ビリビリしてそう
1: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:18:32.22 ID:Mb2VJn9i0
豆電球付くだけやろ
2: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:19:14.65 ID:jE/fRgMs0
言うほど電気でしびれたことある?
4: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:19:43.65 ID:Mb2VJn9i0
>>2
静電気効かないんか凄いな
静電気効かないんか凄いな
9: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:21:42.34 ID:zkYrb3Cl0
>>4
静電気で髪が立たんのか、すごいな
静電気で髪が立たんのか、すごいな
31: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:32:16.42 ID:5Bgh+FP60
>>2
美容師やってたことがあるんだが業務用ドライヤー使ったあとにコンセント抜いて片付けようとしたら差し込む金属の部分握っちゃってあばばばばばってなった
漫画だったら骨見えてた
美容師やってたことがあるんだが業務用ドライヤー使ったあとにコンセント抜いて片付けようとしたら差し込む金属の部分握っちゃってあばばばばばってなった
漫画だったら骨見えてた
6: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:20:21.07 ID:CMxWyOT70
いっち常にビリビリで草
3: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:19:28.07 ID:Mb2VJn9i0
車も電子レンジもパソコンも炊飯器もおかしいやろどうなってんねや
8: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:21:21.60 ID:Mb2VJn9i0
トランシーバーとかいよいよ音を電気に変換したうえで遠くに飛ばしてるやん
魔術やろ
魔術やろ
5: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:20:07.19 ID:EMQD5YUO0
しぴれるとこまで分かったらあっこれ人間が動く仕組みに関係してるなって思うべ
10: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:22:01.91 ID:Mb2VJn9i0
>>5
はえー確かに
はえー確かに
7: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:21:16.05 ID:nKeH6FTN0
実は熱で動いてるのよ
11: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:22:44.50 ID:Mb2VJn9i0
>>7
熱いだけやん
熱いだけやん
12: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:23:29.79 ID:Mb2VJn9i0
身近で一番シンプルな電気の機械って目覚まし時計とかか?
16: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:35:54.18 ID:Xzmobbv30
>>12
機械の定義ってよく分からないけど
照明じゃない?
機械の定義ってよく分からないけど
照明じゃない?
20: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:44:15.76 ID:Mb2VJn9i0
>>16
照明は何か豆電球の延長くらいに思ってるからそんなに不思議ちゃうねん
なんでしびれるだけのものがこんなに色々動かしてんのやって思っとる
照明は何か豆電球の延長くらいに思ってるからそんなに不思議ちゃうねん
なんでしびれるだけのものがこんなに色々動かしてんのやって思っとる
13: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:28:24.22 ID:HWx3P4Li0
正確には磁力で動いてる
17: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:41:37.98 ID:Mb2VJn9i0
>>13
そうなん!?
モーターって磁力を使ってるってこと?
そうなん!?
モーターって磁力を使ってるってこと?
18: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:42:20.78 ID:Mb2VJn9i0
>>13
フレミングの法則って何か関係ある?
フレミングの法則って何か関係ある?
14: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:30:35.21 ID:DN9XXOmS0
電気に触れたら「アイタッ!」って動くやろ?
19: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:42:44.92 ID:Mb2VJn9i0
>>14
それは痛いからやん
それは痛いからやん
15: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:33:11.98 ID:EMQD5YUO0
電磁気力・強い力・弱い力・重力って言われてるだけで未発見の力があるかもしれんからな
疑問を持つのは大事や
疑問を持つのは大事や
21: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 00:59:46.18 ID:atDsjeR+0
この腕毛がフワッと浮くの何なん?とか思ったんかの
22: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:04:00.19 ID:Mb2VJn9i0
>>21
こんな時間にアレだが、掃除機かけててふと思ったんや
こんな時間にアレだが、掃除機かけててふと思ったんや
23: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:08:46.32 ID:4M7uXfV0x
プラスとマイナスが引かれ合うんだったっけ?よく知らん。
24: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:10:17.88 ID:NZA8r8Lj0
動くかどうかは動力装置を入れてあるかどうかやろ
電機以外でもええんやで
電機以外でもええんやで
26: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:12:04.51 ID:Mb2VJn9i0
>>24
身近に電気以外で動くものってそんなあるか?自転車はそりゃ漕げば動くけど
身近に電気以外で動くものってそんなあるか?自転車はそりゃ漕げば動くけど
30: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:26:59.78 ID:1Sj+XNNp0
>>26
水車とか風車とか
水車とか風車とか
28: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:17:27.35 ID:cNFsCCyQ0
ヒント:モーター
29: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:17:36.21 ID:NZA8r8Lj0
自動車は熱エネルギーを動力に変換する装置エンジンをさらに変速機を通してシャフトを通してタイヤに伝達させて動いてるんや
33: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 02:20:10.27 ID:Mb2VJn9i0
>>29
一個も分からんwさすがに勉強するしかないか
一個も分からんwさすがに勉強するしかないか
32: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:58:39.78 ID:yRkb9Y+C0
電気は磁場を作ることができる磁力で物が動く
あと電気は熱と光と信号も作れる
あと電気は熱と光と信号も作れる
34: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 02:21:20.48 ID:Mb2VJn9i0
>>32
言われてみればそうやな~って思った
めっちゃ重要な現象やん
言われてみればそうやな~って思った
めっちゃ重要な現象やん
35: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 02:28:53.49 ID:cNFsCCyQ0
な?
義務教育の理科をちゃんとやっておけば
これくらいのことわかってて当たり前なんだぞ?
義務教育の理科をちゃんとやっておけば
これくらいのことわかってて当たり前なんだぞ?
25: それでも動く名無し 2024/12/10(火) 01:11:10.87 ID:NZA8r8Lj0
エネルギー変換を利用したものを頭の良い人が発明してるんや
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733757512/
小学生だと難しいだろうが中学生に聞けば教えてくれると思うよ