コンピュータの成り立ちが理解できんのやが
  • RSS

コンピュータの成り立ちが理解できんのやが

難しいよね・・・

1: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:42:24.45 ID:pENZ3upX0.net
コンピュータはプログラムで動いてるけど、そのプログラムを作るプログラムはどうやってつくったんや?
24: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:49:38.44 ID:zey8V2+N0.net
機械を作る機械を作る機械はどうやって作ったの
みたいなもんか
2: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:42:42.26 ID:kTt7d8BMa.net
プログラムや
4: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:43:15.11 ID:pENZ3upX0.net
>>2
ほな最初のプログラムはどうやって作ったんや?不思議で仕方ないんやが
3: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:43:02.51 ID:9PnsNSjIp.net
もっと機械に近い言語や
5: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:43:19.89 ID:4WhWm1SR0.net
機械語っていう0と1やで
さらに言えば今ならx64のアセンブラ
6: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:44:19.32 ID:pENZ3upX0.net
>>5
0と1の2つの数字でどうやってプログラムが産まれるんや?
15: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:47:34.47 ID:fjU4lw390.net
>>6
0と1で2進数になり多くの数字をあらわせるんや
いろんな数字に命令とかを当てておいてコンピューターにそれで命じるんや
7: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:44:47.19 ID:z124A6/X0.net
義務教育受けてなさそう
9: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:45:40.32 ID:pENZ3upX0.net
>>7
受けとるわアホ、ほなどうやってプログラムを作るプログラムが出来てるのか説明してくれや
8: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:45:26.30 ID:lLpPZGuZ0.net
つまりオンとオフや
12: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:46:58.50 ID:IAGVJKEA0.net
実は分かってないんや
宇宙人のテクノロジーなんや
13: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:47:13.55 ID:IDEwF4kBd.net
気合や
19: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:48:17.32 ID:spcz4IQha.net
つまり物理的なピタゴラスイッチからどうやってプログラム書き込みできるまで変化していったか聞きたいんやろ
23: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:49:33.65 ID:dsaiioDuM.net
水車とかもある種のコンピュータになりえるで
今のコンピュータなんてのは電気を動力にして中身の電子でソロバンやっとるだけや
26: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:50:14.77 ID:a1ogl6/E0.net
一から今のコンピュータまで発展させた人類天才すぎるやろ…
32: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:51:32.11 ID:zey8V2+N0.net
結局電流を流すか流さないかの0と1だけで計算してるだけってのが凄いわな
33: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:51:41.00 ID:/cFLRiT7M.net
論理回路から始めるとええのでは
39: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:52:59.86 ID:fjU4lw390.net
大ざっぱに言うと半導体に電気を流してる状態は1流してない時は0と決めておいて
そのスイッチの切り替えを恐ろしい速さでおこなって2進数の数字をあらわすんや
42: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:54:34.36 ID:zey8V2+N0.net
>>39
その恐ろしい速さがCPUの周波数ってことでいいすか?
47: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:55:53.65 ID:ve6ULoHSd.net
基本取らずに応用取ったから細かいとこ知らんな
ノイマンがいい感じにやったんだろ並みの理解
28: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:50:51.87 ID:lLpPZGuZ0.net
量子コンピュータも調べると面白いで
49: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:56:59.33 ID:KOM8sarV0.net
「CPU 仕組み 勉強」
94: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:10:45.05 ID:pP7KD0aC0.net
大学の論理回路の授業で教授がこれおすすめしてたで
2003年の本やけどいまだに売れとる模様

62: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:59:24.89 ID:dsaiioDuM.net
コンピュータ言うてもな
中身でやっとることは結局足し算だけやねん
50: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:57:11.70 ID:0OOgLNgsa.net
電卓機をめっちゃ精密に複雑にしたバージョンってことでええんやろ?
70: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:01:37.81 ID:62T4I0770.net
0と1で決めてるなら、どこから何処までがこの命令!ってわかんなくないか?
74: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:02.63 ID:4WhWm1SR0.net
イッチの疑問はコンピュータ好きなら一度はよぎるいい疑問やで
ワイもむかーし同じこと疑問に思って解消させたが、それ以降の新しいアーキテクチャとかスッと入るようになったしやっぱ基礎って大事やなって思ったわ
77: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:27.94 ID:Me6HzbQNd.net
アセンブラの触りだけでもやると理解深まるで
昔は基本情報のeasy枠だったが
79: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:57.85 ID:62T4I0770.net
機械語読めるエンジニアっておるんか?
95: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:10:56.57 ID:hSkQh53t0.net
あんな細かいものを繋げて工作しただけでどうしてパソコンとかスマホができるのかわからん
最初に考えたやつマジで天才だろ
73: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:00.50 ID:mweBZge+0.net
ノイマンはコンピュータを作った時こう言いました
76: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:14.67 ID:pJuOFlzca.net
>>73
コンピュータができた
90: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:08:31.30 ID:rPh/tN2D0.net
>>76
かわいい
83: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:04:51.46 ID:LzADXVeG0.net
そもそも電気ってなんやねんってとこに行き着いてワイの思考は止まった
85: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:06:04.60 ID:4WhWm1SR0.net
>>83
ワイも電子までで何故何問答やめたわw


スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 13:52:01

    ネトフリのダイジェストって番組のコーディングって回ちょっとおすすめや

  2. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 14:28:24

    プログラムを作るプログラムとか何言ってんのかよくわからんな
    機械語を処理する回路がコンピュータでプログラムは機械語をたくさん組み合わせて行わす命令の記述

  3. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 14:33:30

    【結論】ホ○モは有能

  4. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 14:43:49

    イミテーションゲームでも見とき

  5. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 14:44:59

    最終的には、ASMだろう。
    そのCPUが対応している基礎的な命令セットと、BIOS Callで。

    それを使って、最初の高級言語をデザインして、コンパイラ作って、
    それが安定してきたら、作った高級言語で、コンパイラを作る。
    これで自分で自分をコンパイルできるようになる。

  6. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 14:55:50

    最初のプログラムはトグルスイッチがずらっと並んでるやつをぱちぱち切り替えて作ったんだ。例えばこういう奴

    ja.wikipedia.org/wiki/Altair_8800

    スイッチぱちぱち切り替えて書き込みボタン押して紙テープのリーダープログラムをRAM上に作成して実行させると、紙テープに書かれたプログラムをガーと読み込む仕組み。

  7. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 15:40:15

    情報の世界は懐かしいねえ。学生時代に量子力学と情報処理の融合された何かを学んだことがあるがわけわからなくて詰んだ記憶があるわ

  8. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 15:51:19

    こういう疑問もてるだけもいい感性しとるよ

  9. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 15:57:44

    小学校で電球に電池つなげて光りました。次にスイッチ作りましょうってあるやろ?あれがコンピューターの基礎や。

  10. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 16:01:19

    そこまで考えつくなら答えもわかるでしょ
    そういうネタでスレ伸ばしをしてるんじゃなけりゃ、どこかでただの言葉遊びに堕して自ら混乱しているだけ

  11. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 18:08:02

    懐中電灯使ったモールス信号みたいなもん

  12. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 18:15:34

    確かにコンピュータの歴史ってよう分からんわ
    と思ってたら元々暗号解読に使ってたから最近まで機密だったと知って理解した

  13. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 18:40:58

    マジで答えるなら「Altair 8800」辺りを勉強したらちょっとはわかると思う

  14. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 18:56:20

    ああ、今時のキッズ達は技術評論社の「初歩のデジタル回路1~5」も読んでないのか。
    あれの3巻にZ80を使った手作りマイコンが載ってるんだよね。
    で、その手作りマイコンの1号は機械式のスイッチを使ってメモリにプログラム(当然マシン語)をRAMに入力してく。
    書き込むアドレス(11ビット)とデータ(8ビット)、それぞれのビットに対応したスイッチがあって、書き込みボタンを押すとプログラムが書き込まれる仕組み。

    この巻でコンピュータがプログラムを読み込み、動かす原理を説明してる。実際のコンピュータでは毎回そんな事をやってられないから紙テープを使って同じ事を再現させるわけだけど。
    「初歩のデジタル回路」は昭和60年に初版発行の本だけど、良書だった。今ってこう言う本が本屋に置いてないんだよね。

    ところで
    >機械語読めるエンジニアっておるんか?
    えぇ・・・当たり前やろ・・・
    8ビットマイコンの時代はテープの読み込み音を聞いてデバッグする猛者もいたんやで?

  15. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 20:07:20

    14
    きっも笑
    生きてる価値ないで

  16. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 20:54:48

    機械語自体はちょっと勉強すればだれでも理解できるな
    まともなプログラムを全部機械語にして読むのはいくら時間があっても足らないけど

    例えるなら掛け算九九100万問を解けますかというようなもん

  17. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 21:40:23

    地頭にもよるけどググって効率よく情報を見つけられる勘の良さと
    ヒントを元に体系化していく根性があるかだよな
    誰だって知らん分野はあると思うから他人事じゃないわ

  18. 機種名NA-07C :2021/02/25(木) 22:15:31

    CPUの仕組み→0と1の計算を高速に大規模におこなっている
    現代のCPUの話題→分岐予測
    ギャップありすぎてわけわからん。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。