
そうか?
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 07:53:10 ID:KfC1
転売と大差なくない?
5: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 07:57:55 ID:M1O6
よく気づいたな
そうやで
4: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 07:56:34 ID:kdpa
だから馴染みの店とかでは必ず現金で支払いすることにしてるわ
6: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 07:59:18 ID:KfC1
気づかせない高等テクニックか
転売屋もこうしていれば叩かれなかったわけやな
51: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 07:05:00 ID:RvVV
>>1
アプリの開発や決済システムの運用につてはどう考えてるんや?
12: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:05:56 ID:CR39
ペイペイを流行らせたい時に異様にキャッシュレススレ増えたよな
13: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:09:59 ID:5Frg
>>12
陰謀論とか信じてそう
8: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:02:14 ID:5Frg
転売と流通とサービスの区別すらできないアホ
9: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:03:40 ID:EhRO
そもそも中間搾取という言葉がおかしい
中間を介在して手数料があるのは当たり前
転売も3-5%だったら許されるよ
11: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:05:04 ID:2u9F
>>9
これ
14: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:12:41 ID:HpcS
客にとっては楽、便利だし
店は便利だから来る客がいるから導入したんやろ?
キャッシュレス導入して客増えないなら現金だけでやっとけばいいしな
15: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:14:38 ID:jJwA
>>14
今スーパーとかだとクレカ以外のキャッシュレスやめるとこが増えてるのよね
16: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:15:28 ID:M1O6
>>15
プリペイドはやめんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:18:57 ID:L5iB
うちPayPay始めたけどpaypayやってるからって新しく来るお客さんは皆無で、前から使ってるお客さんが「PayPay使えるようになったんだ?」って喜んで使っていくだけや
これただ損してるだけやんな
18: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:21:17 ID:M1O6
>>17
よく気づいたな
その通りなんや
小売りは人件費で得をするかというと・・・
雇用が減って地域の元気がなくなるんでは
ロール紙がきれたらどえらい待たされるし
19: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:22:17 ID:CnQc
>>17
業態と客層は見極めないとあかんで
20: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:25:30 ID:M1O6
>>19
観光地や主要街道でpaypayしか勝たん!みたいな奴の機会損失がでかいかどうかやろね
それ以外は推進する必要無いんちゃうかな
ワイは09年から電子決済やってるアーリーアダプターやけどおんJのキャッシュレス煽りキモいわ
22: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:29:13 ID:CnQc
>>20
まあリピートに関しても売上で検討する余地はあるかと思うが基本的には新規の為のもんやからな
キャッシュレス批判するつもりはないが日常的な日本人の購買行動にキャッシュレスはそもそも向いてないやんね
21: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:26:15 ID:f0Ll
東京ドーム行ったら完全キャッシュレスだった
31: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:33:45 ID:pcsV
店は便利に見えて現金キャッシュレス併用だとそこまで手間は減らないんよね
32: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:34:18 ID:juyZ
どうでもええけど
タッチ決済拒否する店なんなん?
そこに決済端末あるやん?
33: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:36:16 ID:CnQc
>>32
店「今壊れててぇ~」
大抵半年後は潰れてる
36: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:42:36 ID:flxv
>>32
その端末ほんまにタッチ決済対応?
40: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:46:57 ID:jJwA
>>33
スクエアはマジでエラー起こりやすい
端末故障なんて半年に2回も起こってたし
38: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:44:45 ID:Pf16
クレカ払いとかペイペイのおかげで客とか売り上げ増えるならええけど、実際どうなんなろな
43: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:48:15 ID:kdpa
一応海外からの観光客向けの店はキャッシュレスあったほうがええとは思う
でも日本人向けと言うか地元の客向けみたいな店なら現金決済のみで全然問題ないよな
48: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:51:16 ID:CnQc
>>43
そーねー
観光地とかなら必須と言っていいやろね
そういうわかりやすいのだけなら良いんやけど昨今は何の拍子かネットの口コミで客の動態ガラッと変わったりするからね
その逆もあるからホンマに面倒
46: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:50:24 ID:vnBy
むしろ現金の方がスーパーの列が早く進む気がする
45: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:50:17 ID:iBAR
現金は銀行と現金輸送サービスと人件費に中抜きされてるで
47: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:51:15 ID:f0Ll
キャッシュレスの方がスーパーの列早く進んでると思う
49: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:53:17 ID:f0Ll
完全キャッシュレスならコインランドリーみたいに両替機バールで
こじ開けられて現金盗まれるような事もなくなる
50: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 08:53:50 ID:f0Ll
治安悪い国ではキャッシュレス必須
日本も悪くなってきた
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747349590/
扱う金が多い店だとレジのミスやら偽金の問題もあるし
自販機なんかは某国の500円問題とかあったし