ワイヤレスいいぞ!
1: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:31:09.39 ID:yupD6YWRd
ガチのマジで気持ち悪いんやがホンマに何者?
3: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:32:26.51 ID:txOVtqHx0
ワイヤレスから有線に戻る人が増えてるらしいね
6: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:33:08.44 ID:NILjMp870
>>3
ワイや
9: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:33:56.34 ID:bGbDLjFY0
>>3
無くしちゃうからね…クリスマスまで我慢や
10: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:34:24.21 ID:Oym7GHIi0
>>3
これ完全にワイ
11: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:35:38.92 ID:xp2pthSQ0
まともな人はワイヤレス有線適材適所で使い分けてます
16: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:38:38.62 ID:bmAQwsS60
>>11
これ
もう有線無線論争とかアホとしか
13: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:37:12.76 ID:Oym7GHIi0
線がない、これだけのために払う犠牲が多すぎる
デメリットが多いしその一つ一つがデカすぎるんや
もちろん運動とか風呂とかワイヤレスじゃないと実質イヤホン使えないシーンもあるけど、そういう場所ではもうイヤホン使わんでええわってなってる
15: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:38:16.19 ID:nyiuEzeh0
>>13
風呂…?!
18: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:38:59.74 ID:Oym7GHIi0
>>15
湯船浸かりながら動画やアニメドラマ見るやつたまにおるやん
14: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:37:43.68 ID:JG/hAm7C0
充電が1日持たない
23: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:42:20.59 ID:yaZ8VFup0
安いやつ買ってみたけど
Siriの誤動作きちい
28: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:43:54.53 ID:53+OBBtA0
ワイヤレスは自宅でしか使わんな
自宅でもトイレで落としそうになって焦ることある
37: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:47:08.28 ID:o8rNHAYB0
片方だけ落とすし充電切れたら使えないし
有線の方がいい
20: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:41:13.97 ID:ra+kPdBo0
両耳繋がってるのがいいよ
コードと途中プラのバンドで繋がつてるやつ
無くしづらいしバッテリーのもちも良いし
40: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:49:18.73 ID:mDKf7zGoM
一周回って有線のが便利やわ
43: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:49:48.62 ID:gBCOg8O20
イヤホンジャック付いてないからワイヤレスイヤホンしか選択肢がないの😢
50: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:52:50.61 ID:4SVvkG2Bd
iPodclassicやから有線一択や
48: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:51:53.72 ID:7Fm3/iaR0
すまんな
ワイはもう知恵の輪作業は懲り懲りやねん
58: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:55:32.67 ID:MBzJQhIn0
他人の使ってるものをいちいち気にしてる時点でアレだろ、普通はそんなもん気にもならん
60: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:56:34.17 ID:hRa5QCjG0
ウォーキングで便利だから使ってるけど一年も使えばバッテリー持続時間が落ちるからまだ聞きたいのに聞けない状態になるのが不便
あと交差点や駅は音飛び酷い
64: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:57:21.50 ID:bGbDLjFY0
>>60
どんな安物使っとるねん
65: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:58:00.26 ID:7Fm3/iaR0
ワイヤレスの問題って大体、
安物イヤホンと古いBluetooth搭載のデバイスを使っているのが問題なのでは🤔?
73: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:59:54.96 ID:gBCOg8O20
外人女「バッテリーロゥ」
俺「!?」
69: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:58:51.55 ID:T1/ZcsQ+0
無線は充電めんどいし結局有線しか使わなくなったわ
76: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:02:54.49 ID:inrC2mmw0
中華airpodsもどき使ってるけど外だとトータルの安心感+音質で有線の方がいい気もする
70: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 22:59:09.23 ID:e94tPWV/0
好きな方を使えばええ
81: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:05:44.94 ID:XHrR67OG0
外で有線はさすがに不便よなぁ
有線は家限定やね
まあでも家ならスピーカーをオススメするわ
イヤホンにせよヘッドホンにせよ耳を痛めるからね
お前らも良いUSB DACと良いスピーカーで音鳴らしてみ
感動するで☺
87: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:09:47.98 ID:TKB3LmwR0
家最強はダイソー有線やろ
103: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:23:02.72 ID:zOJ9tuwD0
>>87
せめてfinalの激安使えよ…
86: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:09:29.05 ID:BvxVHq/R0
ノイキャン無しだと無理なのでワイヤレス
ワイヤレスの方がDSPで色々音弄れるしな
93: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:14:14.05 ID:eJ2eLQ3x0
ワイ、イヤホン自体もってないwww
98: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:20:14.30 ID:EDC14scL0
料理のときとか無線イヤホンめっちゃ快適よ
110: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:29:32.57 ID:TOKy2Tgk0
AirPods pro有能すぎ
SONYとかBOSEとかのハイエンド機種渡り歩いてきたけど、ここまで接続安定してて切り替え楽なイヤホン無いわ
111: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:30:13.65 ID:7HIa8mHe0
昔からイヤホンのコードが鬱陶しくて外で音楽を聴く習慣がなかったけどワイヤレスのおかげで聞けるようになった
もうこれがないのは考えられない
112: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:35:20.25 ID:IIkZqcuA0
そもそも別もんやろ線ありと無しで
有線はオーディオ機器やけど無線はスマホの周辺機器の域を出ないわ
116: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:38:36.03 ID:qiMLoyHS0
ワイヤレスヘッドホン買ったけどガチで使い心地ええわ
スマホ置いたまま家の中移動できるし、なにより充電がアホみたいに持つ
3週間に1回くらいやわ
120: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:41:42.22 ID:XHrR67OG0
>>116
ワイヤレスヘッドホンええよな
ワイヤレスと有線の弱点をいい具合に緩和してくれてる
欠点は、ヘッドホン使うと禿げることやな
117: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:38:44.55 ID:6W+4arP70
AirPodsMax使ってるなんg民ワイだけ説
118: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:40:00.11 ID:qiMLoyHS0
>>117
金持ちやん
125: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:43:11.51 ID:1s+vCRMc0
なぜチー牛は有線にこだわるのか
無線のが楽やろ
129: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:45:07.31 ID:IIkZqcuA0
>>125
ラクかどうかしか判断基準がないんかお前は
130: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:45:23.71 ID:TOKy2Tgk0
イヤホンをオーディオ機器として捉えるのかスマホ周辺機器として捉えるのかで話がまるで変わってくるわね
135: それでも動く名無し 2024/12/08(日) 23:49:11.90 ID:IIkZqcuA0
>>130
マジでそれは思う
適材適所が正解や結局
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733664669/
音質にこだわるならヘッドホンしろと思うわ