Windows 95の発売当時ってなんか凄かったよなwwwwwwwwwwwwwww
  • RSS

Windows 95の発売当時ってなんか凄かったよなwwwwwwwwwwwwwww

お祭り騒ぎですよ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:02:55.615 ID:WNcDVLqx0
大行列が出来てた

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:03:26.088 ID:1ZoAqimR0
たしかに

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:03:28.511 ID:buqZa9YUd
おじいちゃんかよ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:04:06.733 ID:cyl1Giq60
マジレスすると、ドラクエ3のが凄かった

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:03:43.976 ID:GQH2xdcFd
1は相当なオジンだろっ!

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:05:13.732 ID:qbp+zEFP0
30代ならWindows95の凄さはわかるはず

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:08:00.114 ID:FxXjvfD40
>>6
30代じゃ分からんだろ40代後半からじゃね?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:05:43.661 ID:OKNdiKqEH
電気屋でソリティアやってた

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:06:01.092 ID:HWqvNWWq0
ニュースもそればかりだった
これから世界が変わるみたいな

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:06:13.218 ID:cb3D4cXI0
なんでOSの発売ごときでそんな並ぶのか理解できない

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:08:43.903 ID:kyI8MOPs0
>>10
数十年後の日本人も全く同じ事思うだろ
なんで電話機ごときで並ぶのかと

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:07:33.463 ID:fN14L6O60
俺は30後半だけど流石にニュースみた事あるよ
なんだかよくわからんけどパソコンのウイントウズなんちゃらが発売したみたいな認識だったけど

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:11:07.289 ID:z/JHDYbo0
Windows95の紙袋みんな持ってた

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:12:02.512 ID:UymYlTV20
95は色んな意味で画期的だったんだよな
タスクバーもたしか95からだろ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:13:27.102 ID:GcQxU27Vr
11のときは全く行列できなかったよな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:14:41.487 ID:wgjvywwB0
初めて使ったパソコンがWindows95だった
IBMの……

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:18:06.984 ID:H5hJreBl0
Windows以前のパソコンって何が出来たの?

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:13:07.307 ID:slGnsLBR0
MS-DOS

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:20:30.719 ID:hiFPxIVSd
MS-DOSでFDを文字通りシコシコインスコしてたよな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:19:53.932 ID:A8obxAoE0
何に使うか分からんのに買った人もいたらしいね

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:21:40.831 ID:CwqksqQH0
ドラクエ3の時とどっちが凄かった?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:24:25.464 ID:dO5sos3Z0
>>24
95は話題にはなったけど家にpcがある人の数は少なかった

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:22:48.371 ID:gIRd7qFz0
ドラクエ3のときはズル休みが増えて問題になってた

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:24:41.861 ID:TM/ppUrz0
ドラクエ3と比べたらさすがに子供も大人も巻き込んだからドラクエ3のがすごかった

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:33:01.026 ID:DvFH2v+40
こういう革新的なものの発売って心躍るよなw

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:33:10.516 ID:slGnsLBR0
95の起動音はWindowsの中で一番好き

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:29:29.782 ID:3cAenRe10
Win10とか11しか知らないやつがいきなり95使ってもほぼ使える
そのくらい基本を固めたのが95だった

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:30:44.347 ID:1uT9O6eI0
僕はWindowsMe

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:34:44.695 ID:xKMHhbyV0
よくわからんけど当時パソコンで何をやってたの?
インターネットってあったの?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:35:49.697 ID:slGnsLBR0
>>33
あったし95のウリでもあったよ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:37:12.148 ID:xKMHhbyV0
>>34
まじか
95年にインターネットまだないと思ってた

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:42:50.295 ID:8OlmHwzf0
メーカー製のパソコン買ってくるとデスクトップにプロバイダ申し込み用のショートカットがわんさか

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:40:34.782 ID:gIRd7qFz0
プロバイダがダイヤルアップでインターネット接続できるサービス提供してて
個人はそれ使ってインターネットやってたよね

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:41:40.967 ID:9O6vSEJ40
時間課金制とか落ち着いてインターネット見れないじゃん

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:51:46.849 ID:FY22flZe0
あれってパソコンのことわかってない人持ってない人も並んで買ってたんだろうなと思う

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 10:31:29.673 ID:Sgt+HLko0
>>43
これからはパソコン出来ないとリストラ候補!
と当時アラフィフの団塊が煽られて買ったんだよ
で、その子供世代の俺らがいじり倒す構図

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 09:33:43.372 ID:gIRd7qFz0
プラグアンドプレイ以前ってどうやってドライバインストールしてたのか忘れた

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 10:06:20.126 ID:IAsBg8gR0
インターネット初期って見終わったら通信終了の処理しないと相手のサーバーに負荷掛かるとか聞いたことあるけど
それってwin95の頃だっけ?
普通の人がネットやるのは何気にハードル高かった記憶
一般人がwindowsでやることなんて年賀状の印刷程度だったよな

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 10:32:41.939 ID:Sgt+HLko0
変な乗り物で旗集めるゲームにハマってたな

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733788975/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:13:08

    わい50代、当時その凄さがわからなかった
    今でもわからない

  2. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:15:25

    Microsoftで初めて実用的なGUIベースのOSだからな
    これ以降急速にDOSは減って、Windows中心に変わったから、大きな節目だな

  3. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:24:29

    Macintoshのパクりと散々言われはしたけど、実際の出来はWindows95の方が良かったからな。スレ内コメントにもある通り、今の子がいきなり95触っても大体使えるというのは大きい。それくらいGUIが完成されてた

  4. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:30:01

    みんな言わないけど結局
    うちのパソコンでもMacみたいなことが出来るぞ!だったな
    MacOSより出来が良かったていう意見には?だが

  5. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:38:27

    おとんが、買ってきたのは覚えてるw

  6. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:39:23

    Win3.1からの変わりように焦った

  7. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:39:39

    Apple潰れる寸前になっただろ

  8. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 11:58:06

    凄さが分からなかったって…実際に世界変わってるじゃん WindowsがなきゃGUIベースのOSなんてアップルが好き者だけを相手に売るだけだった

  9. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 12:05:22

    1年くらい前からβ版を配りまくっていたからな
    並んでいたのはいわゆる情弱達だし、それをバカにするのもっと格下

  10. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 12:07:12

    漢字トーク7のパクリで笑いましたよ
    当時アップルはイラレとフォトショで革命起こしてたから
    ウィンドウズだせぇっと思ってました

  11. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 12:28:30

    漢字TalkやOS8〜9のMacintoshは正直言って今振り返るといい出来とは言い難いぞ。GUIの操作性パクったのはその通りだけど、OSとしての完成度は後出しのWindowsが上だったし、OS Xでやっと追いついたと思ったらXPで完敗よ。まあその後の地道な努力で今やOS Xの方が安定してるし使いやすいけど。Windowsはmeやら8やら度々迷走するし、11もやらかしが多すぎるし

  12. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 12:35:17

    今に続くデファクトスタンダードの最初の一歩だから影響は相当に大きかった
    実際GUIはこれが完成形だと思う

    当時マック使ってたけどこれ初めて見た時に「これで勝負決まったな」と思った

  13. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 12:35:50

    パナソニックのwindows3.1のパソコン買ったら無料で95のアップグレードディスクもらえた

  14. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 12:42:23

    winが知れ渡ったのは本木雅弘のCMだろ
    PC知らん人にウィンドウズって何ですかって聞かれて返答に困った記憶がある
    今ならどんなバカでもiphone持ってるから説明はしやすい

  15. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 13:25:09

    特殊な圧縮フォーマットのFDが14枚組くらいでインストールにえらい時間かかった
    MotifもどきからMacintoshもどきになって操作性は3.1から改善されたけど、49.7日問題とか、OSとしてはまだ色々とこなれていなかった

  16. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 14:19:14

    当時アキバで働いてたけどマジで凄かった

  17. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 14:26:17

    UOやりたくて持ってた
    2ちゃんはもう少し後だっけ?

  18. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 15:12:24

    懐かしかったとしても触りたくはない
    念の為HDDだけは保管してあるが

  19. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 15:42:58

    あのあとしばらくはOfficeソフトは無料だったのにな
    一太郎が打倒されてシェアを独占したら当然のごとく有料化ですよ
    高すぎるし

  20. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 16:25:47

    山岡さん「うるせぇMacと比べたらWindowsとか使えたものじゃないよ!」
    マイクロソフト「あっそ。広告引き上げるわ」

    なぜ雁屋哲は出版社に迷惑をかけるレベルで料理勝負漫画でネガキャンをやろうと思ったのか

  21. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 19:03:34

    コンベンショナルメモリを空けとかないと不安定とかもあったし、結構DOSを引きずってたよね
    config.sysとかも残ってたっけ?

  22. 機種名NA-07C :2024/12/11(水) 18:42:13

    ネットワークのコーナーに行くと店員たちが遠巻きに「あの辺のは聞かれたら困るんだよな」「俺もわからんから近づけん」て小声で聞こえるように話し出したのを忘れない

  23. 機種名NA-07C :2024/12/11(水) 18:46:56

    リアルタイムで見てないが(生まれてはいたおっさん)、のちのニュースで、店員が
    「お一人様いくつでもどうぞ!」
    とか言ってた記憶がある

    実際いくつも買ったヤツがいるかどうかは知らん

  24. 機種名NA-07C :2024/12/11(水) 23:31:18

    ShockwaveやFlashが✖表示になってた無印95

  25. 機種名NA-07C :2024/12/11(水) 23:34:04

    >>15
    49.7日問題っていうけど、49日経たずしてUSERリソースやGDIリソースを使い切ってBSoDになる件。

  26. 機種名NA-07C :2024/12/11(水) 23:41:28

    IBM Palm Top PC 110(ウルトラマンPC)内にあるクロックジェネレータICのピン配列を変更してオーバークロックして、Windows 95を快適に使う記事をHello!PCで見た記憶。
    i486SX 33MHzをOCしても軽く動かせるんだろうかって疑心暗鬼だった。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。