
共存できそう?
1: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:23:08.55 ID:vfrWi+vOd
それでも続けるの?
3: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:24:22.92 ID:vfrWi+vOd
数日かけて作ったものを、3秒で作られるのってどういう気持ちなん?
4: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:24:35.65 ID:v+f/0Nb40
AIとか関係なく創りたいから創ってるだけだぞ
5: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:25:06.95 ID:vfrWi+vOd
>>4
承認欲求のために?
9: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:26:32.00 ID:vUHy+y2/0
>>5
色々試してみる面白さとか感じたこと無いん?
10: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:27:21.90 ID:vfrWi+vOd
>>9
それはAIが無かった頃の話やろ
57: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 00:35:03.44 ID:nX+nEicf0
>>10
会話噛み合ってねえ
7: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:26:07.00 ID:E8IWGavZ0
まぁ趣味って感じにはなるやろね
6: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:25:59.84 ID:c0eLxBhR0
会社の文章系はもうお任せやな
8: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:26:12.05 ID:vfrWi+vOd
そもそも人間が理解できるものは全てAIにも理解可能やろ
11: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:28:18.93 ID:vUNHyzPi0
趣味ないんか?
冷笑系やから何するにしても小馬鹿にする感じ?友達少なさそう
15: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:30:02.71 ID:vfrWi+vOd
>>11
音楽は趣味やで
16: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:30:28.35 ID:vUNHyzPi0
>>15
辞めるんか?
19: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:31:49.95 ID:vfrWi+vOd
>>16
たぶん辞めない
このスレはワイ自身への問いかけも含んでる
12: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:28:31.51 ID:vfrWi+vOd
将来的にはほとんどAIが作ったものを、人間が微調整するって流れになりそう
17: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:30:29.40 ID:vUHy+y2/0
>>12
逆に100%人の手で作ったことが付加価値になるんやな
21: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:33:28.51 ID:vfrWi+vOd
>>17
そうなるかもしれんな
13: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:28:38.74 ID:HIzOsrov0
AIは無から何も生み出せんやろ
18: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:30:37.88 ID:vfrWi+vOd
>>13
もちろん過去の膨大なストックありきや
14: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:29:43.94 ID:V7RDUWv30
AI使って創作してもつまらんし
趣味でやってワンチャン金になったらラッキーって感じやろ
22: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:33:44.16 ID:/y2AwwGm0
逆にAI取り入れてもええんちゃう
20: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:33:09.79 ID:6eq0uq6F0
aiも取り込んで自身の創作を進化させていけ
24: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:35:07.00 ID:vfrWi+vOd
>>20
全て飲み込まれそうで怖いけど、共存できるのが一番理想やな
25: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:35:49.80 ID:7r80zr0m0
AIにめんどくさいことをやらせるのが理想やのに現時点やと1番楽しい部分だけ奪う無能
27: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:38:26.62 ID:vfrWi+vOd
ええものを作れる人って、必要な要素の「分解」と「再統合」が上手いんや
音楽なんか最たる例
過去全ての「売れた曲」からメロディラインを分析されたら、ほぼ勝ち目ない
30: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:40:54.27 ID:vUHy+y2/0
>>27
浅いところで悲観論者やな
26: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:37:16.72 ID:dCXSfvrH0
AI生成物を利用して新たな創作するだけやろ
自我が芽生えない限り道具でしかないんやから
31: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:41:01.25 ID:vfrWi+vOd
>>26
そのうちAIアカウントが、勝手にAI作品を出すようになりそう
29: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:39:43.97 ID:Q3aUj+3×0
一応クリエイティブ系だけど無責任な創作じゃないから自分が仕事出来る内は大丈夫かなって楽観してる
34: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:43:03.07 ID:DRR4m9cU0
本格的になったらなんかルール作るやろと思うわ
無法地帯になったらビジネスとして成り立たなくなる
44: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:49:32.95 ID:dCXSfvrH0
>>34
法規制は絶望的な以上業界が独自のローカルルール敷くしかないやろな
でもAIの規制よりも活用して末端の単純作業要員を切り捨てるだけな気がする
アニメなら国外に格安で丸投げしてたような部分やな
35: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:43:11.20 ID:h1P38gGq0
趣味で創作してる人らはAIとか何も問題ないやろ
生業にしてる人らはキツそうやが
37: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:44:31.20 ID:Q3aUj+3×0
>>35
ネットに過去の作品が無数に転がってるようなジャンルはキツいだろな
41: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:47:20.96 ID:vfrWi+vOd
>>35
趣味の奴らはほんまに残り続けるんやろうか
45: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:50:29.21 ID:vUHy+y2/0
>>41
自分の口に合うものを細かいところまで自分で作るのが好きな奴はたくさんおるやろ
38: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:44:44.04 ID:LJXfl20V0
AIでもっとたくさん作るだけやろ
40: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 23:45:47.55 ID:yHUUtPgK0
元々創作してた奴等がAIを上手く使ってより良い物を作るようになるだけ
51: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 00:15:25.95 ID:+t8SKEBia
アンチAIがいる限り規模は縮小しても人の創作物の需要はなくならない
52: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 00:22:12.48 ID:CAy3UrDr0
芸術関係でAIが取って代わるようになるにはまだ早い
結局生成AIもまだまだ主流になれてない
59: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 00:37:18.55 ID:ULiOjv1P0
ワイは創作する側やなくて消費者側やけどAI100%の作品を購入するようになるんかな
今のところ想像つかんわ
66: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 00:43:20.17 ID:QFDJcTp40
量産絵ペタペタ生成してるアホほど妄信してるな
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738851788/
AI絵師に逮捕者も出てるから、今後は法整備次第だな