
あの頃はね・・・
1: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:02:30.94 ID:4L552okx0
現代人これ笑うらしいな
2: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:05:01.05 ID:R+O+CJWK0
当時はマジで実写に見えたんや
3: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:06:13.25 ID:dFYJoIf+0
ガチやで
4: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:06:23.01 ID:E87AqElL0
2で実写だろ!とはならんかったやろ せめて3からや
15: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:13:37.15 ID:yjOG5uu5d
>>4
PS3でも今見たらチープに感じるから技術の進歩は凄いよな
5: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:07:26.18 ID:td8Gp8PG0
鬼武者2とか当時感動したけどな
9: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:09:42.97 ID:DvZF1beKd
>>5
こんなん完全に松田優作ですやんてなった
8: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:08:40.83 ID:uaNginEJ0
2はムービーだけ綺麗やったってイメージ
操作になるとガビるけどまだ許容範囲や
11: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:11:56.26 ID:vZAEd8EG0
プレステ1のクロノクロスで既に実写だった
18: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:16:45.87 ID:dFYJoIf+0
PS2のワンダ
ドリキャスのクレタク
64の時のオカリナ
は今でいうオープンワールドみたいなんをやってくれて凄い衝撃やった
34: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:25:21.57 ID:gjKiLbuB0
>>18
ドリキャスならシェンムーもあるな 今としたら規模は小さいが作り込みはすごかった
ただ広いだけのオープンワールドだとなんか残念になる
37: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:29:14.66 ID:dFYJoIf+0
>>34
シェンムーは開発秘話聞けばすげえゲームだったんだと分かったけど地味なとこに力入れすぎてな戦闘も少ないし弟子が作ったレンタヒーローNo.1の方が面白かった
13: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:12:37.11 ID:yjOG5uu5d
FF10には度肝を抜かれたわ
20: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:17:35.74 ID:4Dt7/Tk40
まさかグラフィックが向上していくほど日本のゲーム会社が衰退していくとはな
25: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:19:41.06 ID:ylenpNMY0
>>20
開発費高騰で世界で売れないとダメってのがね
29: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:21:43.90 ID:yjOG5uu5d
>>25
開発費そんなに掛からなくても世界でそこそこ売れる任天堂ゲーが生き残るとはな
23: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:18:03.26 ID:jvmz8Hzl0
FF12の王女様初登場のパレードのムービー凄くなかった?あれ今でも綺麗なんじゃね?
24: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:19:16.08 ID:ixn7ClVrd
今のフルスペモンハンとかも数十年後には笑われとるんやろか
27: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:20:38.78 ID:ZQhlVSeh0
>>24
モンハンも実写には見えんしな
あくまで綺麗なゲームってだけ
35: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:27:28.10 ID:BBukamD90
初めてスーファミのF-ZEROやった時の衝撃を超えるゲームは無いな
38: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:29:28.96 ID:SUsDaVx60
>>35
もうええてそういうの
39: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:29:58.38 ID:qz+Kwn1I0
FF10のムービーはマジで素晴らしかった
水の表現に力入れてるって発言通りのムービーに心躍ったわ
43: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:39:30.90 ID:P+LE5ud+r
参入ハードル低いから色んな会社がクソゲー作ってて楽しかった
52: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:49:58.89 ID:uV+zwRcj0
>>43
それはPSの頃だな
PS2になって開発費高騰して続編だらけになってたし
41: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:34:36.77 ID:Qt+l/5pB0
それでも当時は楽しかったけどな
42: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:37:04.13 ID:dFYJoIf+0
>>41
そりゃ最先端(アーケード含まず)やし
46: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:43:06.95 ID:2nJ1G5Ik0
ファイファン10の異界送りシーンのコマーシャルが流れた時、親に今のゲームってすごいやろって誇らしげに語ってたわ
47: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:46:17.18 ID:5tE8c7rF0
大体車のゲーム出て実写やん!って言われてた印象や
51: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:49:55.99 ID:AXVGEXtQ0
59: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:53:14.98 ID:uV+zwRcj0
>>51
PS2はバーチャ4が出てたぞ
53: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:50:07.73 ID:leTrSs+F0
凄くなればなるほどよう考えたらグラフィックこれ以上あげてどうすんの、とはなってる
クオリティ上がりすぎてもっさり動作、とかなったら目も当てられんで
61: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 13:56:34.86 ID:lA1482Fn0
20年前ワイ「キングタムハーツすげえ!」
リマスタープレイワイ「何やこのクソ操作感」
67: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:01:38.09 ID:qd/bX+nP0
PS2までは本当に色んなメーカーが色んなソフト出してたのに
PS2全盛ぐらいに次世代機が出てグラのハードルだけが上がった結果、中小メーカー淘汰されちゃったよね
74: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:05:41.94 ID:y6Eeesz/0
>>67
淘汰だけじゃなく撤退もあるからな
自分で自分の首を絞めただけやわ
77: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:06:38.02 ID:qd/bX+nP0
>>74
いや撤退せざるを得ないってことは結局淘汰やん
78: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:06:56.94 ID:Qx+Noq050
>>67
ゲームなんてシンプル2000シリーズぐらいのクオリティでええねん
グラガグラガが業界をぶっ壊した
71: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:05:00.44 ID:cO0qnaTXr
PS1のFF8のOPの時点で実写とは言わないけどすげー!ってなった
73: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:05:41.00 ID:H+qqCHJG0
ドラクエ7でぐらすげえと思ったぞ
80: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:07:17.87 ID:uV+zwRcj0
>>73
当時でさえムービーのグラでバカにされてたくらいなのに…
85: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:09:07.94 ID:AXVGEXtQ0
PS1とサターンて同時期だったけどなんとなくサターンのほうがグラは良かったな
88: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:10:23.21 ID:VYFgWUnC0
>>85
音は明確にサターンが上だった
スパロボFどっちでもやったけどPSの音スカスカでビビったもの
91: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:11:42.14 ID:dFYJoIf+0
>>85
ムービーと3Dはプレステの価値
2D(ムービー以外)はサターンの勝ち
101: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:29:14.65 ID:cO0qnaTXr
今のCG風景だけなら実写と区別つかない時あるけど
人出て来るとまだ見間違えることはないな
103: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:31:37.10 ID:abXk/7RP0
PS2で一番最初にやったソフトにもよるんじゃね
ワイはFF10だったから感動したわ
108: それでも動く名無し 2025/03/21(金) 14:36:38.70 ID:0/qZRnsz0
実写とはならんけど綺麗やなぁとはなったなPS2
一番すごいってなったのはPS3やったわ
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742529750/
グラディウスに限っては完成してたと思うわⅤで