Windows 12でAIをOSに組み込むらしいけど
  • RSS

Windows 12でAIをOSに組み込むらしいけど

まあやるだろうなぁ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:32:47.714 ID:RVK5OmMi0
現実的に不可能だろ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:33:19.387 ID:RVK5OmMi0
どうせネットに繋がってないと推論できないようなシステムしか組めないだろ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:33:31.021 ID:N5cBXzcX0
わからんけど
出来るならやってほしい

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:34:18.138 ID:RVK5OmMi0
>>3
無理だよ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:33:41.325 ID:h5oUMLCL0
AIが学習してエ◯画像を自動で収集してくれるかもしれない

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:34:29.687 ID:RVK5OmMi0
>>4
絶対しない

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:37:43.015 ID:uI01SqHo0
>>4
逆に削除されるんじゃないか?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:35:20.722 ID:l0phQx140
もういいから何もすんな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:36:27.726 ID:96eDPEW60
普通のOS作れよ何で余計なことすんの?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:36:39.826 ID:RVK5OmMi0
>>9
それな

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:36:30.818 ID:A1ZhCoAR0
クライアントで動作する軽量なやつを乗せればいい
それだけでもかなり違うわ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:36:57.617 ID:RVK5OmMi0
>>10
それかなり厳しいだろ
てかそれができるならみんなやってる

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:38:46.425 ID:aXfC/JVk0
>>12
実際みんなやってるぞ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:39:20.028 ID:RVK5OmMi0
>>20
やってないよ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:05:33.130 ID:uBCUq9QO0
Appleが既にApple Intelligenceを組み込んでるのに不可能とかどういうこと?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:37:24.985 ID:jnV0jZvx0
ファミコンのドラクエ4にもAIがあったくらいだから心配ない

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:38:13.563 ID:RVK5OmMi0
>>13
ほんとかよ?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:37:51.930 ID:h5oUMLCL0
トラブルシューティングをAIに丸投げしたい

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:38:40.345 ID:RVK5OmMi0
>>15
それな
ネットに繋がってないとトラブルシューティングできないバカだからなWindowsって

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:38:20.141 ID:Q0FA/A/10
Copilotとは違うのか

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:39:07.796 ID:RVK5OmMi0
>>17
あれはただ単にネットで大きなコンピューターに推論を投げてるだけ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:42:08.865 ID:E/na5/wR0
付けてもいいけどデフォでオフっとけよな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:49:46.403 ID:oHroF0pc0
隙あらばmsアカウント要求してくるのやめろや

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:57:01.567 ID:m92ePAGo0
OSに組み込むって
AIを使うアプリを入れるってレベルの話だろ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:57:49.231 ID:RVK5OmMi0
>>38
こんなんだとガン萎えだよな
今のCopilotでいいじゃんって

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:59:38.170 ID:2YafuW0mr
インストール要件にNPU登載パソコンが必須になったりして

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 17:59:55.734 ID:RVK5OmMi0
>>40
終わってるなそれ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:08:54.403 ID:uBCUq9QO0
>>40
そのうち一般向けはARMになるかもな
もう一般向けSurfaceはARM版しか販売してないし

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:15:12.947 ID:MaZb+DCL0
またメモリ食って重くなるやろ
余計な事ばっかりすんなや

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:10:06.275 ID:PR99A19z0
シンプルでいいのになんなん?
本当使いにくくて嫌になる。
昔が良かった

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:06:43.034 ID:m92ePAGo0
ガチでメモリ管理とかをAI化したらすごいな

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:12:31.713 ID:uBCUq9QO0
>>44
AppleはApple IntelligenceにiPhoneのバッテリー制御をやらせるんじゃないかみたいな記事見たな

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:32:21.151 ID:MrImxwsuM
勝手にツールバーにコピロット導入するの止めてもらっていいですか

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:39:34.387 ID:uBCUq9QO0
>>51
そういや今でも組み込まれてるようなもんだよな
12も言うほど変わらんでしょ

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 19:28:31.547 ID:sgUJt+UE0
パワーアップしたコルタナさんを復活させる展開は胸熱

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/16(金) 18:23:38.856 ID:+u6egd4z0
やらなくていい

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747384367/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 19:55:29

    「お前を消す方法」

  2. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 19:56:31

    不具合とか脆弱性にしかならんから使いたい奴が入れる方式にしてくれ

  3. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:02:12

    AIって実はもっと凄いのがありましたみたいなのが頻繁に起きるから
    時代遅れになるかもしれん標準とかいらんでしょ
    できるならまずイルカをまともにしてからやれよ

  4. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:06:28

    余計な機能は不要。

  5. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:18:57

    誰にとって都合の良いAIか

  6. 7743 :2025/05/16(金) 20:20:50

    最悪なのはキーボードのcopilotボタンとかだな
    廃止になって虚しく残る未来しか見えん

  7. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:37:25

    「OSに組み込む」って言葉のニュアンスが「ネットワークアクセスなしに動作する」ってことじゃないとは思うが、それはともかく、どのくらい便利になるかはふたを開けてみないとなんともだろうねぇ

  8. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:38:41

    AIと言ってもピンキリだから、ローカルで動く微妙なヤツの可能性もある

  9. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:39:27

    安心してくれ。Windows12は搭載AI機能がうごかせる45 TOPs満たしてないPCにはインストール出来ない仕様になると噂されてる

  10. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:40:58

    ※9
    そんなとにかく明るい安村みたいな

  11. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:47:51

    めんどくさー
    また搭載してないCPUサポート外でアプデできないとかやんねぇだろうな?

  12. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 20:49:50

    愚か者は愚かなOSを選ぶらしい

  13. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 21:38:57

    どうせそのおせっかい機能が裏でブン回ってディスク100%CPU100%に張り付くんだろ
    何をするにしろユーザーが指示してないことでCPU全部食うのをやめろよ
    それだけのことがそんなに難しいのか?

  14. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 22:25:19

    スマホローカルで動く音楽AIとかはあるんだっけ

  15.   :2025/05/16(金) 22:41:42

    ローカルで動くものなんて、逆立ちしてもクラウドで動作するAI にかなわないので。費用の無駄。

  16. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 22:53:36

    bingAIが入って悶絶するまでが見えた

  17. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 23:15:53

    軽いモデルも賢くなってきてるし
    OSの操作を学習させてあって自然言語でいくらか操作可能、とかはできるかもね
    従来のものと比較すると高度な、簡単な作業しかできないだろうけど

  18. 機種名NA-07C :2025/05/17(土) 03:23:15

    もう開発をAIに任せろよ
    人がやるよりいくらかマシになるだろ

  19. 機種名NA-07C :2025/05/17(土) 04:32:49

    PC起動しているだけでマイクロソフトが世界中の客のPCから情報収集してマイクロソフトの利益に結び付けるためのAIが凄い勢いで動いてCPUフル稼働してメモリ食って一般的な32GBとかのメモリじゃ到底足りずにストレージまで常時メモリスワップする未来が見える

  20. 機種名NA-07C :2025/05/17(土) 08:41:51

    また必要スペック上がるだろ

  21. 機種名NA-07C :2025/05/17(土) 18:52:44

    謎追加機能自体は重要な試行錯誤の一環かもしれないけど完全オフにできるようにはしてほしい
    使わない機能が勝手に裏で処理能力を使い続けるのは困る

  22. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 00:33:36

    One Driveでユーザーのデータを勝手に削除するような体質なんだから、AI導入したらユーザーデータ勝手に収集するだろ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。