パソコン組み立てるんだけど上手くいくか楽しみ半分不安半分
  • RSS

パソコン組み立てるんだけど上手くいくか楽しみ半分不安半分

失敗が怖い・・・

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:07:08.865 ID:Gywt0Axu0
静電気でマザーボードいったらどうしよう?
うっかり落としてCPUのピンいったらどうしよう?
CPUグリスうまくぬれなかったらどうしよう?
ネジ落として基盤痛めたらどうしよう?
ピン差し間違えてマザーやケーブル逝ったらどうしよう?
裏配線うまくいかなかったらどうしよう?
メモリーの初期不良にあたったらどうしよう?、
いろいろ考えます

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:09:00.592 ID:2Ff4KLTn0
メモリ接触不良でやらかす気がする

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:10:40.907 ID:Gywt0Axu0
>>3
メモリは何度も交換してるけど、
CPUとりつけ、クーラーとりつけ、配線間違えずに、が緊張する

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:13:13.514 ID:Gywt0Axu0
メモリーはね、思ったよりかなり強めなんよね
折れるくらい、やった事ない人はそれが大丈夫なの?折れないの?ってなるね

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:12:59.948 ID:+Ed1uHw10
電源のケーブルをどこに何を挿したらいいか分からなくなって詰む

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:14:41.335 ID:Gywt0Axu0
>>6
マザーの説明読んで予習してるけど、やっぱ本番にならんとわからんね
1番はやっぱフロントピンヘッダーか

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:13:17.738 ID:LNWFjw6+0
ピンソケットあるから配線は間違えようがない

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:18:05.035 ID:Gywt0Axu0
>>8
フロントパネルのあの小さいいくつもあるやつ
あとうっかりUSBピンにファンコン挿したらいっちゃう

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:17:28.908 ID:dVydfDQS0
CPU組み込むのだけは気を受けたほうが良いけど後は鼻ほじりながらでも大丈夫

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:19:05.165 ID:Gywt0Axu0
>>10
うっかりマザーにネジ落としてうぁあああとか

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:25:45.089 ID:dVydfDQS0
>>12
ネジ程度落としたくらいじゃどうもならんて

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:27:15.342 ID:Gywt0Axu0
>>16
なるほど
1番はやっぱCPUのピン折れかな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:39:37.722 ID:peYJo/xp0
>>18
CPUなんて乗っけてカパッ
失敗しようがないように出来てるから安心しろ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:41:39.197 ID:Gywt0Axu0
>>24
ならよかった
次はCPUグリスをいい感じに塗れるかだね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:19:48.166 ID:fiP/tuMC0
吉田の動画を何度も見たから大丈夫

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:22:19.723 ID:Gywt0Axu0
>>13
わかりやすい?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:23:55.235 ID:2Ff4KLTn0
>>13
吉田にブロックされたからあいつ嫌い

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:26:54.148 ID:OXbU+MKz0
CPUなに?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:29:46.450 ID:Gywt0Axu0
>>17
13400

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:34:32.581 ID:OXbU+MKz0
>>19
なんか13、14世代のハイエンドCPUに不具合出てるらしいけどそいつはギリギリセーフっぽい

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:38:14.261 ID:Gywt0Axu0
>>21
ほんとだ
検索したらめっちゃ出てくるやん
発売して結構経ってるのに今報告が多く出てきてるね

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:32:18.078 ID:d09Wr79D0
CPU組み込みは添えるイメージな
事前に絹豆腐を指2本で皿に移し替える練習しとくと捗る

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:35:54.600 ID:Gywt0Axu0
>>20
なるほど
角の矢印を合わせて乗せるだけってよく動画でアドバイスされてるけど、やって見なきゃその感覚は掴めないよね

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:45:39.712 ID:peYJo/xp0
CPUグリスが一番嫌いだわ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:46:52.093 ID:Gywt0Axu0
>>26
迷うよね
何点盛りにするか、量はどのくらいか、

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:48:14.754 ID:peYJo/xp0
CPUグリスの塗り方は派閥戦争があって
それに終止符を打った透明アクリル板で試した動画があるはず

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:48:47.450 ID:6tuh6fOq0
とりあえず最小構成

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:51:23.816 ID:Gywt0Axu0
>>29
実験スイッチでね

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:54:31.643 ID:Rzl5XAcl0
配線ミスは基本的に起こらないよ
何故なら間違った場所は形が合わずに刺さらないから

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:56:38.142 ID:Gywt0Axu0
>>31
ちょっとみたけど、ファンコネクタとLEDコネクタは似てるから刺さっちゃいそう

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:55:58.354 ID:Rzl5XAcl0
唯一遭遇したことのあるミスはCPUクーラーのくちばしみたいなピンを破損させること
開いた状態で押し込んだバカがいた

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 03:59:21.301 ID:Gywt0Axu0
>>32
なるほど
ファンと本体くっつけるやつ?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:00:46.473 ID:Rzl5XAcl0
>>34
IntelのCPUクーラーのプッシュピン
Amazonで400円ちょいで売ってるから不安なら予備買っとけ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:04:44.244 ID:Gywt0Axu0
>>35
なるほど
見たけどIntelは後ろから、amdはフロントから合わせてピンを回すタイプだから大丈夫そうかな?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:06:02.621 ID:Rzl5XAcl0
>>37
お前が氏ぬほど緊張しててめちゃくちゃ不器用なら破損させるかもしれない

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:07:03.224 ID:Gywt0Axu0
>>38
わりと強引に行っちゃう時あるから気をつけるね

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:02:14.674 ID:2r6C4ZAd0
静電気でマザーなんか逝かないって

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:06:06.235 ID:Gywt0Axu0
>>36
そうなん?かなりビビってる

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:09:23.750 ID:Rzl5XAcl0
あーあとマスクはしとけ
ホコリ吸ってくしゃみして落とすみたいなことはありえる
お前がガイジならよだれ垂らしたり鼻くそ飛ばすこともあるかもしれない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/24(金) 04:22:39.395 ID:FEC1k7AG0
中華電源が数日で壊れた時が一番落ち込んだ

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716487628/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 13:57:05

    ぶっちゃけ組み立てだけなら刺すべきコネクタ類は間違って刺さらない様になっているので全然難しくない。ドライバ類のセットアップで泣くことがある程度。

  2. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 14:41:27

    もうCPU側に長いピン付いてないからそんな慎重にならなくても良くはなった
    ソケットの上に落としたらソケット側のピンが折れるかもだけど

  3. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 14:49:18

    小学校の工作の授業みたいに楽しみに待っとけ
    YOUTUBEのパサコン組み立て工作動画見ておくといいね

  4. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 14:49:56

    こんなもん組み立てのうちに入らねえよ
    決まったモンを決まった場所へ付ければいいだけ
    要はプラモデルと同じさ
    本当の組み立てってのはこんなもんじゃないのよー(泣)

  5. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 14:59:38

    そんだけ想像できてるなら 失敗なんてしねぇよw

    失敗する奴は何も考えないバカだけだ

  6. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 15:06:30

    フロントパネルのコネクタはややこしいからな
    組む前にマザボの説明書と見比べてネットで調べといた方が楽やで

  7. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 15:20:49

    PCパーツなんて挿さるとこにしかささらないから簡単よ

  8. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 15:44:05

    思ってるよりは全然丈夫だからへーきへーき

  9. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 16:06:45

    静電靴履けば静電気の心配は全くなくなるし3000円くらいで買える
    まあしょっちゅういじるとかじゃないならいらんかもだが

  10. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 16:19:24

    組み立てて、エラー起こって原因探しに夜中まで
    まさか最も故障がないCPUが初期不良だった時。どっと疲れが

  11. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 16:31:43

    DDR5のメモリの穴、中央に近くて左右どっちか分からなくなる
    なんとかならんのか

  12. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 16:32:52

    グリスの塗り方は、平らにきっちり塗り拡げるか、三の字が良いみたいだな。
    作業時間と手先の器用さがあるなら、基本通りに塗り拡げるのが確実だと思う。
    あるいは、ちょっと割高だけどシートのやつを買うか。

  13. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 16:37:24

    ※9
    あれって高電圧は床に流すようになってるんじゃなかったか。
    ということは、裸足で良いということになると思うんだが。
    床の材質によっては逃げないだろうし。
    手首に付けるワイヤーみたいなやつでアースした方が確実だよ。

  14. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 16:48:44

    ガンプラより簡単だから安心しろ
    グリスは薄く延ばすのだけ意識すれば良い
    電力ドカ食いCPUぶん回すとかじゃなきゃ多少のムラは問題ない
    空冷ならクーラーとメモリの干渉は注意がいるかもな

  15. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 17:04:39

    ※13
    静電対策品のカタログ見た方がいいよ。
    その程度の知識では感電事故が発生する。

  16. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 17:10:56

    グリスはCPUとヒートシンクの両方の当たり面に塗ること
    片側だけ塗ってもなじまない

  17. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 17:52:07

    最近のマザーはCPU差さずにBIOSアップデートできる機能が付いてるけど
    販売店の無償アップデートサービス利用した方が無難で確実
    ちょっと冒険してみるかなんて思わない方が良い

  18. 機種名NA-07C :2024/05/24(金) 18:53:55

    ※15
    体内にたまった静電気を、靴のインソール・中底・本底の導電路から靴底の表面へ、そして地面に逃がします。
    と書いてあるけど、その程度の知識で合ってるんじゃない?
    絶縁ではないけど、静電気の電圧なら逃がすってことでしょ?
    業務ではなく個人がやるようだから、作業場所はおそらく自宅だよね?部屋で靴履くの?
    静電気対策であって、感電対策をしたいわけではない。
    腕につけるアースはPC組み立てでは良く使われる器具である。
    これらの認識でどこかに問題があるなら、安全のために教えてほしい。
    ちなみに、低圧電気と電気工事士の資格は持っているので、多少の専門用語なら使っても構わない。

  19. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 09:47:56

    たしかにプラモより簡単だし車みたいに失敗して命落とす事もないし
    楽なもんだ

  20. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 10:43:34

    古いケースだからフロントパネルのスイッチ類やUSB端子、オーディオ配線も一本ずつ刺すタイプで接続が大変、だから電源とリセットとHDDランプしか接続してない。
    USBは配線ミスると危ないしね。

  21. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 12:24:28

    電気製品は自作する意味がないんだよなあ
    既製品の方が安くて高性能
    組み立てる行為に意義を見出だしてるなら別だけど

  22. 機種名NA-07C :2024/05/25(土) 18:51:29

    >>21
    自作が安くなるのは、部品流用が出来る2代目から。丸ごと買うなら安くない。
    既製品というのが何を指しているのか知らないけど、安さはともかく高性能ではない。
    店では売っていない性能を求める場合も自作になる。
    どんなにカスタマイズの自由度が高い店でも全てのパーツを扱っているわけではないし、好き勝手カスタマイズすれば作業料加算で自作以上に割高になる。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。