
滅びはしないでしょ
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:28:25.755 ID:mEiEm/F00
ここ数年でデジカメの出荷量激減してるらしいじゃん
処理性能だってカメラの画像処理エンジンじゃスマホのSOCに遠く及ばないし
素人が適当に撮ってもAI補正で一眼レフと変わらない上質な写真にしてくれるんだから
メーカーも何百億円も研究費かけてられないよな
そんなご時世に高いミラーレス一眼買ってる人何なの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:29:21.138 ID:tl5fK2jG0
おまえが買う金ないだけ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:32:49.175 ID:mEiEm/F00
>>2
凝ったカメラの数分の一でいいスマホ買えるんだから、カメラ買うような無駄はする必要ないよね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:34:53.683 ID:odnwppWq0
>>12
スマホもある程度良いの買えば一眼の補間はできる
いいの取りたい時やスマホに厳しい場面は一眼使うのがベスト
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:30:21.414 ID:i43jj64V0
Galaxyさんただの丸い明かりに月の模様描いちゃってますよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:33:41.834 ID:mEiEm/F00
>>4
デジタル写真なんて所詮そういうもんだろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:31:11.908 ID:LA8aI+dk0
デジカメ買っても
すぐスマホにもっといい性能のカメラ付くから無駄な気持ちになる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:32:37.758 ID:Xc2d5SukM
>>7
馬鹿だろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:36:07.095 ID:41+l4Q3k0
滅んでるのはコンデジじゃね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:43:42.870 ID:mEiEm/F00
>>18
そういや昔はもっとあったよな、コンデジ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:43:32.987 ID:hWpda9HG0
大多数はスマホカメラで満足してるけど滅びはせんだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:37:27.409 ID:VmK2DCwm0
パシャっと撮っていい感じに補正してくれてすぐにSNSにうp出来る手軽さ
今の若い子はすぐSNSに上げれるのが重要だからな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:42:49.985 ID:erzAaTKb0
>>21
最近のは撮ったら自動でスマホに転送されるから(jpg)その辺はなんとかなる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:40:46.897 ID:mEiEm/F00
何億円もかけて開発したすごいレンズで撮った写真も
スマホに載ってるショタちんぽみたいなプラスチックレンズで撮った写真にAI補正したら完封できる
虚しくなるだろこんなの
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:43:38.651 ID:odnwppWq0
ないない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:49:56.776 ID:odnwppWq0
なんのためにスマホがわざわざAI補間するかだよね
ぱっと見はまあまあだけど拡大したらのっぺりだったりガビガビだったり不自然
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:50:35.556 ID:erzAaTKb0
加工した物を写真と呼ぶかどうかで派閥が別れそう
あとAIかはしらんけど自動補正を強化したカメラも出てきたような?(うろ覚え
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:51:45.579 ID:cgiD+rk80
大多数にとっては加工してようがしてまいが関係ないだろう
むしろ一眼にそういうAI搭載したモデルとかないの?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:52:37.458 ID:i43jj64V0
ていうかAI補正かけたいなら後からパソコンでできるし、まあ手軽さはないけどその分スマホより遥かに高精度でできるからなあ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:56:03.665 ID:AEo5Zzii0
センサーサイズが全然違うのだが⋯
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:57:32.481 ID:/8LiEwqT0
というかカメラがもう頭打ちだろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:58:29.297 ID:odnwppWq0
>>47
具体的にどこらへんが?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:59:01.343 ID:mEiEm/F00
ここまでいっておいて今更だけどすまん
俺はカメラが好きだ
なんかこう、お前らにカメラは滅びないって言って欲しかったんだ……
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:59:21.105 ID:jjey5a6d0
結局センサーサイズだ画質だ言ったところでスマホの方が手軽で持ち運びしやすいし取った写真を後で見返すのもスマホからだし
データ移す手間もないしで趣味で深入りしてないとスマホの方に流れちゃうよね
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:02:00.759 ID:erzAaTKb0
逆にスマホのレンズは進歩しないのかな
歪み酷くね?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:05:00.846 ID:mEiEm/F00
>>53
あの狭い板に仕込まないといけないからガチでやり込むとすごい精度が要求されるものの
反対にスマホ作る側からするとレンズに割けるリソースなんてたかが知れてるからな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:06:30.366 ID:odnwppWq0
>>53
それこそソフト的に修正したほうが早いんだろうな
個体差激しそうだからどこまで追いつくかわからんが
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:10:27.250 ID:0KywKIs00
ワープロはPCが普及しても生き残るとか言われてたネタを思い出す
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:14:42.242 ID:mEiEm/F00
>>59
進化の方向性と物理的な違いだな
PCはワープロとしても使えるようになったけれど、スマホはカメラに追いつこうという進歩をしようとはしてなさそうな感じだし
PCとワープロよりも、カメラとスマホは大きな違いがある
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:17:29.973 ID:i43jj64V0
>>59
レンズとセンサーは物理だからアレらよりかは難しいよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:29:31.550 ID:RovANPhK0
カメラ詳しくないけど高額なカメラだけ残って
安いデジカメ買う層はスマホで十分になったって気がする
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:31:40.533 ID:2apI2i+AH
一眼レフにしてもコンデジにしても荷物が増えてでも細かいディテールにこだわりたいって人向けになった気がするなぁ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 22:32:48.070 ID:odnwppWq0
コンデジがスマホに淘汰されたのは間違いない
スマホに唯一足りないのが望遠くらいだけどハイエンドならほぼ問題ないレベルになったしな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/15(土) 21:50:53.005 ID:p5yFP4bX0
プロ並みの写真が撮りたいわけじゃないし
引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739622505/
コンデジはあれだけどミラーレスとか売れてるでしょ