職場でPC使えないやつの正体
  • RSS

職場でPC使えないやつの正体

経験を積もう

1: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:15:11.04 ID:cVtTS11r0
スマホは使えてるくせに何なんあいつら

2: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:16:00.16 ID:cVtTS11r0
50~60のおっさんほぼこれ

84: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:06:27.82 ID:LsYZAxi60
>>2
エアプ

65: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:52:05.19 ID:EACQmeBEd
>>2
むしろ若いやつの方ちゃうか

69: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:53:07.91 ID:98cZnb/q0
>>2
そこら辺のジジイ連中は逆にめちゃくちゃ詳しいイメージ

199: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:58:53.21 ID:oEzwa8qv0
>>2
その世代はもうPCが職場に普及してたから当たり前のように使う
UNIX使ってたのも多いンゴ

7: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:20:12.64 ID:3rv0GPn90
ワイの上司、ハイパーリンクつけてると思ったら青字にして下線つけてた

10: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:21:23.95 ID:GuS9zxJt0
>>7

かわええやん

11: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:21:27.66 ID:Z1WjyB+Xd
むしろ今の50代はwin95旋風世代だからパソコン大好き世代なんだよなぁ

23: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:26:23.73 ID:zvAuGqyW0
私物のスマホは覚えられるのに仕事のPCは使えない
『甘え』だよ

28: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:33:46.73 ID:sIBhg0s50
なんで毎日使ってるのに全く上達しないんや

34: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:36:51.55 ID:uFoQC7Z/0
プラベで使ってないと案外難しいのかもしれん
まあでも仕事でもたつくのはあかんな

35: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:38:43.06 ID:O8/+6kYx0
マジでさ毎日触ってる機械のはずなのに上達しない理由は何なの
単純に知能が足りないのか基本給だけ貰えりゃええと思ってるのか

38: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:40:13.49 ID:4c/lbv+G0
マウスは左をクリックしますって言ったら
クリックってなんだって聞き返されたわ

39: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:40:17.31 ID:I0d33gAa0
50代はタッチタイプも出来るよ
Win95から使ってる世代だし

47: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:42:54.88 ID:ELgGanOJ0
タイピングは毎日使ってるだけじゃ上達せんやろ

50: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:44:40.85 ID:0e3Rf38G0
>>47
しないことはなくね?
何事も5年10年やってりゃそれなりに出来るのが普通
1ミリも上達しないからな無能は

53: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:46:28.85 ID:bODHwGgo0
タイピング出来る=PC使えると勘違いしてる奴がチラホラおるやん

56: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:47:30.57 ID:zGrTwL6r0
>>53
そりゃパソコンは文字が打てりゃ良いもんではないけどタイピングは分かりやすい障壁ではあるからな

63: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:49:45.54 ID:I0d33gAa0
>>53
前提条件として
タイピングも出来ない輩とかろくなもんじゃないからな

61: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:48:40.88 ID:jTBWzR2P0
ネトゲのおかげでタイピングだけはまあまあ上達したわ

66: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:52:18.07 ID:ELgGanOJ0
>>61
ワイは学生時代にタイピングソフトで遊ぶのにハマってたおかげで完璧や

62: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 09:49:43.75 ID:a14rofny0
意欲的に取り組んでないからやな
やんわり圧かけて部下にやらせてるパターンのやつ御社にもいる

80: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:00:58.63 ID:SGMvo+MP0
そもそもPC使えるの範囲どこだよ

86: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:08:06.06 ID:5/L0EI4q0
実用レベルでキーボード打てて
ワードで文書作成できてエクセルで四則使えて
ファイルの移動やコピーといったエクスプローラの基本操作できて
メーラーの設定から送受信までできるのが最低限な

92: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:13:44.02 ID:FcO2qhbK0
一般的には>>86やない
職によってはそれよりも専用ソフト使えた方がはるかに有益やけど

87: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:08:27.21 ID:UjpS5HxU0
PC使った「作業」は下のやつにやらせればええねん
ワイがやる必要はない
やるけども

90: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:12:30.21 ID:zGrTwL6r0
>>87
そんなもんやね…

144: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:19:49.49 ID:bFkmYaWg0
>>87
PC使った作業って社長でもやるやろ…

99: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:16:44.78 ID:9tqSBB8e0
40-60はPCでビジネスツール使うの上手いけど20代はエクセルも使えんの結構おる
この辺はPC保有率が中年のが高いからやろな

102: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:20:09.10 ID:LnRDwWat0
エクセルでvlookupやifを直打ちしてたらめっちゃ感動されたな
あとPCの配線とかも分からない人多いんよなあ

111: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:33:49.26 ID:XQfw0KHsr
Excelの関数なんて近いうちにAIが全部教えてくれるようになるやろ
そんなんでイキってるジジィども笑えるわ

115: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:44:25.89 ID:dxw0sC2Q0
PC使えるの判定基準が事務業務ばっかりなんやな

116: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:45:40.21 ID:GUKtuK2+0
>>115
それすら出来ないやつがいるって話だからな
何年も触ってんのに

125: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 10:59:14.46 ID:Mt7EutyPd
ウインドウズ…?

130: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:07:03.78 ID:ei0547jsr
>>125
今時Macじゃないとかwとか言ってるやつに与えたところで何も変わらないどころか生産性落ちて草生える
さすがMacジョブというだけあってバカなんすよね彼ら

176: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:41:27.71 ID:+bJ8b5O/0
>>130
うちは生産性の関係でMacだわ
Windowsはやっぱ生産性が落ちる

180: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:44:01.42 ID:zGrTwL6r0
>>176
スマートフォンって名前だからスマートだと思ってそう
Macが好きって奴のレベルは全てこの程度

185: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:46:41.17 ID:+bJ8b5O/0
>>180
???
要は道具なわけで仕事に合ったものを使っとるだけや
盲目的にWindowsがどんな仕事にも向いてると思ってるなら程度が低いね

126: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:00:02.29 ID:cmCJCOcg0
何でもかんでも聞いてくる人おるよな?
明らかに自分で調べた方が早いやろ

128: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:04:05.19 ID:ei0547jsr
>>126
会社どころか部署どころか係ごとにすらハウスルールみたいなのがあるからむしろ毎回聞かないとダメや
雰囲気掴んだから聞かないとかはあるかもしれないけどもそれが仕事に慣れた状態やからな

132: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:10:10.06 ID:mrAxRa610
>>128
でかい会社やと大変なんやな

133: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:11:17.13 ID:gKbx8W2O0
40近い上司がファイルをzipに圧縮する方法知らなくてビビったわ

136: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:12:35.26 ID:mrAxRa610
>>133
さすがに嘘やろ…?
それとも大してパソコン触らん職種なんか?

160: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:32:13.24 ID:gKbx8W2O0
>>136
家具の工場や

135: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:12:23.09 ID:ELgGanOJ0
まあ使う機会なかったら知らんやろ

137: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:12:39.84 ID:bFkmYaWg0
初歩的なショートカットすら使えずいちいち右クリしてコピペしてる人とか当たり前なのワイの世界ランク上がった感じして気分ええわ

155: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:29:13.24 ID:MnXrODfg0
>>137
コピーはちゃんとコピー出来てないときあるから右クリックする

162: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:32:58.34 ID:bFkmYaWg0
>>155
失敗を恐れず挑戦しようや

138: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:13:02.49 ID:NXgqo7Qw0
令和の今になっても家にPCがある割合ってそんな多くないんやろか、コロナ禍でそれなりに増えたんだと思ってたが

141: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:18:15.24 ID:ntFyWXdb0
>>138
リモート出来る職種のほうが少ないし
若い人ほどスマホで足りるんじゃないの

165: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:34:46.32 ID:GOFli1ngM
50代はPCに自信もってるやつ多いけど
大抵中途半端なIT知識で、しかも時代遅れの知識がほとんどだから
最新のPC知識のある若者からは厄介者扱いされてそう

167: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:35:01.14 ID:GOFli1ngM
>>165
ワイの父親が実際これや

194: それでも動く名無し 2025/04/19(土) 11:55:46.71 ID:ncl9sxZE0
初見のアプリは戸惑って手が止まるな

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745021711/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 13:42:50

    ガシェガシェ2ちゃんねるう〜

  2. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 13:49:25

    管理人の正体

  3. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:07:55

    50代60代は業務が紙⇒PC中心に移行した世代だし、人間の能力的に新しいことは苦手になる。しゃーない。年齢的に氷河期やユトリ世代が一番使いこなせるのは当たり前。Z世代?SNSや動画・ゲームとコンテンツの消費だけは長けてる連中。

  4. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:16:38

    Z世代って有能な奴はすごい有能だけどそれ以外はひどい
    10人いたら2人超有能、1人普通、7人無能でまともな奴が少ない

  5. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:18:46

    できない人間はAIへの聞き方も知らんよ

  6. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:19:03

    チャットルームのおかげでタイピングが早くなった

  7. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:24:47

    50〜60は家にPCあるのマニアだけだったし仕事で強制的に使わされるけど仕組みがわかってない。30〜40はPCネイティブで使えないやつの方が珍しい。10〜20はスマホネイティブでPC使えるやつが少数派ではあるけど仕組みはわかってるから割とすぐ使えるようになる

  8. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:26:16

    うちの会社にはそんなん居ない
    新卒採用基準によるかもな

  9. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:43:50

    pc触らん仕事だから分からん

  10. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 14:48:46

    俺だって始めてPC買った時はどこに何を挿すか分からずに友達呼んでやってもらったわ
    今は一人で自作するくらいにはなったけど
    結局は慣れよ

  11. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 15:56:04

    >>4
    それゆとりも同じ事言われてたよ。

    いつまでその負の連鎖でレッテル張りつづけるのさ。

  12. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 16:04:22

    >>10
    教えて君とかググレカスとかのミームが生まれる前は結構周りの人親切に教えてくれたな。
    オタク気質の人が多くて親切じゃなく単に教えたがりだったのもあるけど。

    教えて君とかググレカスとかが広まって、
    全部自分で調べろ。慣れろーー
    とか言って教えてくれる人がいなくなったんだから、そら若い子も使えなくなるわ。

  13. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 16:42:45

    AI美女とかによく騙されてそうなやつ

  14. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 18:06:24

    Zはマジで使えない奴多い

  15. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 18:07:19

    パワハラでPCの配置が無くて使えないのかと思ったよ

  16. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 18:28:43

    うちの職場のじじいは2本指でタイピングしてるぞ

  17. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 19:05:02

    >>50~60のおっさんほぼこれ
    って言ってるあたり、こいつ仕事したことないなって分かる

  18. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 19:23:25

    50代はdos5、windows3.1、windows95、漢字talkとか使って仕事してた
    強者が多いんだけどな。

  19. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 21:10:56

    50代くらいの人はプログラミング雑誌があった時代だから素人でも出来る人もいると思うよ。

  20. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 22:22:35

    自分が50代前半だけど、当時の自身や周囲を見回すと落差が激しいので一概に「50代はこう!」とは言い切れない

    小学生の頃にPC-8001や6001に触って、中学高校でPC-8801や9801でゲームに熱中して、就職した頃はMS-DOS全盛でそのちょっと後あたりでWindows3.0が登場した世代と思いねえ
    つまり小学生の頃に「こんにちはマイコン」、その後に「ベーマガ」「PiO」「ポプコム」とかの世代ね

    PCを使う=BASICでプログラムを組む、そこからステップアップして機械語で高速化する、という直撃世代だけど、ちょうど中学の頃にPC-8801mkIISRが登場して、PCを使う=ゲーム専用にしか使わない、とかいう世代でもある

    PCをいじった人はいじり倒し、ただしゲームしかやらない奴もいて、縁が無い人はとことん縁がない。そんな入り乱れた世代よ

  21. 機種名NA-07C :2025/04/19(土) 23:24:36

    なんか50の反論が多いけど、その世代で黎明期からPC触ってるのって超一握りかつ相当なオタク。スマホ出始める前のPDA触ってたやつなんてほとんどおらんだろ?そういうレベルの話だからな。
    もちろんその超一握りの50代が今のIT社会の礎を築いたなんて事は百も承知なわけ。今ここで話題になっているのは「職場でPC使えないやつの正体」だぞ

  22. 機種名NA-07C :2025/04/20(日) 14:19:42

    またイキリガイジスレか

  23. 機種名NA-07C :2025/04/20(日) 23:49:04

    倉庫勤務とか運ちゃん、土掘る人工の皆さんには無修正目的だろうけど
    世の中PCなければいろいろ困るって事を知っておいてもいいぞ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。