日本人「EVは流行らない!EVはオワコン!」←これワロタ
  • RSS

日本人「EVは流行らない!EVはオワコン!」←これワロタ

これからどうなるか・・・

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:35:36.093 ID:5gLk0X9n0
どう考えてもガソリン車が勝つ未来ないよね

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:37:11.780 ID:TcCfPV0+0
中国にどうあがいても追いつけないから流行らないようにお祈りするしかないだけ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:39:17.817 ID:84QpwBCn0
EV信者は現実見なきゃ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:38:06.543 ID:/XOVrfQl0
結局は電車がEVの最適解だったな

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:36:30.497 ID:6MXiIswZ0
それより南米でトウモロコシとかを精製した燃料で走らせてるのに
サトウキビだらけの沖縄でそれが流行らないのがわからないわ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:41:55.749 ID:H7kKNSo20
中国の冬で大豪雪!EV車が立ち往生!ってゆっくり動画あったな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:40:43.520 ID:5gLk0X9n0
基本どの製造業も人件費が一番高いんだから超少人数で作れるEVに価格競争で勝てるわけないんだわ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:42:35.976 ID:5gLk0X9n0
あらゆる製造業で少人数で作れるプロダクトが勝ってきた歴史がある

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:43:41.037 ID:5gLk0X9n0
EVが新車1台50万円で出てくるようになったらもうガソリン車は終わり

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:43:43.308 ID:6MXiIswZ0
電気自動車って昔から工業高校の生徒が実習で作ってたぐらい簡単なんだけど
その辺の小さな製造業が参入してこないのは安全基準のせいなのかな?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:44:08.693 ID:13VIcSRe0
で、お前はEV持ってるの?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:46:17.161 ID:TGRtsM/a0
EVがやばくなったのは資源の問題かな。
今の技術だとEVの方が環境に悪い、サステナブルではない、ということなった。
トヨタは勝ち組。日産は首を絞めた。

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:59:04.979 ID:c0zHF6kS0
>>17
日産はルノーの巻き添え感ある
一番やらかしてんのはホンダ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:49:36.133 ID:MluTI+A30
廃棄された中国のEV車
no title

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:42:38.419 ID:E+zq/TDN0
アメリカ「中国のEVは悪いEV」

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:55:34.422 ID:7mhC3lzB0
EV信者「EVは安く作れるので世界の自動車市場を席巻する未来の技術であり、
みんなが羨望する高級車なので庶民には買えません」

EV信者「EVは製造が簡単で異業種からも続々参入して活発な市場になりますが、
トヨタの技術力では難しすぎてEV参入ができません」


なんかEV信者って矛盾した事ばかり言うんだよなw

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:59:09.813 ID:5gLk0X9n0
>>20
EVは安く作れるから安く売られるしトヨタは技術力の問題じゃなくて従業員数の問題でEVシフトできない
トヨタが大規模リストラに踏み切るなら話は変わってくる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:55:45.541 ID:uZFBHm2H0
充電問題解決しなきゃ流行らんよ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:57:55.765 ID:hV0ZQ2qG0
電池の技術でブレイクスルーが起きないと一般化は難しいと聞いた

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:00:03.484 ID:c0zHF6kS0
>>23
全固体電池がそうなると言われてたけど実用化してみたらニッケル水素の劣化版でもう終わり

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:16:27.914 ID:7mhC3lzB0
>>27
「ニッケル水素の劣化版」は言い過ぎ。
ハイブリッド車向け電池としてのニッケル水素を置き換えられる
「進化版」くらいの存在感はある。

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 21:58:36.497 ID:ri8hlAted
エンジン部品工場で働いてるけど半年に一回の会社方針説明で毎回毎回エンジン部品はこの先も黒字で安泰だから安心して欲しいって言い続けててなんか悲しくなる

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:00:45.221 ID:5gLk0X9n0
トヨタが販売網も下請け会社も従業員の大半も切り落としてEVシフトするなら普通に天下取れる

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:12:59.173 ID:7mhC3lzB0
>>28
>普通に天下取れる

ハイブリッド主力のトヨタが近年連続して世界シェアNo.1で
「既に天下取ってる」のに、
何故
「バッテリ大国の中国の利益のため」
にトヨタが全部投げ打ってEVシフトしなけりゃならんのか?
意味不明だぞw

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:21:06.732 ID:84QpwBCn0
>>44
少なくとも現状はトヨタのやり方が最適ってなってるわねぇ…
EVはまだまだ全然見通したってないわな

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:00:49.148 ID:TrXGIz2t0
ガソリンエンジンだって長年の積み重ねで今があるわけで、EVのバッテリーだってまだまだ進化の余地はあるんだからEVがダメと決め付けるのはいくない

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:02:16.914 ID:b/8VZtRNd
>>29
ちなみにガソリンエンジン車より電気自動車の方が発売早くて歴史長い

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:01:17.664 ID:OkBdnZ1R0
軽貨物を100万で出してから言え

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:01:32.093 ID:vG/H/C7B0
EVのメリットないしなぁ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:03:22.977 ID:7rsxeOZ00
まだEVとか言ってんのか

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:03:58.963 ID:T0fImPdL0
バッテリー問題はもうダメです

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:05:05.407 ID:TGRtsM/a0
EVは失敗だったけど遠い未来ではEVになると思うし誰かが犠牲になりながら土壌を作るしかないのだ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:14:28.398 ID:EqVj+T8aa
ボトルネックのバッテリー問題を解決できれば流行るわ
そう考えて長年研究されてるけど出来てないのよね
スマホもバッテリーがボトルネックだし

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:18:21.379 ID:YSx1tFE20
水素自動車はどなったの

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:19:31.966 ID:ZGiJYS+w0
液体水素エンジンの話題出てたな
最高航続距離が135キロってんだからまだまだみたいだが

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:20:52.349 ID:OsYUW20SF
ev 「補助金が無いと誰も買いません」
誰が使うの?w

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:22:35.335 ID:TZuglQAGa
EV信者言うのはいいけどスマホ移行期の感じに見える

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:30:47.163 ID:gCsf6gX5d
俺EV5年乗ってる
今年またEVに乗り換える

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:50:25.946 ID:H7kKNSo20
>>58
雪が降らない地方に住んでるの?

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:51:34.163 ID:gCsf6gX5d
>>64
雪降るよ
積もる日は少ないけど冬は-7℃くらいにはなる

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 22:53:55.998 ID:gCsf6gX5d
冬はEV便利
ガソリン、ハイブリッド、EVと車は3台乗ってるけどエアコンで温風が出るのはダントツでEVが早い
リモートエアコンでもEVが一番性能良い

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 23:08:41.489 ID:fib4FkRM0
ev10年乗ってる
初代リーフは廃車1年前には真冬だと70km切ってたわ
2台目に変えたら真冬で暖房つけても150はいくし
今ぐらいだと250はいくから日常使いじゃ全く問題ない
中古だとかなり安いのもいい
通勤で1日30kmぐらいしか走らないなら初代の中古も悪くはない

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 00:10:44.601 ID:8aFRCmroa
中古EVとか論外だろ
不良債権買い取るとか物好きってレベルじゃない

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716640536/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. ななし :2024/05/26(日) 07:58:20

    EV笑
    どうぞご自由に買って下さい笑笑

  2. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 07:59:39

    コロナワクチンを自国で作れないと判明し現実を受け入れられない層が反ワクになった
    EVが日本だけ周回遅れだと知った時反EVが生まれた

    つまり特定の層はただのネトウヨ

  3. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 08:08:24

    EVは空気のない月であれば覇権取れるぞ
    がんばれがんばれ

  4. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 08:12:17

    EVはまあ、「マリトッツォ」とか「高級パン」なんかと同じで、ごり押し感が見え見えだったからなぁ…
    「時代の流れで自然発生的にEVになった」ではなく、「SDGs!再生可能エネルギー!ギャオーン!」の延長線。しかもEUの「ハイブリッドじゃトヨタに敵わん…せや!EVや!」があからさますぎて…

    そもそも電力が足りないやろ
    多くの車は昼間に走る。「ソーラーが発電出来ない夜中に自宅で充電?再生エネ意味ないじゃんw」ってなるからな
    EV使うなら安定電源に原発が必須だし実際中国でも原発作りまくってるが、原発アレルギーですぐにヒステリー起こす日本じゃそれも難しい
    これじゃEVは無理やろ

  5. 名無し :2024/05/26(日) 08:13:39

    廃棄ってどうすんだろ?めちゃコスト高いけどユーザーが処理すんの?

  6. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 08:30:26

    トヨタもEVシフト着実に進んでるからEVの時代になってもトヨタの覇権は変わらんだろ

  7. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 08:31:34

    支那ちょん国はガソリンエンジンの設計製造出来ないからEVしかないもんな
    哀れな土人国やなww

  8. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 08:34:25

    どういう原理でEV車が新車50万で出せるようになるのか…

  9. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 08:37:12

    今のEV信者は東名に非接触充電器埋め込んで永久機関にするって話があったのも知らんのやろな
    実現しなかったのはコストとエネルギー効率がゴミ過ぎるから

  10. 名無しさん :2024/05/26(日) 08:42:15

    白人の向こうで中国が手をこまねいてるの丸見え。電気自動車の欠点がガソリン車の欠点より下回らないと無理だろうな。

  11. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 08:57:58

    ガソリンも電気も負ける
    水素に全部持っていかれるよ
    中国も水素自動車やり始めたし
    EVの圧勝なら手を出す必要ないよな?

  12. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:03:23

    バッテリーの性能が劇的に良くなったら呼んでくれ

  13. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:06:55

    そもそも消費者に選択する権利はない
    携帯や3Gが消えたのもキャリアの方針にお前が従っただけの事
    ガソリン車販売禁止は国の決定事項だ
    消費者如きが生意気な口を叩くな黙って国に服従しろ

  14. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:07:25

    >>11
    そりゃ歴史のあるガソリン車じゃ追いつけない自覚があるんだろ
    でも水素はエネルギー低いのが最大の欠点
    だから水素航空機が未だに大空を羽ばたいていない

    回収した二酸化炭素と水素を混ぜて燃料化する方が良いさ

  15. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:08:10

    現在進行形でEV急減速してるしEUは手のひら返したじゃん
    日本はEVこそ伸びてないけど水素も含めた三本柱で今後に期待

  16. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:24:21

    いや全国的に電気足りないのに何言ってますのん?

  17. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:25:07

    廃棄電池の処理方法が確立しないと全然エコとは言えない

  18. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:25:33

    ネトウヨが楽観視し続けた結果日本はここまで衰退した
    自動車産業も例外ではない
    平均年齢48歳の国は新しいものは生み出せない
    過去の遺産にすがりつくだけ
    日本滅亡は秒読み段階

  19. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:27:09

    ガソリン車だとかなりの中古でもある程度価値ありそうだけど
    中古EVって中古スマホ並みにすぐダメになりそうな感じ

  20. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:35:38

    一般ユーザーなんて主流になってから考えればいいだけで、今の人柱みたいな未成熟なEVを慌てて買う理由なんて1㎜もないわ

  21. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:36:24

    既にごり押し始めた欧州すらEVがゴミなのがバレて下火になってるのに草

  22. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:45:39

    哀れだなev信者は
    解決どころか問題が次々と発覚し、未来(他人)に縋るようになったか

  23. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 09:46:43

    テスラ!BYD!ヒョンデ!
    で盛り上がってたんとちゃうのw

  24. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 10:00:24

    EVをスマホ、ガソリンをガラケー見たく言うやつがいるけど
    スマホとガラケーはユーザー体験が全然違うけどEVとガソリンにユーザー体験の差はないからなあ

  25. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 10:28:10

    ガソリン車と同等の品質でガソリン車より安く売ってるEVなんて見た事無いけど?

  26. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 10:42:30

    充電時間、航続距離、バッテリー劣化後の交換費用とリサイクル問題
    最低この3点をクリアしないとメインになるのは無理だよな

  27. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:06:10

    震災の時が一番脆いからな

  28. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:07:41

    EV絶対許さないマンでPV稼げるから、ちょくちょくEVネタまとめるようになったな

  29. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:15:17

    ミニカー規格をEVに限り二人乗りまでOKにして欲しいわ
    航続距離も60kmぐらいで十分だし通勤や買い物で使う原付の延長みたいなEVならセカンドカーに欲しい

  30. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:28:16

    あと10年後で世界の半分がEVになって日本はちょっとすくなくて30%
    という予測があるな

  31. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:33:14

    >>26
    最大の欠陥
    寒さ暑さに弱い事が抜けてる

  32. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:34:48

    結局ガソリンにしがみついてるのって雇用問題じゃないか
    EVののコストはダダ下がり、ガソリンエンジンは100年で来たがEVは何年で?
    100年なんてことはないだろう、10年くらいじゃないのか

  33. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:39:32

    >>31
    悪いな中古のLEAFでマイナス25℃くらいでもなんともない
    実は温度の変化なんて大したことはない
    とにかく悪いとこ見つけようとしているがガソリン車だって欠点は沢山ある
    オーバーヒートはガソリン車でもある、経験する人が少ないだけで

  34. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 11:41:17

    バッテリーはHVなら問題ないのかい

  35. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 12:44:57

    このコメ欄にもEV信者が沸いてて草

  36. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 12:51:55

    >>本文コメ3
    南米(ブラジルだけ)のサトウキビの生産量と沖縄の生産量は約1000倍違う。
    沖縄でもサトウキビを絞った搾りかすを使ってアルコールを作ってるらしいが、微々たるもの。
    それに車がアルコール対応じゃないとパッキンとかが劣化して最悪車が燃える。

  37. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 13:11:54

    EV最大のボトルネックはバッテリーじゃなくて発電量と充電設備
    ここが分かってない奴は話にならない

  38. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 15:23:04

    EVが今の所不十分だろと指摘してるけど、オワコン言う人はあまりいわんような
    むしろEV派がガソリンオワコンと言いまくってるような気はする

  39. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 16:14:22

    科学技術を少しでもかじってる人間ならEVに未来がないことくらい全員知ってる
    バッテリーだけはどうにもならない

  40. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 16:16:07

    >>34
    だから本当の最適解は軽自動車なのは実は欧米も知ってるから軽自動車だけは絶対に規制してるんだよ。イメージ操作と法規制の二本建てで防波堤を作るくらいガチでビビってるのは実は軽自動車

  41. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 16:35:53

    トヨタグループとかいうマジキチ集団
    あいつら先進技術取り込みすぎだろ

  42. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 17:45:05

    とりあえずどこでも充電できるようになってから
    いってみ。

  43. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 19:56:17

    技術的にできるかは置いといて
    EVが内燃機関を超えるとしたらスタンドに入ったらハッチ開けてバッテリー交換して会計で5分以内で完了するぐらいでないとな

    世界中で規格統一しないと実現は無理だろうけど

  44. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 22:21:56

    BYDも今はEVよりPHEV作ってるとか
    不具合多いらしいが
    EV先行国の中国メーカーですら方向を多様化させてるんだし、EVはまだまだ早かったんだろ

  45. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 00:32:24

    「どう考えても」とか「絶対」とか言う奴は、たいてい数秒しか考えていない。

  46. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 01:37:31

    EV自体は普及する、リチウムイオン電池の車はおもちゃ

  47. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 01:51:12

    全く考えないで他人の言う通りにする奴よりかはマシじゃね

  48. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 02:30:41

    オワコンというか始まってない
    もうちょっとバッテリーが何とかなれば爆発的に普及すると思うんだけどね
    現状だと重い、危ない、遅いのが自動車では致命的
    メリットの環境にやさしいはリサイクルも含めると怪しいし燃料代が安いのも電気にガソリンと同じくらい税金かければ大差ないやろ

  49. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 02:58:48

    未だその時期じゃないをオワコンとミスリードして不毛なスレ立てをする間抜けが跡を絶たないな

  50. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 10:04:04

    EV信者は車持ってない人達よ?

  51. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 12:46:16

    ※49
    あいつらは10年くらい前まではEVに興味すらなかったのに、ただ
    「トヨタオワタ」と言いたいためにEVを持ち上げてるだけだからね

    昔からEVに関心を持ってる人間なら、そんな性急な普及は無理だし
    全ての内燃機関搭載車をEVに置き換えるのも無理だということは
    分かってるんだがなぁ

    そもそもリチウムの絶対量が足りないなんてことは算数レベルの
    知識で分かる話だよ

  52. 機種名NA-07C :2024/05/27(月) 17:54:28

    EV信者は寝ぼけてんのかな?

  53. 機種名NA-07C :2024/05/28(火) 00:05:49

    ワイ、プリウスが発売してから20年ちょっとEVの可能性を見てたけど、ほとんど進化してないわ
    進化したように風聴扇動してるだけで、受電時間も寒冷地も充電スタンドも電池劣化もそのままやん
    小型で近距離だけ限定で小型モビリティの市場ができただけ。
    近所の奴が買って夜中に充電してたけど、航続距離と電池の劣化が酷いらしい。特に寒いと残りの航続距離が急激に減るという表示の異常なども腹が立ったらしいわ
    残り60キロとか表示されてたのに、たった2,3キロ走ったら残り30キロとかなったりする。マジ焦るわな。

  54. 機種名NA-07C :2024/05/28(火) 17:26:49

    初代リーフとかバッテリーの冷却やってないから寿命が酷いんだよな
    中古EVでもバッテリーの冷却機能のあるヤツでないと買う対象にはならないでしょ

  55. 機種名NA-07C :2024/05/29(水) 07:51:07

    バッリー、バッテリー言うけどインフラの方だな
    ちょっと東京から離れると充電器なんか無いし地方だと一台しかない充電器が壊れてたりするからそんな不便ものは使えないって話
    例えば日産のサクラはセカンドカーとして戸建て持ちには便利だけど賃貸派は買わないからEVなんか「ニッチ商品」
    テスラの急速充電みたいなのがそこら中に出来たら日常使えるようなものになるけどそんな未来は何十年も来ない というか来ないな

  56.   :2024/05/30(木) 12:03:29

    もう日本はEVは来ないに全ブッパしてしまったから万一来てしまったら終了

  57. 機種名NA-07C :2024/05/30(木) 12:11:21

    ・EV開発を頑張る
     EV時代が来た場合:覇権を維持できる
     来なかった場合:大損するが内燃機関での覇権は維持
    ・EVは来ないとみて最低限しか対応しない
     EV時代が来た場合:覇権を失う。後進国に成り下がる。
     来なかった場合:損失は最低限で覇権は維持

    さぁどっちが賢い?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。