ちょっと難しいかも
End of 10は、単なる意見表明のためのウェブサイトではない。これは、デジタルな目的を持ったムーブメントであり、(1)Windows 10端末をどうすべきか分からない、(2)Linuxが一体何なのかよく分かっていない――という人々を支援する狙いがある。
End of 10キャンペーンは、冒頭で「Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了する」という事実と、「Microsoftは新しいコンピューターの購入を求めている」という事実をはっきりと述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4f6f033ba9d4de0ab2eae6deb7c9e5e4aeb2d3
それを言っちゃお終いよ
スマホはiPhoneにしてPCはMacや
「年収を上げたいなら身の回りをApple製品で統一しろ。コモディティ化されたガジェットのトラブルに時間をかける暇なんかない。とにかく思考停止で使える道具で揃えろ」みたいなこと言ってるプログラマーいて
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) April 12, 2025
その時は「極論だなー」と思ったけど、今なら少し気持ちがわかるかも。
使えるぞ
どうせブラウザしか使わんのやろし
普通に使ってるだけでもアップデートでコケて起動しなくなったり変なトラブル起きる時あるぞディストロによるんだろうけど
その度に調べて問題解決ってマジで時間の無駄でしかない
好きじゃなきゃLinuxなんてメインで使うもんじゃない
アップグレードなんてしなきゃ良いだけ
セキュリティパッチだけならそんなの起きんよ
11にできないPCのこと言っとるんやないか?
あ、なるほどサンガツ
Linuxの最新カーネルにおいて、Intel 486や一部(原文では早期の)586プロセッサに対するサポートが打ち切られる見込み。4月25日にIngo Molnar氏がLinuxカーネル開発コミュニティに対する投稿で明らかとなった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2013202.html
特に不都合はない
本気で動いてくれるなら嬉しいなあ
もう戻れない
もう1つ古いのはチョロメ入れてるけど
コマンドとかよう分からんし
windowsならトラブル起きても慣れてるんで何が起きても大抵直せる
世界中の有志が「みんなで自由に使えるOS提供しようぜ」って広めたのがLinux
mac osは?
触ったことないからわからん
そっか
Mac使ってた知人は文具に近い感覚とは言ってたけどね
やろうと思えば出来るのは出来る
やろうと思ってもできないやつの方が多そうな言い方😡
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747373376/
Windowsですら不満持つ奴がLinuxに乗り換えたらもうPC使わなくなるんじゃね?