
あるでしょ?
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:17:37 ID:1uBl
悲しいなあ。
日本には技術力はないんやね
3: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:17:54 ID:3HWW
でもミクシィがあるから
4: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:18:03 ID:B3h0
まあ別にゲームがあるから
17: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:20:19 ID:plg5
資本が違う
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:20:16 ID:kCLw
日本は普通にAI作って活用してる定期
165: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:45:02 ID:Cq4O
>>16
これこれ
26: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:22:46 ID:bv0p
ないのは金やで
技術はある
33: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:23:52 ID:dGlg
>>26
お金ないとそのうち技術も育たなくなって取り残されそう
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:23:43 ID:B3h0
いや、でも確かに AI はないかも
30: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:23:26 ID:M86r
そもそもイッチみたいに並べること自体がおこがましいんやがイッチ気づいてる?
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:24:18 ID:gSD2
先行者を思うと、中国すごい革新やな
34: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:24:06 ID:CMv9
deepseek性能オワコン名の知らんのか?
44: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:26:41 ID:CvgO
生成AIをおもしろ会話ロボットとしてしか使えない奴はどの製品でも別にええやろ
52: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:27:59 ID:zHf4
普通に技術力だけで見るなら日本>>>アメリカ>>中国やからな
そんぐらい差がある
55: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:28:20 ID:1uBl
>>52
それはない。
58: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:28:37 ID:zHf4
>>55
お前が無知なだけ
60: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:29:14 ID:1uBl
>>58
現実見れてないですよ。大丈夫?
62: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:29:24 ID:B3h0
>>60お前だろう
63: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:29:37 ID:WueO
日本の技術力はセカイイチー!
はもう100年前の話ですよおじいちゃん
69: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:30:23 ID:zHf4
>>63
少なくとも現在もそうやで
70: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:30:36 ID:WueO
>>69
どの分野で?
71: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:30:41 ID:zHf4
>>70
科学
73: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:30:53 ID:WueO
>>71
ざっくりしすぎてて草
64: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:29:41 ID:50zY
AIに限らず相変わらずITで日本に存在感ないのはどうにかして欲しいもんだ
98: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:35:19 ID:T2yT
楽天AIはどうなん?
118: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:38:46 ID:zddy
日本がソフト弱いってのはずっと昔から言われてた話
そんなんは知れたことだから問題ない
それよりハードでも中国に完敗したことの方が重大
127: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:40:43 ID:50zY
結局のところ魅力的なサービスアプリ製品作れば世界市場取れる
日本でもゲームに関しては世界市場取れてるんだし
131: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:41:30 ID:1uBl
>>127
テンセントに負けてますよ?
135: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:41:53 ID:B3h0
>>131
何の?その会社知らないんだけど
137: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 12:42:02 ID:1uBl
>>135
ええ…
255: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:03:26 ID:dV8R
つーかAIとかドローンとか最近のああいう尖った技術って日本のエンジニアこそ得意そうやけどな
法律の動きが遅くて足かせになってる
263: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:05:14 ID:VyqB
>>255
農業用という括りのドローンじゃ日本はシェア取ってるらしいけどな
265: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:06:07 ID:VyqB
>>255
AIは完全においてかれてるな、chatGPTをベースにしたアプリくらいが日本じゃ限界やし
260: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:04:12 ID:pKPI
>>1
日本にもあるやろ定期
266: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:06:13 ID:pKPI
NTTが開発した大規模言語モデル「tsuzumi」
世界トップレベルの高い日本語処理能力を持つ軽量かつ省電力の大規模言語モデルやねん
イッチさぁ?
279: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:08:33 ID:pKPI
日本語に強い大規模言語モデルは結局国産AIしかないねん
当たり前やがな
396: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:53:47 ID:grx5
サカナAIとか言うのがあるだろ?
何が出来るか知らんけど
397: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 13:55:43 ID:6hNK
スマホを生み出せなかった時点で技術が無いのは分かりきってたやろ
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741576657/
他国の真似しなくていいよ
そんなの後追いになるだけ
みっともないからね