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 20:26:57

    デスクトップに常に、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、温度表示、のソフトを入れてるから異常があればすぐに分かる

  5. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 20:55:03

    わいは古のKmeterとオープンハードウェアなんとかで見てる
    今の時期部屋が暑くなってくる

  6. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 21:56:08

    最近のPCケースやCPUクーラーの高いやつだと温度をモニターで出してくれるんでしょ?
    ファンが爆音でも出さない限り意識して温度見ないからちょっと憧れるわ

  7. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 22:06:24

    逆に冷やしすぎると電解コンデンサーが逝く

  8. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 22:29:59

    適温でエアコンって考えも出来ない貧乏人なのか

  9. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 06:35:31

    自作ならメンテフリーいけるやろ
    正圧にしておけばホコリは吸気口以外から吸い込むことはない
    吸気口にファンフィルターつけておけば中にホコリ入ることはないわ

  10. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 07:35:45

    今は一番高温になるCPUやGPUやSSDに温度計が内蔵されているから即座に壊れることはないけど、高温が続くと部品の寿命が縮むし性能も下がる。良い事は一切ないから特に内部温度全体を下げるケースの吸気ファンには気を遣った方がいい

  11. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 09:14:07

    >定期的にグリス塗りなおせ
    手間に見合った差が出るの?

  12. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 11:05:50

    初めてPCを自作した時、温度管理を考えてなくて夏にエアコンつけ忘れPC起動してたら電源がぶっ飛んで、マザボとグラボのファンが熱で溶けてねじ切れた経験がある。
    それ以降PCは温度管理にマジで注意するようになったよ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。