プログラミングの知識ないから代わりにAIに組ませまくってゲーム作ろうとしたけど全くアカンな
  • RSS

プログラミングの知識ないから代わりにAIに組ませまくってゲーム作ろうとしたけど全くアカンな

まだ無理っぽい

1: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:51:52.75 ID:vFENVtZq0
AIのやろうとしてることと、ワイのやりたいことに乖離が発生したらもうどうしようもない。
しかも、プロンプトを通じてしか修正できないから細かく修正もできん

2: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:52:23.61 ID:KzaYXFLO0
聞き方が良くないんじゃない

3: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:53:11.61 ID:7o+EbABkM
まあ細かい修正くらいは出来んとアカンね
でも昔勉強したおっちゃんよりはずっと効率よく学習出来るはずやで

11: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:57:00.99 ID:vFENVtZq0
>>3
細かい修正しようにも想定してない所とかあちこち変えてくるな

4: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:53:12.27 ID:cnwWpaGc0
まあある程度の知識は必要になってくるよねどうしても

5: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:54:00.83 ID:vFENVtZq0
この問題はAIがどれだけ進歩しても、結局使う人間がちゃんと確認と修正できるやつじゃないと解決しないだろうな

6: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:54:13.97 ID:Glqrr6ju0
>>5
そらそうやろ

7: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:54:51.18 ID:t+ErzTCs0
もう少しこうしてって言えばええやん

15: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:58:25.13 ID:vFENVtZq0
>>7
色々試してはいるんだけどね、、、

8: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:54:51.67 ID:Glqrr6ju0
まあそのうちAIに踊ろされてるやつらだらけになる

10: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:55:52.10 ID:YZ5Z0bpg0
ai知らんけど、魔王のセリフとか薬草の値段とか全部aiに喋っていくんか?

13: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:57:46.82 ID:cnwWpaGc0
>>10
その辺はプログラミング関係ない
DBに値や文章をつっこんでいくだけ

17: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:58:36.81 ID:YZ5Z0bpg0
>>13
dbって、aiはツクール系と何が違うんや

22: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:03:09.00 ID:cnwWpaGc0
>>17
DB(データベース)ってのは文字列や数値が入ってる箱を管理するための倉庫みたいなもんや
イッチはその倉庫を作るシステムと倉庫から箱を取り出すシステムをAIに作ってもらうって感じやな
イッチは箱にデータ(文字列や数値)を入れていくだけ

24: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:04:14.52 ID:YZ5Z0bpg0
>>22
ほーん
aiってすごいんやなあ

12: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:57:37.09 ID:JKPBHNof0
ソフトの仕様書満足にかけない日本だからAIに指示とか無理ゲ

14: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:58:12.02 ID:IMwUo1lp0
詳細設計書を全部プロンプトに置き換えなあかんからな

20: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:01:14.68 ID:tb5eJLk/0
>>14
基本設計書ちゃうの?

25: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:07:39.20 ID:IMwUo1lp0
>>20
例えばDQライクな物を作る場合、戦闘画面は上部にPTメンバーの名前、職の名称をひらがなに変換したものの一文字、現HP、MPをキャラクターごとに表示します。メンバーのうち、1人でも現HPが最大HPの5割以下のメンバーがいる場合、文字の色を緑色に、2割以下の場合、橙色にします。みたいな感じでシステムの仕様全部文章にせなあかん

16: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 19:58:33.73 ID:/6Vw1Re/0
細かい修正は手打ちでええやん
全部プロンプト経由でやる必要ないわ

21: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:01:42.50 ID:vFENVtZq0
>>16
知識がないからそれができへんねん!って話や!

29: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:11:02.56 ID:/6Vw1Re/0
>>21
君がプログラミングのこと全くしらん上司になっとるで
プログラマーからしたら大変やなAIに同情するわ

32: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:14:36.30 ID:vFENVtZq0
>>29
すまんな
プロンプトガチャがしんどすぎて
gpt4o君に暴言吐きまくってるパワハラ上司になってるわ

19: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:01:05.31 ID:vFENVtZq0
プロンプトガチャがしんどすぎる

23: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:03:55.48 ID:+IDLQn3gM
漠然としたイメージ伝えるだけだと
まともな回答は出てこないやろ
ガッツリした仕様書書かないと

26: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:08:36.31 ID:NVAZBzIK0
そりゃむりだろ
ゲーム動かすプログラムって特許取ってるモノも多いだろうに

30: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:11:30.25 ID:IMwUo1lp0
小さいロジック単位で出力してコピペして使うぐらいがまだまだ関の山やな

33: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:15:46.07 ID:KzaYXFLO0
プロンプトガチャって何や

36: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:18:47.62 ID:vFENVtZq0
>>33
ワイがやってもらいたいことを
的確にやってくれるまで
ひたすらGPT4o君に指示しまくるんや

38: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:21:27.72 ID:cnwWpaGc0
>>33
ワイ「水原一平について教えて」
AI「わかりました。水原一平はドジャースで活躍する日本のプロ野球選手です」
ワイ「違うんだけどちゃんと教えて」
AI「すみません間違えてました本当は違法賭博した日本の元通訳者です」

みたいな感じで答え知ってるくせにホラ吹いてくるから正解吐くまで試さなアカン

40: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:23:10.80 ID:vFENVtZq0
>>38
これ指示出してる側が答え知ってるなら良いけど、そうでない場合マジで信用しちゃいけねーよなコイツ

37: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:20:07.72 ID:NVAZBzIK0
英語で入力してみ?
あとできるだけシンプルに

ファミコンレベルもつくれないならそれまでやね

39: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:21:31.84 ID:vFENVtZq0
>>37
それもやっとる

44: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:25:15.78 ID:cnwWpaGc0
AIはまだゲーム開発には向かないと思うからあくまで補助的なものとして使う方がええよ
イッチがどんなエンジン使ってるか知らんけどUnityC#なら学習コストそんな高くないし自分でやってみるのもええかもしれんな
それすら出来ないならどうしようもないけど

48: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:28:45.06 ID:XvA0oTYR0
全く知識無いのはキツイな
AIが出力するスクリプトの間違い見つけられるくらいの知識は欲しい

49: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:36:29.34 ID:vFENVtZq0
プロンプトガチャ
修正難しく
知識足らず
AIに夢見て
プログラム舞う

だとさ、gpt君がよぉ

27: それでも動く名無し 2024/05/24(金) 20:09:37.38 ID:vFENVtZq0
結局、プログラミング勉強しなければいけないなこれ

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716547912/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 11:07:01

    だからAIを喜んでるのはAI以下の奴ばかりだっつのーの
    プログラム程度の事は自分で作った方が早いし楽だわ

  2. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 11:11:34

    こんなチンパンジー並みの知能のゴミかすにプログラミングとか1億年早いわw
    トンスル飲んで寝てろゴミ

  3. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 11:29:46

    AIはさっさと最適化によってコードが意図しない挙動するバグ見つけられるようになれ

  4.   :2024/05/25(土) 11:35:49

    プランニングするAIと、デバッガAIとか出てきたら遠くない未来にプランナーだけで完結する世界がきそうではある

  5. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 11:55:57

    そこそこな規模のゲームを個人で作るから僅かでもデバッグしてくれるなら嬉しいわ

  6. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 12:15:47

    vscodeでプログラム書いてるとメソッドに渡す引数を自動で入力してくれるけど、たまに型が同じってだけで全然別の変数を突っ込んでくるから油断できない
    自分の手で打ってないぶんありえない間違いをする

  7. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 12:23:35

    >>1
    何回か同じことをこのブログで書いてるが、お前間違ってるよ
    AIはCopilotってマイクロソフトにネーミングされてるように補助として有用

  8. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 12:28:12

    問い合わせに答えるマニュアルとしてはな
    うちは会社でお金払って使ってるから、学習のさせ方から活用の仕方まで、普通の人より十分に理解してるわ

  9. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 12:29:13

    アンカーつけ忘れ
    >>7へのコメントな

  10. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 12:42:22

    >>9
    >問い合わせに答えるマニュアルとしてはな

    有用って認めてるやん
    お前の言葉を使えば、問い合わせに答えるマニュアルとして”上”って事になる

  11. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 12:47:27

    俺もやってるけど作れると思うけどな
    小分けにして、部分ごとに何の処理をやってるか明確にわかるようにコメント書いておいてひたすらアタックする
    コードが一気に受け付けない長さになっても希望通りのもんになるよ
    最初から一気にやるんじゃなくて、1つ1つ処理を足してく感じ

  12. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 13:14:01

    ChatGPTに任せてマトモに動くのHTMLかJavascriptくらいだしな

  13. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 13:15:19

    結局、AI使うと自分ができることを補助してくれてスピードアップはできるが、自分ができないことはできない

    道を知らなかったら車だろうが歩きだろうが目的地には着けないわ

  14. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 13:18:37

    >>9
    は?プログラムの自動生成の話題だろ
    文盲もここまで来ると話にならんなw

  15. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 13:32:42

    コメント欄を見るとAI推しは頭が悪いな
    AIに頼りたくなるのもわかるわw

  16. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 13:37:35

    見よ!コメ欄を
    輝かしき天才的なプログラマーであふれているではないか
    世の三流プログラマー共に怒り狂う彼らが一度社会にでれは、たちまち世界の最先端の座を独占し、日本の栄光は確たるものとなろう

    だから早く実際の現場で活躍してください

  17. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 14:29:19

    そもそもAIは型にはまったテンプレートなものを出力できるだけだし
    そこから肉付けしていくことはプログラミングの世界ではずっと昔からやってきたわけで。
    少なくともプログラミング界隈では緩やかに進歩してるだけで急には変わってないんだよね。

  18. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 14:33:10

    プログラミングの文法の知識はいらんけどアルゴリズムは理解してないと指示出せないんじゃね
    ちゃんと要件定義してれはGPT4なら数回の試行で大体動くけど

  19. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 14:35:20

    知識がまったくないならなんの分野でもそうだが無理に決まってる

  20. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 14:59:55

    自分で調べ上げたので解決済みなんだが4に聞いてみたら間違ったコードを吐いた
    リファレンスを読みサンプルコードを頼りにコードを書くのが正攻法だが
    それでも不十分ならライブラリのソースを読みまたその先のライブラリのソースを

    ネットに正解が転がってるってそれは誰がどうやって書いたの
    その人たちが消えればネットからも正解が消える事になる
    プログラマがいなくなって一番困るのはchatgptなんじゃないか

  21. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 15:14:19

    >>6
    AIどころか補完機能にこんな文句付けるやつまで出てるんだな

  22. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 15:16:03

    >>18
    ちゃんと設計できてGPTに指示できる程落とし込むって
    それもうコーディングなんよ。。

  23. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 15:30:29

    中学の時に、ワイがプログラム組んで、友人がシナリオやグラフィック担当してゲーム作ってたわ。
    思い通りに動かしたいなら、勉強して自分で作った方が早いで?

  24. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 21:14:15

    まだ始まってもないでAI革命は
    本格的に変わるのは2026年からや

  25. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 12:14:28

    唐突に存在しない関数とか使ってくるときあるの草

  26. 機種名NA-07C :2024/05/26(日) 17:25:11

    仕様を切るだけやん
    インプットとアウトプット条件を定義することを意識してやってみーや

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。