ワイプログラマー、プログラムにとんでもないコメントを残す
  • RSS

ワイプログラマー、プログラムにとんでもないコメントを残す

これはいけない

1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)18:56:51 ID:Yp8
//これでなんか知らないけど動く

2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)18:58:29 ID:hIs
知らないのに動くのか…

3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)19:15:26 ID:C5e
msgbox(“これでなんか知らないけど動く”)

4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)19:42:12 ID:zk4
>>3
(画面に出しちゃ)いかんでしょ

5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)19:55:40 ID:zvp
// つかれたかえりたい

6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)19:57:54 ID:PZg
平常運転やんけ

9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)20:20:48 ID:sbx
/*************************
なんか知らんけど動く
*************************/

11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)20:23:42 ID:7Ah
>>9
それはやめい

14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)21:49:29 ID:qnw
/* 誰か綺麗に書き直して */

44: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:14:08 ID:61N
//明日この辺り修正
とかやるで

19: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:24:46 ID:dV4
提出する際にちゃんと消してるならセーフ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:30:10 ID:gi4
//この部分の参考サイト http://games.kids.yahoo.co.jp/sports/013.html

22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:33:24 ID:k5b
>>20
//ハランデイイ

23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:34:24 ID:sbx
/*********************
Javaって分かると楽しいンゴねぇ
*************************/

24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:35:35 ID:hIs
プログラミングはc言語の構造体で詰んだンゴねぇ…

25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:36:13 ID:lll
>>24
詰む要素がないんだよなぁ…
もっと勉強して、どうぞ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:38:42 ID:hIs
>>25
ぐうの音も出ないンゴ、結局これができたら何が出来んねんって思ってわけわからなくなるンゴねぇ…

27: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)22:39:07 ID:Uee
ワイ、変数名と関数名を何にするか悩む

32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)23:28:03 ID:C5e
ワイもフリーソフトのアドオン作ってるがこっそりダイアログボックスで名前出るように仕込んでるで

33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)00:11:16 ID:l8P
意味のないコメント残す奴は無能氏んだほうが良い
コメント残さない奴と嘘書く奴は氏ねば良い

37: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:05:08 ID:TrV
プログラマニキ達に質問なんやけど
プログラム作る為にはPCのOSなり作る為のプログラムがいるやん?
それを遡って
ほんまに何もない状態からどうやって最初のプログラムは作られたんや?

39: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:09:29 ID:G2M
>>37
ワイもこれ気になるンゴねぇ

41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:12:15 ID:QG7
>>37
もっとも原始的なプログラムはオンとオフ、0と1やろな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:13:38 ID:FeA
>>37
言語を作る言語はどうなってるんやって思うよな

47: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:15:53 ID:QG7
むかしむかし
その頃、コンピューターは巨大なスイッチの塊やったんや
そのスイッチの一つに、蛾が飛び込んでショートして、異常な結果が示された
バグの始まりや

45: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:14:39 ID:G2M
それはそうと最初のプログラムってフレーズかっこE

46: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:14:56 ID:VY8
ワイ文系、プログラムにコメントなるものがあると知り驚く
コマンドだけじゃないんやな

51: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:17:01 ID:Soo
>>46
付箋メモみたいなもんやで

54: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:18:29 ID:VY8
>>51
そう言うのって別のテキストファイルに分けたりしないの?

48: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:16:02 ID:wzu
//の先はプログラムに関係ないことやっけ

49: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:16:32 ID:JLb
プログラムを見たとき何を意味してるかメモしといてわかりやすくしてるだけやで

プログラムにはなんも影響しないんや

50: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:16:54 ID:wzu
>>49
サンガツ

56: 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)01:19:27 ID:NVK
ワイプログラミング入門者
アルゴリズムのコードを全て暗記しようとし氏亡

引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1481623011/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 外部演算処理装置 :2016/12/14(水) 11:52:51

    誰も書いてないので

     コンピューターのCPU(演算、判断、制御を行う部分)は機械語しかわからない、
    従ってCPUを作るとき機械語の1対1対応したアセンブラ言語が作られる。
    LD 2,100 LD 3,100 <- レジスタ3にアドレス100の値を入れる。
    ADD 3,200 <- レジスタ3にアドレス200の値を加える。
    ST 3,100 <- レジスタ3の値をアドレス100に格納する。
    これでa(アドレス100)にb(アドレス200)の値を加えた値が
    a(アドレス100)に格納される。

     こうやってだれでもプログラミングできる環境が作られている。

  2. 機種名NA-07C :2016/12/14(水) 12:17:39

    そもそも初期の計算機にOSって概念なんかない。今のパソコンだってOSなんかなくったって専用アプリを開発すれば動く。 OSが絶対必要といってる時点でアホ

  3. 機種名NA-07C :2016/12/14(水) 12:20:27

    //xxxのAPIを使ってみるだけなので、malloc出来てるかのチェックはしない
    //実際にxxxを使うことになった時はnullチェックすること

    とかは結構入れる

  4. 機種名NA-07C :2016/12/14(水) 12:45:30

    昔はBASICとかのプログラム言語をパンチカードで機械語打って書いてたんや
    そのBASIC使ってより高度なOS作ってそのうちフロッピーとかに保存できるようになって
    詳しくはゲイツの自叙伝とか読んどき

  5. 機種名NA-07C :2016/12/14(水) 14:28:52

    組み込みの世界じゃ今でもOS無しが普通
    さすがにハンドアセンブルはやらなくなったかな…

  6. 機種名NA-07C :2016/12/14(水) 15:25:53

    前任者から引き継いだソース修正するときに
    ‘こんなアホな実装があるかバカ
    とか好き勝手に書いてるw
    俺も誰かに引き継いだときに書かれるのかも知らんが(゚⊿゚)シラネ

  7. 機種名NA-07C :2016/12/14(水) 16:22:40

    逐一コメントついてるコードきらい
    分かるわアホと

  8. 機種名NA-07C :2016/12/14(水) 16:43:45

    /*(ファミチキください)*/

  9. 機種名NA-07C :2016/12/15(木) 13:54:07

    昔の案件の引き継ぎやると
    コメントアウトして一応残してるのと多いよね
    今は差分簡単に見れるしええ時代やね

  10. 名無し :2016/12/17(土) 13:04:09

    ※5
    組み込みだが、昔はOS自前で作ったぞ。まあ、CPUもインテル直で買うメーカーで出荷台数も多いハードだから出来た技だが、CPUのアドレスが16bit超えた時の改造は面倒だったなあ。

    当然だけど使ってたのはアセンブラね。組み込みでCとかはまだまだだったから。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。