世間「PCはWindows一択でしょ」東京大学さん「うちはMacだけどね」←これ
  • RSS

世間「PCはWindows一択でしょ」東京大学さん「うちはMacだけどね」←これ

今でもそうなの?

1: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 18:54:00.52 ID:vD149RR00
歴史的に東大はMacを使用しているみたいやな

no title

no title

2: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 18:55:14.63 ID:eDtOtUqj0
そうですか
まぁ…Macも良いとこあるよ

3: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 18:55:15.95 ID:7Uu/SCEs0
だからIT後進国なん?

152: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:48:57.78 ID:IrTeOUds0
>>3
せやで
iOS端末のの普及率見たらわかる

155: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:53:22.87 ID:ngEvmUA70
>>152
その理論だとアメリカが世界最大のIT後進国になるぞ

16: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:00:34.63 ID:79IRL5Tr0
会社入ったら大体windowsになるからな

64: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:12:04.89 ID:1N7Ixyob0
>>16
だからなんだよって話やけど

24: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:02:30.45 ID:uShooWZF0
ワイが聞いた話では昔の研究ではMacが必須だったから
その時からの流れでこうなってるとのことや

28: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:03:19.24 ID:sa/SPDFA0
>>24
eMac時代かな

328: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 22:10:59.87 ID:DFekvmSu0
>>24
昔は数式をきちんと書けるのがMacのmathematicaっていうソフトしかなかったから理系はMacが主流になったって聞いた

38: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:07:01.54 ID:sy7pp146M
衰退国の象徴

48: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:09:02.22 ID:1N7Ixyob0
>>38
Google、MetaあたりもMacだらけなんですが

101: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:26:44.33 ID:blBOh2hq0
>>48
MetaはともかくGoogleはそれこそChromeOS使えよ
自分らで、使わないと意味ないやんけ

124: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:31:21.81 ID:1N7Ixyob0
>>101
結構前だけどGoogleはエンジニアにはMacを非エンジニアにはChromebookを支給してるって記事があった

45: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:08:11.99 ID:IOc2sNjAd
アップル製品間でコピペしたのを共有出来るのは意外と有り

47: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:08:34.91 ID:PYlr1NO+0
ウブンツでええやんな

52: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:09:33.94 ID:3hVrb4old
実際のとこなんでMac使ってるんだ

56: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:10:04.52 ID:dsVWe28r0
G4の頃に使ってたけどもう使うことはないわ
Windows最強で間違いない

55: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:09:51.07 ID:ngEvmUA70
嫉妬の嵐が凄いな
お前らPC持っててもゲームにしか使わんだろ

59: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:10:51.19 ID:1Au+X/VT0
仕事でWindows使っててイライラはする
エクスプローラうんこ過ぎるやん
Macじゃなくても良いからなんとかしろコレ

67: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:12:26.87 ID:Ugq7pES90
国内トップがこれか…

76: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:16:07.69 ID:1N7Ixyob0
東大がMac使ってる!?→Mac使ったことなしよくわからんけどWindows最強やろ!

これやめろ

73: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:15:32.13 ID:oV923qmo0
医者と歯医者もMacが多い

89: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:23:26.73 ID:XOcaYt8Q0
今もMac使う利点てなに?

80: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:20:27.27 ID:1N7Ixyob0
事務仕事じゃないんだからさあWindows最強とは限らんでしょ

情弱はそんなこともわからんか

91: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:23:38.64 ID:U0OE/o1j0
macバカにしてる奴の9割mac買って使ったこと無さそう

92: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:24:14.61 ID:b/B9cVwz0
どっちがいいとかじゃなくてどっちも使えるのがいいの
大学でmac触っとけば社会の企業に出たときほとんどwindowsだから二刀流できるんだって

98: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:25:36.06 ID:U0OE/o1j0
Mac使いこなせないやつはwindowsも使いこなせてないやろ
どうせHomebrewとかでつまづいてるヤツら

97: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:25:12.59 ID:yQ1PMjJqM
マック使うくらいならリナックスで良くないか?
と言われたらマカーはどうするんや

104: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:27:10.81 ID:1N7Ixyob0
>>97
Macの方がシステムとして完成されてる
両方使ってみれば分かるけど次元が違う

113: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:28:44.68 ID:eDtOtUqj0
>>104
どう違うんや
買ってみようとおもとる

111: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:28:20.41 ID:G+fKRq900
>>97
Linuxはゴミ
派閥争いですぐ分裂する、と返せばええ

102: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:26:45.57 ID:U0OE/o1j0
laptopはもうmac一択やろ

119: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:30:01.94 ID:U0OE/o1j0
Macの使いやすさは暗黙知的なものやから実際に自分のものにして使ってみないとわからん

133: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:36:43.35 ID:5sCcEYuO0
エリート層ってMac大好きだよな
実際ブランドイメージは大事やし

136: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:38:54.93 ID:1N7Ixyob0
>>133
ブランドイメージだけだと思ってるなら浅すぎる
情弱と言われても仕方ない

137: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:39:11.03 ID:aJyUt9XH0
昔はともかく今はよほどじゃないとMac使わんよなあ
iOS開発者ぐらいちゃう?

138: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:39:44.40 ID:Kcy7DxYm0
仕事でMac使ってるけど投げ捨てたくなる場面はかなりある
使いやすいとかいう奴が信じられない

159: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:56:03.52 ID:qfB032yr0
windowsでええ
macなんかしらん

163: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 19:59:41.61 ID:RZ4MWI/x0
windowsがダメというならそこはLinuxでええやん

165: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:02:11.03 ID:BjOms3Pb0
チー牛ばっかで草

219: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:43:19.05 ID:zj/g3/LV0
そんなワイはChromebook

227: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:47:41.43 ID:ICPTRa4n0
日本の全盛期なら独自OS開発しますとかやるんだろうけどなぁ

229: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:48:35.50 ID:8YMC5XCt0
海外の会社だとだいたいMacだもんな

233: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:49:28.05 ID:SYzVdrXW0
>>229
逆ぅ……!
Mac喜んどるのは日本人が圧倒的や

236: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:50:12.38 ID:q9AQC1Az0
>>233
日本でもほとんどWindowsだろ

237: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:50:27.10 ID:8YMC5XCt0
>>233
結構ガチでそうやないか?
GoogleもAppleもMacばっかやったわ

240: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 20:51:58.33 ID:VgBh9Lbg0
>>237
アメリカのMicrosoftの会見で記者もMicrosoft社員もMacBook使ってる画像あったな

296: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 21:21:28.23 ID:OQb1nkGi0
社会に出たらWindowsだよ?
そこらへんの日大卒に遅れを取るんだよ?

298: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 21:22:29.92 ID:9Z3SF0DH0
>>296
うちの会社標準Macなんですけど

299: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 21:23:08.36 ID:w3ZGlGlSr
つーかどっちも習わせろよとしみじみ思う。できることならLinuxと言わずウブンツくらいまでは

309: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 21:29:34.89 ID:fTECJuN/0
マックは痒いとこに手が届かない感あって苦手やわ

310: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 21:31:05.86 ID:w3ZGlGlSr
>>309
牢獄だからな。その牢獄がいいって人もいるけど、Iphoneとか脱獄しまくりやん

314: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 21:35:09.15 ID:ngEvmUA70
>>310
今時iPhoneユーザーで脱獄しとる奴おらんやろ

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738317240/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 13:53:42

    Macは洗練されているというよりただ素人に細かいところまで触らせないようにオブラートに何重にも包んでる感じ
    触っててすごく気持ち悪い

  2. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 14:01:57

    Linuxの多くは派閥争いで分裂してる訳ではない
    特定の方向性か目的を達成する為に派生していってるだけ
    木の枝が成長していって別の枝に別れていくのと一緒

  3. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 14:02:37

    ubuntuとmac使ってるわ

  4. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 14:20:20

    macとlinux、理解できん
    macのosってベースはunixではないの?、ターミナルモードでunixコマンド使えないの?

  5. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 14:57:18

    まぁ、環境設定で悩む必要がないのは強みだよね
    この環境でって指示したら手順通りにやれば大体問題ない
    Windowsは色々できる分個々人の環境差が凄くて、手順通りにやってもエラーが出るとかザラだからね
    あと最近のWin10,11は不具合多すぎ
    アプデする度に問題起きてるやん

  6. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 15:14:19

    やりたいことが楽に出来る方を使えばよろしい。

  7. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 15:15:02

    Macはホコリ被ってるなぁ
    一応80万円するやつなんだけど
    まぁOSとして評価するなら自作パソコンに載せられるようになってからだな
    明らかにCPUクーラーが足を引っ張ってる
    今どき極小ヒートシンクの空冷で仕事できん
    ヒートシンク大きくするか水冷じゃないとちょっと重い操作するだけですぐ虹色サークル出て固まる

  8. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 15:16:57

    あんな鬱陶しいOSよく使えるな
    実行中のアプリの枠が画面上部に出来るの滅茶苦茶鬱陶しいんだが

  9. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 15:56:00

    俺だって使いたくねえけど、
    研究室のカシオのシステムと繋がってるラムから、
    データを吸い出すのに、MACのOSじゃないとダメなんだよ。

  10. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:14:40

    東大行ってクイズ番組に出るのが夢です

  11. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:20:16

    大学でMacを使う講義があったけどあれで完全になにこれ?ってなった

  12. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:20:33

    mathematica懐かしすぎる。あと細胞の電気生理の解析ソフトもMacしか無かったわ

  13. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:23:40

    だから駄目なんだな

  14. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:24:16

    こういう話題になったときに使用想定が仕事ってのが最高に社畜根性身についてて草生える
    プライベートでの使用でゲームしないならどっちでもいいわ

  15. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:25:14

    別にどっちが優れてるとかじゃなくて
    これはMacだなあ、じゃあこう使おうとかユーザーが自分で対処できるならいいと思うよ
    東大生ならまあ、どっちも使おうと思えば使えるだろ

  16. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:31:34

    左翼は出版マスコミとべったりだから昔からMACしか使えない老人が多い

  17. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:33:16

    バカの一つ覚え

  18. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:41:30

    なんか契約してるんだろうさ
    「頭のいい人はマックを使う」と「東大はそんな環境が整っている」が上手く宣伝されれば両者ウィンウィンだ

  19. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:43:36

    東大がT-EngineやT-Kernel進化させて別系統のOS作らないなら日本ITもエレクトロニクスも進化せんわな
    派閥あって潰したんやろな

  20. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:44:45

    超漢字じゃないんやな

  21. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:48:31

    >>7

    虹色サークルが出るのはメモリ不足の時が圧倒的なんだけど

  22. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 16:50:42

    >>16
    日本語環境が貧弱だった頃のMacを使ってたマスコミ人とかおらんで
    大体Windowsかワープロな

  23. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 17:29:08

    東大ガー、Googleガー、Metaガー

    虎の威を借る狐そのものですね

  24. 名無し :2025/02/01(土) 17:36:11

    BTORONもう一回やれば良いのに

  25. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 17:39:11

    東大ももうアジア5番手か6番手位の学術機関
    だがmacかwinかは学部、教授で別れると思うわ
    はっきり言うと大学がどちらかを指定するのは終わってる

  26. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 17:42:02

    >>4
    深層学習の計算サーバがubuntu
    普段使いのラップトップがmac

  27. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 17:45:54

    Windowsも使いやすいってほどではないな
    単に慣れたソフトとその資産があるだけで

  28. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 17:56:12

    漢はMS-DOS&UNIXよ。結局CUIに勝るものなし。

  29. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:02:50

    普段使いはWindowsで研究室のPCはUbuntuだろフツー。東大のはブランディングの一環としてやってそう。Macの俺らオシャレっしょ、みたいな

  30. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:06:19

    >>25
    デュアルブートか仮想環境でWindowsやLinuxも動かせるからMacというのが初期の話だったような

  31. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:09:47

    >>29
    ChemDrawの影響が強かったんだよ、医学系と化学系と(生物系もかな)でMacが必須だった
    大昔の話だけど

  32. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:14:23

    エクスプローラーとメモ帳元に戻せ

  33. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:44:29

    Macはファションアイテムだから

  34. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:47:01

    macは最小化したときヌルゥって動きが嫌。セキュリティ高くてなんでもpw求められるし茄子との接続も悪い。同じmacでUIが違うのが使いにくさを大きくさせる。仕事じゃなきゃ使いたくないね。

  35. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:52:56

    ※33
    なら東大生が使う必要ないだろw
    アホは喋るなよ

  36. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 18:59:33

    洗練された知的エリートはMacを好む
    精神的田舎もんはWindowsを好む
    これ絶対的真理

  37. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 19:39:06

    中国人いっぱい
    パヨクいっぱいの三流大学以下になったイメージだわ

  38. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 19:47:24

    愛国者は東大に入ってはいけない

  39. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 20:46:27

    出たよアップル信者
    自分の事を知的エリートと思ってるけど、実際は能力も人間性も低い意識だけ高い系
    アップル製品より優れた物が世の中には有ってWindowsやAndroidでしか出来ない事も沢山有るって事が理解出来てない辺り『田舎もん』はアップル信者の方なんだよな
    アップルのエコシステムという井戸の中に生息していて大海を知らないのがアップル信者という井の中の蛙

  40. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 20:54:17

    昔はWindowsでもMacでも使えるソフトが少なくて、割とWindowsとMacで別れてたから黎明期にどっちのシステムを導入したかで大学や企業はWindows派とMac派で別れてる印象は有る
    今はどっちでも大抵の事は出来るし、主要なソフトはどっちにも対応してる事が多いから誤差の範囲
    強いて言うならタブレットとして使うからWindowsじゃないと駄目って所は有ると思う

  41. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 21:05:01

    >>39
    こういう輩を相手にしたくないからMacを使っている

  42. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 21:49:10

    社会に出たらWindowsって、、
    低給で奴隷みたいな働き方してるところはその傾向が高いけど
    給与高いところはmac率高い

  43. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 21:58:14

    アホ信者の妄想www

  44. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 23:01:43

    macでゲームできんの?

  45. 機種名NA-07C :2025/02/02(日) 01:39:56

    東大に入れるやつは大体金持ちだからお高いMacちゃん買えるんやろな

  46. 機種名NA-07C :2025/02/02(日) 14:54:13

    知恵遅れと馬鹿って0か100が好きだよなww

  47. 機種名NA-07C :2025/02/02(日) 15:27:34

    > ワイが聞いた話では昔の研究ではMacが必須だったから
    教授が調子乗ってMac使ってて互換性がないだけやん笑
    国産車でいいのにBMWとかを乗ってるようなやつの思考やな。今時はMacであろうとなかろうとファイルに互換性はあるからなんでも良い。
    > macでゲームできんの?
    できるぞ。そのために性能を上げとるやん。作ろうと思えば何でもできる。ただゲームみたいなもんはたくさんの人が使ってるOS向けに出すのが当たり前や。令和の時代にカセットテープやレコードで新曲を出すような歌手はおらんやろプレーヤーを持ってないんだし。それと同じことや。

  48. 機種名NA-07C :2025/02/02(日) 21:05:29

    >>41
    おっ、そうだな
    Macしか使えない生産性の低い奴はそういう奴らだけで集まって仕事したら良いね
    普通の人は仕事の為にパソコン使うから、Macしか使えないMacで出来る事しかやりたくないみたいな奴が居たら迷惑だからね

  49. 機種名NA-07C :2025/02/03(月) 07:54:39

    組み込み系の開発ツ—ルでMac版はほとんどないしLSI設計ツ—ルもどうかな
    東大がエレクトロニクス分野捨ててたらITや半導体は伸びないやろ?

  50. 機種名NA-07C :2025/02/03(月) 13:24:14

    LSI設計ツールならほぼLinuxが主流

  51. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 10:54:50

    専攻にもよるけど皆がパッと思い浮かぶ海外大もmacが標準だと思うよ
    何故なら情報技術のecosystemはLinuxを中心に発展し、開発機としてはPOSIX互換性であるmacが主流なので計算機科学を学ぶ環境としてはLinux又はmacが適当だから

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。